Japanese
la la larks
2014年06月号掲載
メンバー:内村 友美 (Vo) 江口 亮 (Key/Prog)
インタビュアー:沖 さやこ
内村友美(ex.School Food Punishment)、様々なアーティストのプロデューサーとしても活躍中の江口 亮(Stereo Fabrication of Youth、MIM)、三井律郎(THE YOUTH、LOST IN TIME)、クボタケイスケ(Sads)、ターキー(ex.GO!GO!7188)というキャリアを重ねたメンバーで2012年に結成されたla la larksが、正規音源としては初作品となる1stシングル『ego-izm』をFlyingDogからリリース。表題曲はTVアニメ"M3~ソノ黑キ鋼~"のエンディング・テーマ曲でもあり、コラボレーションや関わる人々との制作というものに重きを置いたla la larksの活動形態が明確に出た楽曲が揃っている。キャリアのある5人だからこそ辿り着いたバンド像について、内村と江口に伺った。
-もともとはどういう繋がりからバンド結成に至ったのでしょうか?
江口:彼女が前やっていたバンド(School Food Punishment)で僕がプロデュースをさせてもらっていて。普段僕はアレンジャーみたいなことをやらせてもらってるんですけど、その繋がりなどで親交のあるミュージシャンを集めて、彼女のソロ・ライヴをやったんですよね。それが最初で、このままバンドになっちゃった、という。
-では始まりは内村さんのソロ・プロジェクトだったということですか?
内村:わたしのソロというよりは、メンバーも登録制というか(笑)、メンバーも流動的で、ヴォーカルすらも変わるプロジェクトで行ければいいのかな、というイメージがわたしにはあったんです。そのときは前にやっていたバンドを休止させてしまったばかりで、バンドはすごく難しいものだと思っていたし、奇跡みたいなものだと思っていたんです。だからそれを自分にもう1回できると思っていなかった......というのが正直あって。そういう話を江口さんとして始まったのがla la larksだったんです。
江口:彼女はバンドに疲れちゃってたんですよね。あと、プロでやっていく環境に疲れちゃってた。スピード感とか。でも音楽は楽しいものだから、そういう環境だけ用意してあげられればいいかなと思って。
内村:それで2012年5月に第1回目のライヴをしたときに(メンバーの)みんなが"歌うの楽しいでしょ?""ライヴって楽しいでしょ?""バンドって楽しいでしょ?"というのを改めて教えてくれた感じがあって、この人たちをサポート・メンバーに見せるのは嫌だなと思ったんです。だから"ああ、これはバンドにしたいな""バンドとしてやっていく姿勢を見せたい"と思えて。それで固定メンバーのバンドになりました。
-純粋な気持ちからバンドになっていったんですね。正式音源をリリースしないままライヴを続けていったのは、そういう内村さんのリハビリとしての意味合いもあったのでしょうか。
江口:そうですね。リハビリもあり、あと"出口"をいまだに探っているというのもありますね。例えば、バンドを結成して、ライヴをして、事務所と契約して、1stミニ・アルバムを出して、いろんな雑誌に載って。メーカーがついて......これがよくある流れじゃないですか。今はCDが売れるわけでもないし、エンタメの技術が発展しているわけでもない。なのにその一連の流れだけが残っている気がするんです。でもVOCALOIDクリエイターやニコニコ動画で音楽をやっていた子たちは、その流れで音楽をやっているわけではなくて、大きなライヴハウスを埋めることができる。だから現代に新しい価値観が出てきているんですよね。だから今までと同じ"バンド"をやっていくにしてもフォーマットから考える必要があるんじゃないかな......というのがあって、正式音源を出していなかったのもあります。別にいつでもCDは出せるんですよ(笑)?レーベルもたくさん知ってるし、自分で作ることもできる。でも出せるけど出さないことの意味もあるのかな、と。
-"出せるけど出さない"という状況で得たものは?
