Japanese
石鹸屋×やついいちろう
2013年01月号掲載
Writer やついいちろう
東方アレンジなどでニコニコ動画を中心に、1部で絶大な人気を誇っているバンド“石鹸屋”。メインストリームのロック・シーンとは一線を画した場所での人気ではあったが、そのバンドのポテンシャル、そしてカリスマ性から徐々に枠を広げ、今ではZEPPワンマンを成功させるまでに広がり、2012年末に開催された“COUNTDOWN JAPAN 12/13”にも出演しJ-ROCKファンに衝撃を与えた。そして2013年1月23日にニュー・シングル『アウェイク』をリリースする、石鹸屋らしさが凝縮した真っ直ぐな熱い楽曲だ。Skream!ではこの楽曲を紐解くインタビュアーに“やついいちろう”を指名、芸人の枠を超えDJ、そして今や“フェス”のオーガナイザーも務める彼に石鹸屋を丸裸にしてもらうべく、ニコ生での放送を含む公開インタビューを行なった。
【公開インタビュー】
日程:12月18日(火)
インタビュアー:やついいちろう
石鹸屋:厚志 (Vo) 秀三 (Gt)
やつい:石鹸屋っていうバンド名の由来は?
厚志:あのー……いつもやっぱりドラムのhellnianがですね(笑)。
やつい:hellnianがどうしたの。
厚志:やつが名前を付けたので(笑)。
やつい:石鹸屋?
厚志:はい。
やつい:“石鹸屋にしようぜへっへーん”みたいな(笑)?
厚志:イっちゃってますね(笑)。まぁそんな感じで付けたんです、今日代理で僕言いますけど。彼がいつも言うには自分たちでみんなの汚れを洗い流して欲しい。みたいな意味で石鹸屋という……感じらしいですよ?
やつい:あ、あぁ、ちゃんと良い意味あったんだね。ちょっと悪かったね、その、hellnianに(笑)。すごい良い意味じゃないですか。色々な仕事とかで大変な思いをしてライヴ来たらスッキリしてほしいみたいな意味を込めて石鹸屋というらしいですよ?皆さん。
厚志:そうですね。
やつい:(今回のシングルが)『アウェイク』っていうタイトルですけど、このタイトルの意味は?
厚志:この歌の主人公は“憧れの自分”っていうものがあるんですけど、それに対して自分の力の無さを嘆いて。でも、憧れに近づきたいために頑張りたいんですけどなかなか一歩を踏み出せない。それで、この曲を聴いたときに同じ思いをしている人も鼓舞されるじゃないですけど、そのきっかけになってくれればなと思って。そういう意味で「アウェイク」。
やつい:これ詞は厚志さん?で曲は兄貴(秀三)。
厚志:はい。
やつい:2人で作るときってどうなの?どっちが先とかあるんですか?
秀三:基本うちは曲が先ですね。
やつい:そういうときもなんか仮歌みたいな感じでやるんでしょ?
秀三:そうですね、バンドで合わせてる時に厚志が“ラララー”とかやってて。
やつい:曲によってどっちが書くっていうのはどう決めるんですか?
秀三:なんかこの曲俺書くわーって書いて。そんな感じですね。
やつい:でも自分で作った曲で“マジこれいい、マジヒットするわー”って思ったら自分で書きたいんじゃない?
秀三:それありますよ(笑)。
やつい:今回シングルも出たから自分で書いたほうが良かったんじゃない?
秀三:んーでもやっぱ曲調によるかなと思って。真っ直ぐな曲だったら厚志に任せたほうが真っ直ぐな歌詞が乗っかってくるので。
やつい:秀三さんは違うんだ、ちょっとヒネった。
秀三:ヒネる癖がありますね、よくも悪くも。
やつい:素直な気持ちで歌って欲しいなと思ったら大体弟に頼むんだね。確かに今聴いたけど真っ直ぐだったもんね、なりたいものになれない自分がみたいな。ヒーローっぽいもん、最初聴いたときもそう思った、けっこヒーロー・ソングだなぁって。あんまそういうのフェスとかにも出るようなバンドでやるような人いないじゃないですか。全く違う文化の方でやってる人は多いけど、(石鹸屋は)けっこうロックのバンドたちと対バンしてるから。そういう意味であんまないですよね、その中間を行く人あんまいなかったからね。苦労した点は?
秀三:これレコーディングが、ドラム、ベース、ギターって全部1発録りでやってるんですよ。
やつい:超うまいじゃん、じゃあみんな。
秀三:1人ミスしたらまた最初からじゃないですか。
やつい:大丈夫?hellnian。俺イメージだけで言ってるけど(笑)。
厚志:なので、大変そうだなって、僕は歌最後なんで座りながら思っていました。
やつい:それはなんでそうしようって決めたんですか?
秀三:やっぱなんというか、そっちの方が“ノリ”が出るんですよね、バラでじゃあドラムだけ録ろう、ベース入れようみたいにやるよりも。
やつい:でも今そういうバンドが多いでしょ?じゃあ、ちょっとピッチずれたとかいうのも関係なく、ライヴ的な。
秀三:多少なら別にずれても問題ないかなっていう感じで。
やつい:1発録りで。
秀三:そうですね、基本1発でやって。僕とベースは間違ったらある程度は直せるんですよ、レコーディング技術で。でもドラムはあんまり直せないので頑張ってくださいっていう感じで。結局hellnianで1番苦労して。
やつい:hellnianが失敗したらまたやり直しだよね。イラッとしないの?
