Japanese
la la larks
2014年06月号掲載
Member:内村 友美 (Vo) 江口 亮 (Key/Prog)
Interviewer:沖 さやこ
-江口さんだけでなく、メンバー全員でそういう作業をなさったのがla la larksのバンド感やグルーヴなのかもしれないです。
江口:メンバーの頑張りは計算外で良かったことですね。ホント40歳のリズム隊がすごく頑張ってくれて......(笑)。
内村:"これは必死にならんと応えられん!"とね。普段よりたくさん個人練に入ってました(笑)。リズム隊はそれぞれで入って、更に2人でも入るという。
江口:人は相手の本気に対して本気を出していくじゃないですか。僕もアニメが大好きで、それは作品が好きなだけではなくて、作っている人の本気が好きというか。寝ずに作業しているかたもいるだろうし、展開を考えるために頭を悩ませている監督もいるだろうし。そういうことを考えると、その人たちに負けたくないんですよね。だから本気でいきたい。それで自分たちも本気で当たれたので良かったなと思います。
-「ego-izm」「end of refrain」「earworm」と今回の収録曲が全て"e"で始まるのも意識的なものですか?
内村:はい、揃えました。「ego-izm」のタイトルが決まったあとに、(c/wの2曲の)タイトルを何にしようかなと考えていて。それで、「ego-izm」が"M3"のエンディング・テーマだから、こっちも"e"で揃えてみれば"M3"と"E3"みたいな、と思って(笑)。そしたらディレクターさんに"Eを右に90度回転させるとMになる"と言われてハッとして、迷わず全部"e"始まりにしたんです。
-エレクトロ調の「end of refrain」、ベッドルーム・ミュージック的な「earworm」は「ego-izm」とは違う毛色のものを作ろうとなさったのでしょうか。
江口:2曲目(「end of refrain」)は「ego-izm」と同じタイミングで作っていたので、毛色の違うものを、と思っていて。今回は作品として"M3"とのコラボレーションでもあり、レーベルのFlyingDogとのコラボレーションでもあるんです。それで1枚の盤を作らせてもらえるので、シングルと言えども作品ですから、CDの完成度、内容として相応しい3曲目はなんだろう? ここでガンガンくる曲ではないなー......と思って作ったのが3曲目で。だからバランスは気にして作りました。だからこのシングルは"la la larks meets M3 and FlyingDog"のカラーですね。2曲目のようなエレクトロな感じの曲やアコギを入れるような曲はこれまでライヴでもやっていないので、今回の機会だからこそできた曲かなと思います。
-「end of refrain」はかわいい曲ですよね。女性らしさもあって。内村さんの歌詞はいろんなものに立ち向かう強さを感じさせつつ、意味深な言葉も並んでいると思います。この曲で言えば"逆さまに愛を紡げ"とか。
内村:これは"嫌いになりたい"という意味をそういう風に言ってみたんです。この曲はキャッチーなメロディだったので、口ずさみながら自然に言葉が出てくる感じでした。"ここのメロディではこういう風に言いたい"というのに加えて、全体的なストーリーに法則性を持たせていって。"逆さまに愛を紡げ"もするっと出てきた言葉だったので、自分でも一瞬どういう意味だ?と思った言い回しでもあるんです(笑)。だからこそ「end of refrain」は自分がこれまで書いてきた中でも気に入っている歌詞で。昔はまったく考えないで書いていたんですよね。そういう歌詞は発音の響きはいいけど意味やストーリーがないことが多くて、そこに意味やストーリーをちゃんと持たせたいと思うように意識が変わったんです。それから頭で考えて歌詞を書くことがすごく多くなって、歌詞にも頭で考え抜いた言葉が並ぶようになって。それを繰り返してきて、昔のような考えてない歌詞と、考え込んだ歌詞の良いところを取りたいと――その成果が「end of refrain」で見えてきた気がしていて。だから"逆さまに愛を紡げ"はその象徴のような一文なんです。
-"逆さまに愛を紡げ"を含め、終盤の歌詞は特に印象的で耳に残ります。
内村:朝から夜になっていく変化とともに、気持ちもどんどん内側に入っていくように変化することをイメージしていて。最後の言葉のほうがより本音というか、本心に近い言葉が最後に並んでいるんです。そういうことが功を奏したのかもしれないですね(笑)。自分改革みたいな成果が出たかもしれないです。
-内村さんの歌いかたも以前より伸びやかだと思いました。
内村:単純に、細かく練習をしたからだと思います。今回の曲、特に「ego-izm」「end of refrain」はとにかく難しくて、最初本当に歌えなかったんですよ(笑)。何度も練習して"なんでこんなに詰まってるんだろう?""なんでこんなにリズム感悪く聴こえるんだろう?"と思って、ここでは○拍伸ばす、ここはベンド・ダウンする、しゃくる......そういうものを一言一言全部決めていったんです。それを自分で客観的に聴いて、練っていってからレコーディングに臨んだので、それで滑らかに聴こえるのかな。
江口:自分で歌を録れるようになったんです。前のバンドでは僕が録ってたけど、それはあくまで(プロデューサーとしての)仕事だから。でも同じバンドのメンバーを手厚く保護なんてできないんで(笑)、自分のことは自分でやれと。内村もパソコンで歌を録ってチェックできるようになったから、自分の範疇が増えたんだと思うんですよね。
内村:江口さんはその場で声色とかを指示して歌を作ってくれるので、歌を録ってもらうと自分が練習してきたものとガラッと変わるんです。それを繋いでいったものが今までのわたしの歌だとすると、今回は用意していったものを録ったので違和感がなくなったのかな。
江口:バンドっぽくなったんだよね。
LIVE INFO
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号








