Japanese
la la larks
2014年06月号掲載
Member:内村 友美 (Vo) 江口 亮 (Key/Prog)
Interviewer:沖 さやこ
-江口さんだけでなく、メンバー全員でそういう作業をなさったのがla la larksのバンド感やグルーヴなのかもしれないです。
江口:メンバーの頑張りは計算外で良かったことですね。ホント40歳のリズム隊がすごく頑張ってくれて......(笑)。
内村:"これは必死にならんと応えられん!"とね。普段よりたくさん個人練に入ってました(笑)。リズム隊はそれぞれで入って、更に2人でも入るという。
江口:人は相手の本気に対して本気を出していくじゃないですか。僕もアニメが大好きで、それは作品が好きなだけではなくて、作っている人の本気が好きというか。寝ずに作業しているかたもいるだろうし、展開を考えるために頭を悩ませている監督もいるだろうし。そういうことを考えると、その人たちに負けたくないんですよね。だから本気でいきたい。それで自分たちも本気で当たれたので良かったなと思います。
-「ego-izm」「end of refrain」「earworm」と今回の収録曲が全て"e"で始まるのも意識的なものですか?
内村:はい、揃えました。「ego-izm」のタイトルが決まったあとに、(c/wの2曲の)タイトルを何にしようかなと考えていて。それで、「ego-izm」が"M3"のエンディング・テーマだから、こっちも"e"で揃えてみれば"M3"と"E3"みたいな、と思って(笑)。そしたらディレクターさんに"Eを右に90度回転させるとMになる"と言われてハッとして、迷わず全部"e"始まりにしたんです。
-エレクトロ調の「end of refrain」、ベッドルーム・ミュージック的な「earworm」は「ego-izm」とは違う毛色のものを作ろうとなさったのでしょうか。
江口:2曲目(「end of refrain」)は「ego-izm」と同じタイミングで作っていたので、毛色の違うものを、と思っていて。今回は作品として"M3"とのコラボレーションでもあり、レーベルのFlyingDogとのコラボレーションでもあるんです。それで1枚の盤を作らせてもらえるので、シングルと言えども作品ですから、CDの完成度、内容として相応しい3曲目はなんだろう? ここでガンガンくる曲ではないなー......と思って作ったのが3曲目で。だからバランスは気にして作りました。だからこのシングルは"la la larks meets M3 and FlyingDog"のカラーですね。2曲目のようなエレクトロな感じの曲やアコギを入れるような曲はこれまでライヴでもやっていないので、今回の機会だからこそできた曲かなと思います。
-「end of refrain」はかわいい曲ですよね。女性らしさもあって。内村さんの歌詞はいろんなものに立ち向かう強さを感じさせつつ、意味深な言葉も並んでいると思います。この曲で言えば"逆さまに愛を紡げ"とか。
内村:これは"嫌いになりたい"という意味をそういう風に言ってみたんです。この曲はキャッチーなメロディだったので、口ずさみながら自然に言葉が出てくる感じでした。"ここのメロディではこういう風に言いたい"というのに加えて、全体的なストーリーに法則性を持たせていって。"逆さまに愛を紡げ"もするっと出てきた言葉だったので、自分でも一瞬どういう意味だ?と思った言い回しでもあるんです(笑)。だからこそ「end of refrain」は自分がこれまで書いてきた中でも気に入っている歌詞で。昔はまったく考えないで書いていたんですよね。そういう歌詞は発音の響きはいいけど意味やストーリーがないことが多くて、そこに意味やストーリーをちゃんと持たせたいと思うように意識が変わったんです。それから頭で考えて歌詞を書くことがすごく多くなって、歌詞にも頭で考え抜いた言葉が並ぶようになって。それを繰り返してきて、昔のような考えてない歌詞と、考え込んだ歌詞の良いところを取りたいと――その成果が「end of refrain」で見えてきた気がしていて。だから"逆さまに愛を紡げ"はその象徴のような一文なんです。
-"逆さまに愛を紡げ"を含め、終盤の歌詞は特に印象的で耳に残ります。
内村:朝から夜になっていく変化とともに、気持ちもどんどん内側に入っていくように変化することをイメージしていて。最後の言葉のほうがより本音というか、本心に近い言葉が最後に並んでいるんです。そういうことが功を奏したのかもしれないですね(笑)。自分改革みたいな成果が出たかもしれないです。
-内村さんの歌いかたも以前より伸びやかだと思いました。
内村:単純に、細かく練習をしたからだと思います。今回の曲、特に「ego-izm」「end of refrain」はとにかく難しくて、最初本当に歌えなかったんですよ(笑)。何度も練習して"なんでこんなに詰まってるんだろう?""なんでこんなにリズム感悪く聴こえるんだろう?"と思って、ここでは○拍伸ばす、ここはベンド・ダウンする、しゃくる......そういうものを一言一言全部決めていったんです。それを自分で客観的に聴いて、練っていってからレコーディングに臨んだので、それで滑らかに聴こえるのかな。
江口:自分で歌を録れるようになったんです。前のバンドでは僕が録ってたけど、それはあくまで(プロデューサーとしての)仕事だから。でも同じバンドのメンバーを手厚く保護なんてできないんで(笑)、自分のことは自分でやれと。内村もパソコンで歌を録ってチェックできるようになったから、自分の範疇が増えたんだと思うんですよね。
内村:江口さんはその場で声色とかを指示して歌を作ってくれるので、歌を録ってもらうと自分が練習してきたものとガラッと変わるんです。それを繋いでいったものが今までのわたしの歌だとすると、今回は用意していったものを録ったので違和感がなくなったのかな。
江口:バンドっぽくなったんだよね。
LIVE INFO
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
RELEASE INFO
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号