秀三:します(即答)。
やつい:するよね(笑)。
秀三:何度目だと(笑)。
やつい:hellnianなんか言うの?“あはははぁん”って?
秀三:そういう時は大体煮詰まっているので、こういう角度で(体を傾けて)。
厚志:口は空いているよね。
やつい:またやっちまったみたいな。どれくらいやったの?hellnian完璧だった時とか2人が失敗したりとか。
秀三:あのー、hellnian完璧っていうことはそんなにないんで(笑)。
やつい:あのー僕素人だけど、石鹸屋さんの話をこれだけ聴いてもhellnian君がいる理由が良くわからないんだけども(笑)。リーダーだもんね?
秀三:ヘタクソとかそういうんじゃなくてですね。クリックを聞いてDTMで作ったみたいな演奏は彼はできない人なんですよ基本的には。でも、それを乗り越えてくるノリがありまして、それをちゃんと出せていればOKなんです。
やつい:ライヴだと凄いそれが武器だもんね。その間は(厚志君は)なにしてるの?
厚志:僕はピアノでメロディずっととっています。
やつい:なんかかっこいいねそれー。
厚志:自分は、ピアノでメロディを、とってるだけっす!(ドヤ顔で)
やつい:好きなバンドや影響を受けたミュージシャンは?
厚志:僕はそうですね、LUNA SEA、SIAM SHADE。洋楽だったらQUEENとかU2は子供の頃から好きですね。
やつい:でも2人は兄弟だから、兄貴が聴いてるものを弟も聴くのかなと思うんだけどその辺は違うんだね。
厚志:あーでも、LUNA SEAとかSIAM SHADEは基本兄貴が聴いてて、聴くようになったって感じで。
やつい:そこからちょっとずつずれて、2人の趣向が変わってくわけだね。
厚志:そうですね、確かに兄貴がUK聴いてるのはあんまり聴かないですね。
やつい:そうだよね、そこからRADIOHEADとかMUSEとか、(厚志は)そっちの方にいったってことだよね。(秀三は)どんな?
秀三:楽器を始めたときはやっぱり――
やつい:いつ始めたの?
秀三:始めたのは中学終わりくらいですかね。
やつい:遅いね?衝撃を受けたのってなんかあったんですか?
秀三:これもおかしな話で、当時中学で同じクラスだった奴と、掃除中に突然“バンドやるか?”みたいな話になって。話しているうちに1人が吹奏楽部でドラムやってたんで。
やつい:hellnian?
秀三:違います。吹奏楽じゃないですね、彼は(笑)。そいつがドラムやるから、俺は“じゃあギターやるね”みたいになって。それでそいつがギター持っていたので借りて、一頻りは覚えましたね。
やつい:なにそのきっかけ、すげぇ珍しくない?なんかこう、音楽聴いて、それこそSIAM SHADE聴いて“かっこいい!俺もやりたい!”みたいなことじゃないんだ?
秀三:そうですねなんか“バンドやるかぁ”みたいな。“なんか楽しそうじゃない!?”みたいな。
やつい:なんかあったの?文化祭みたいなのあって、それに出ようか!みたいなのとか。
秀三:(力強く)無いっす!
やつい:そんな漠然と始める(笑)?
秀三:漠然といきなり“MUSIC STATION出ようぜ”でしたよ(笑)。
厚志:青春(笑)。
やつい:マジで(笑)?
秀三:マジです(笑)。
やつい:なにがきっかけなの、なんかなんにも無いよね?そんな漠然と始める人いないよね?何人かミュージシャン知ってるけどこんな漠然と始めた人初めて聞いた。
秀三:確かに音楽は好きで、当時ミスチルとかその辺りは聴いていたので。それでバンドやるかっていって、僕はミスチルとか聴いてたのでそっち系をやりたかったんですけど、ドラムの奴が“X JAPANをやるんだ!俺はXをやりたいんだ。”って急に言い始めてちょっともめたんですけど(笑)。
やつい:じゃあ基本的にはミスチルとかみんなが聴いてたやつを聴いてて。
秀三:1番最初はそうですね。それでギター始めてやっぱりテクニカルな人を追っかけるようになりまして、MR BIGとか。それで最後にEXTREMEのNuno Bettencourtに出会いまして。
やつい:ほう、「More than Words」?
秀三:とか、「Get The Funk Out」とか。
やつい:俺らの年に流行ったよ?EXTREME。
秀三:そうですね、ちょっと遅いんで僕が、もう解散してたんで。それ聴いて“俺がやりたいのはこれだ”って。そっからEXTREMEをずっとコピーして。
やつい:相当難しいでしょ?
秀三:相当難しいですね、未だにイマイチ弾けないです。
やつい:「More than Words」の最後だけメチャクチャ難しいんだよね、あそこだけ出来るやつがスゲー偉そうにしてるんだよね。じゃあけっこうギターの巧さのほうにいったんだ。
秀三:そうですね。
- 1
LIVE INFO
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
The Gentle Flower.
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
RELEASE INFO
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号