江口:J-WAVEの"TOKYO REAL-EYES"とのコラボ企画でクラウド・ファンディングを行って(※番組出演時のトークから制作することになった「28時」という楽曲をCDにしてリスナーに届ける費用を集めるという企画)、その落としどころが"CD"だったんです。今回の『ego-izm』もTVアニメ"M3~ソノ黑キ鋼~"とのコラボレーションで、それも"CD"だった。だからCDというものにまだ価値がある、ということに気付けました。音を閉じ込めておくものとしては、今のところまだいちばんいいものなんだなと。これが映像を巧みに使うグループだったら、もしかしたらBlu-rayかもしれないですけど、僕らはそういうバンドではないですから。
内村:わたしは、当たり前の手順を当たり前に踏みたいと思っていたんです。バンドができて曲ができた。それを聴いてほしいからライヴがあって、来てくれるお客さんが増えたから会場を増やして大きくする......その延長に"CDを出すこと"がやってくるといいなと思っていたんですよね。今の時代、本当に簡単にCDを作れてしまう。だからこそちゃんとした段階を踏んだ後にCDを出せば、やってきたことの結果がちゃんと出て、純粋な気持ちで活動に臨めるんじゃないかと思っていて。さっき江口さんが言ったクラウド・ファンディングの企画は、わたしが前のバンドでレギュラーを持たせてもらっていた時のディレクターさんからのお話で、人との繋がりの中から出てきた話だったし、今回の『ego-izm』もアニメの監督さんがla la larksの音楽を聴いていくれたことが始まりだったので、それが自分のla la larksを始めたときの気持ちとずれていないことがすごく嬉しいことですね。
江口:"CDを出す"という出口よりもそこに行くまでのプロセスが大事ということに気付けた、という感じですね。
内村:何があったからこうなっていったのか、そこにどれだけのものが詰まっているか。そういうことのほうが大事だなと思うので、この2年間はそれを詰めるための時間だったのかなと思います。
江口:今も詰めている段階ですね。そのプロセスが楽しいから、ただCDを出すみたいな簡単にできることは後回しでもいいかなって。......まあお客さんからは"てめーらいい加減に出せ"と思われてるかもしれないですけど(笑)。
LIVE INFO
- 2022.08.08
-
CULTURES!!!
[Alexandros]
tricot × toe
MIGMA SHELTER
女王蜂
Panorama Panama Town
THE KEBABS
"好事の没頭×四谷LOTUS"
- 2022.08.09
-
GANG PARADE × BiS × 豆柴の大群
ハク。
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ × The Birthday × Ken Yokoyama
クレナズム / ねぐせ。 / ヤングスキニー / yutori
SIX LOUNGE × w.o.d. ※開催見合わせ
岩崎優也(ex-SUNNY CAR WASH)
藍色アポロ × あるゆえ × かたこと
- 2022.08.10
-
TENDOUJI
[Alexandros]
BLUEVINE
GANG PARADE × BiS × 豆柴の大群
凛として時雨
桃色ドロシー
SIX LOUNGE × w.o.d. ※開催見合わせ
ルサンチマン×クジラ夜の街
なきごと ※公演延期
UNISON SQUARE GARDEN
アメノイロ。
佐々木亮介(a flood of circle)
- 2022.08.11
-
snooty
Jam Fuzz Kid
YUKI
TENDOUJI
鶴
the shes gone
Hakubi
UNCHAIN
ぜんぶ君のせいだ。
BLUEVINE
UNISON SQUARE GARDEN
ビレッジマンズストア
SPECIAL OTHERS
上白石萌音
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022"
FOUR GET ME A NOTS
Hello Hello
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
- 2022.08.12
-
[Alexandros]
ゆべしス
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2022 in EZO"
MOROHA
MOSHIMO
Conton Candy
ircle
JASPĘR
森良太(Brian the Sun)
松永天馬(アーバンギャルド)
Kroi
the telephones
Dios
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022"
PENGUIN RESEARCH
- 2022.08.13
-
Jam Fuzz Kid
HY
YUKI
鶴
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2022 in EZO"
魅音
凛として時雨
Uru
TOKYOてふてふ
GYROAXIA
スピラ・スピカ
Mega Shinnosuke
ぜんぶ君のせいだ。
松永天馬(アーバンギャルド)
the telephones
Made in Me.
