Japanese
la la larks
2014年06月号掲載
Member:内村 友美 (Vo) 江口 亮 (Key/Prog)
Interviewer:沖 さやこ
内村友美(ex.School Food Punishment)、様々なアーティストのプロデューサーとしても活躍中の江口 亮(Stereo Fabrication of Youth、MIM)、三井律郎(THE YOUTH、LOST IN TIME)、クボタケイスケ(Sads)、ターキー(ex.GO!GO!7188)というキャリアを重ねたメンバーで2012年に結成されたla la larksが、正規音源としては初作品となる1stシングル『ego-izm』をFlyingDogからリリース。表題曲はTVアニメ"M3~ソノ黑キ鋼~"のエンディング・テーマ曲でもあり、コラボレーションや関わる人々との制作というものに重きを置いたla la larksの活動形態が明確に出た楽曲が揃っている。キャリアのある5人だからこそ辿り着いたバンド像について、内村と江口に伺った。
-もともとはどういう繋がりからバンド結成に至ったのでしょうか?
江口:彼女が前やっていたバンド(School Food Punishment)で僕がプロデュースをさせてもらっていて。普段僕はアレンジャーみたいなことをやらせてもらってるんですけど、その繋がりなどで親交のあるミュージシャンを集めて、彼女のソロ・ライヴをやったんですよね。それが最初で、このままバンドになっちゃった、という。
-では始まりは内村さんのソロ・プロジェクトだったということですか?
内村:わたしのソロというよりは、メンバーも登録制というか(笑)、メンバーも流動的で、ヴォーカルすらも変わるプロジェクトで行ければいいのかな、というイメージがわたしにはあったんです。そのときは前にやっていたバンドを休止させてしまったばかりで、バンドはすごく難しいものだと思っていたし、奇跡みたいなものだと思っていたんです。だからそれを自分にもう1回できると思っていなかった......というのが正直あって。そういう話を江口さんとして始まったのがla la larksだったんです。
江口:彼女はバンドに疲れちゃってたんですよね。あと、プロでやっていく環境に疲れちゃってた。スピード感とか。でも音楽は楽しいものだから、そういう環境だけ用意してあげられればいいかなと思って。
内村:それで2012年5月に第1回目のライヴをしたときに(メンバーの)みんなが"歌うの楽しいでしょ?""ライヴって楽しいでしょ?""バンドって楽しいでしょ?"というのを改めて教えてくれた感じがあって、この人たちをサポート・メンバーに見せるのは嫌だなと思ったんです。だから"ああ、これはバンドにしたいな""バンドとしてやっていく姿勢を見せたい"と思えて。それで固定メンバーのバンドになりました。
-純粋な気持ちからバンドになっていったんですね。正式音源をリリースしないままライヴを続けていったのは、そういう内村さんのリハビリとしての意味合いもあったのでしょうか。
江口:そうですね。リハビリもあり、あと"出口"をいまだに探っているというのもありますね。例えば、バンドを結成して、ライヴをして、事務所と契約して、1stミニ・アルバムを出して、いろんな雑誌に載って。メーカーがついて......これがよくある流れじゃないですか。今はCDが売れるわけでもないし、エンタメの技術が発展しているわけでもない。なのにその一連の流れだけが残っている気がするんです。でもVOCALOIDクリエイターやニコニコ動画で音楽をやっていた子たちは、その流れで音楽をやっているわけではなくて、大きなライヴハウスを埋めることができる。だから現代に新しい価値観が出てきているんですよね。だから今までと同じ"バンド"をやっていくにしてもフォーマットから考える必要があるんじゃないかな......というのがあって、正式音源を出していなかったのもあります。別にいつでもCDは出せるんですよ(笑)?レーベルもたくさん知ってるし、自分で作ることもできる。でも出せるけど出さないことの意味もあるのかな、と。
-"出せるけど出さない"という状況で得たものは?
江口:J-WAVEの"TOKYO REAL-EYES"とのコラボ企画でクラウド・ファンディングを行って(※番組出演時のトークから制作することになった「28時」という楽曲をCDにしてリスナーに届ける費用を集めるという企画)、その落としどころが"CD"だったんです。今回の『ego-izm』もTVアニメ"M3~ソノ黑キ鋼~"とのコラボレーションで、それも"CD"だった。だからCDというものにまだ価値がある、ということに気付けました。音を閉じ込めておくものとしては、今のところまだいちばんいいものなんだなと。これが映像を巧みに使うグループだったら、もしかしたらBlu-rayかもしれないですけど、僕らはそういうバンドではないですから。
内村:わたしは、当たり前の手順を当たり前に踏みたいと思っていたんです。バンドができて曲ができた。それを聴いてほしいからライヴがあって、来てくれるお客さんが増えたから会場を増やして大きくする......その延長に"CDを出すこと"がやってくるといいなと思っていたんですよね。今の時代、本当に簡単にCDを作れてしまう。だからこそちゃんとした段階を踏んだ後にCDを出せば、やってきたことの結果がちゃんと出て、純粋な気持ちで活動に臨めるんじゃないかと思っていて。さっき江口さんが言ったクラウド・ファンディングの企画は、わたしが前のバンドでレギュラーを持たせてもらっていた時のディレクターさんからのお話で、人との繋がりの中から出てきた話だったし、今回の『ego-izm』もアニメの監督さんがla la larksの音楽を聴いていくれたことが始まりだったので、それが自分のla la larksを始めたときの気持ちとずれていないことがすごく嬉しいことですね。
江口:"CDを出す"という出口よりもそこに行くまでのプロセスが大事ということに気付けた、という感じですね。
内村:何があったからこうなっていったのか、そこにどれだけのものが詰まっているか。そういうことのほうが大事だなと思うので、この2年間はそれを詰めるための時間だったのかなと思います。
江口:今も詰めている段階ですね。そのプロセスが楽しいから、ただCDを出すみたいな簡単にできることは後回しでもいいかなって。......まあお客さんからは"てめーらいい加減に出せ"と思われてるかもしれないですけど(笑)。
LIVE INFO
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号