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022"
UNCHAIN
- 2022.08.14
-
スカイピース
HY
[Alexandros]
鶴
Conton Candy
ヤジマX
CYNHN
あっこゴリラ
TOKYOてふてふ
ぜんぶ君のせいだ。
GYROAXIA
SEKAI NO OWARI
ゆべしス
Suspended 4th
4s4ki
the telephones
ナードマグネット
Organic Call
アルカラ
"LIVEHOLIC 7th Anniversaryseries"
- 2022.08.15
-
MONGOL800 × WANIMA
南無阿部陀仏 / 板歯目 ほか
the paddles
GANG PARADE
Age Factory
"LIVEHOLIC 7th Anniversaryseries"
- 2022.08.17
-
ヒトリエ
南無阿部陀仏 / 板歯目 ほか
ハンブレッダーズ
PRIMAL SCREAM
MOSHIMO
B.R.T(Blue Rock Thrush)
a flood of circle
ネクライトーキー
TENDOUJI
MONGOL800 × WANIMA
Mega Shinnosuke
KEYTALK
ExWHYZ
- 2022.08.18
-
ヒトリエ
ハンブレッダーズ
ドラマチックアラスカ / プッシュプルポット / bokula.
MAN WITH A MISSION
PRIMAL SCREAM
KAQRIYOTERROR
MÅNESKIN
TENDOUJI
MONGOL800 × WANIMA
ネクライトーキー
KEYTALK
ExWHYZ
- 2022.08.19
-
南無阿部陀仏 / 板歯目 ほか
THE BOYS&GIRLS
なきごと
フレンズ
アルカラ
(sic)boy
とけた電球
岡崎体育×キュウソネコカミ
Ghost like girlfriend
[Alexandros]
YUKI
ircle
Sou
CULTURES!!!
門脇更紗
ドラマチックアラスカ / プッシュプルポット / bokula.
TENDOUJI
カーリングシトーンズ
"SONICMANIA"
SOMETIME'S
FISHBONE × 東京スカパラダイスオーケストラ
東京初期衝動
浪漫派マシュマロ / チャーリームード ほか
- 2022.08.20
-
"Sky Jamboree 2022"
"MONSTER baSH 2022"
南無阿部陀仏 / 板歯目 ほか
ぜんぶ君のせいだ。
PAN
UNISON SQUARE GARDEN
POLYSICS
大森靖子
Ghost like girlfriend
THE BOYS&GIRLS
"SUMMER SONIC 2022"(大阪)
Age Factory
"ナノボロ2022"
さめざめ
TOKYOてふてふ
HY ※振替公演
YUKI
CYNHN
きみとバンド
あっこゴリラ
tacica
"SUMMER SONIC 2022"(東京)
- 2022.08.21
-
アルカラ
Uru
MOSHIMO
"Sky Jamboree 2022"
"MONSTER baSH 2022"
ぜんぶ君のせいだ。
PAN
POLYSICS
大森靖子
ガガガSP
"SUMMER SONIC 2022"(大阪)
"ナノボロ2022"
KAQRIYOTERROR
スカイピース
[Alexandros]
HY ※振替公演
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
polly
Conton Candy
NOT WONK
ナードマグネット
なきごと
TOKYOてふてふ
"SUMMER SONIC 2022"(東京)
LYSM
RELEASE INFO
- 2022.08.08
- 2022.08.09
- 2022.08.10
- 2022.08.12
- 2022.08.16
- 2022.08.17
- 2022.08.19
- 2022.08.20
- 2022.08.22
- 2022.08.24
- 2022.08.25
- 2022.08.26
- 2022.08.31
- 2022.09.02
- 2022.09.07
- 2022.09.09