SPECIAL
小川 智宏
ランキングはすべて順不同。ベスト・ディスクは一応5枚選んだが、もう1作、羊文学の『12 hugs (like butterflies)』も入れたかった。2023年のテーマはズバリ“ロック”。ライヴハウスにもお客さんの声が戻り、新しい世代のバンドが続々と台頭し、つまりロック・シーンに新しい風が吹き始めた1年だったと思う。ロックのステレオタイプから脱却し、音楽のスタイルとしてもメッセージ性としてもこの国に新しいロックが鳴り始めたことをとても頼もしく思う。その筆頭がKing Gnu。彼らの音楽性をロックだけで括ることは難しいけれど、今の時代に最もラディカルな方法と思想で、しかも圧倒的に勝ち切る彼らはこの時代のアイコンとして相応しい。そんな1年の終わりにチバユウスケがこの世を去ったことは、かえすがえすも口惜しくてならない。
BEST DISC TOP 5
-
No.1
-
No.2
-
No.3
-
No.4
-
No.5
-
-
ライヴ現場はコロナ禍における制限が解除されたことで、再び活況を見せ始めた2023年。一方であまりにも苛烈な世界の情勢に下手すると無力感が常態化するなか、前を向く原動力の多くはやはり音楽やアートでした。中でも安易なリファレンスから距離を置き、自分訛りのビートを再発見したcero、日本語で歌うことを軸に、これまでの作法を放棄して臨んだNOT WONK 加藤修平(Vo/Gt)のソロであるSADFRANKの諸作、単なる原点回帰でなくキャリアを重ねた今の瞬発力を試行したくるりなど、挑戦者の作品には特に励まされました。また、久々の世界のキング・オブ・ポップ JUNG KOOKのソロ作のヒットはBTSという巨大なファンダムのパワーを超えたエポックだったし、R&BにカテゴライズできなくなってきたSIRUPの楽曲、そして発信も心強かったです。
チャートを見る >> -
-
2023年の個人的キーワードは、ドラマ“きのう何食べた? season2”と映画“怪物”とSexy Zoneでした。というわけで、わかりやすい年間ベストになっております。あとは先日、ano「ちゅ、多様性。」、水曜日のカンパネラ「エジソン」のMVを手掛けた渡邉 直さんや、SixTONES「ABARERO」や「Imitation Rain」のMVを手掛けた安田大地さんとお仕事でご一緒することになり、おふたりの映像を見返して、やはり素晴らしいということでベストMVはそういう結果に。そして、2023年は中島健人さんとお仕事をする機会がたびたびあって、インタビューをするたびに“完璧なアイドルであり、魅せ方の天才だな“と感じました。
チャートを見る >> -
-
ショックが続いて、記憶も朧げな2023年。私の音楽人生を作ってくださった方々に、最大限の感謝を。絞り出したベスト・ディスクは“作品”として心に残る5枚です。LUNA SEAは、アートワークも含めて圧巻のセルフカバー。新宿ACB HALLの頃から観ている10-FEETの飛躍も感慨深かったな。子育てしつつ多少はライヴを観られるようになり、嬉しさと共にシーンの変化も感じたけれど、エルレはただただ生きる力をくれました。MVは視覚的な楽しさや刺激を感じた3曲。ベスト・ソングで選んだミセスは、一昨年リリースの「私は最強」も(Ado歌唱バージョンですが)楽天イーグルスの浅村選手の登場曲として、シーズン中に復調のドラマと奮い立つ楽曲の世界観を重ね合わせて聴き続け、音楽の力を感じました。2024年は、みんな元気で笑顔で、素晴らしい音楽に出会えますように。
チャートを見る >> -
-
一番聴いたのは自分が携わってジャケット撮影もしたHEREの『電撃』。表現したいものがあるから曲を作り、ライヴをするというシンプルな欲求に突き動かされているのが彼らの良いところ。そしてそれをやり続けた先にある光をまざまざと見せつけてくれたのがTHE ROLLING STONES。18年ぶりの新譜で自らの伝説を更新してしまった。おかげで改めてロックを聴く機会が増え、久々のリリースとなったdipやTHE HIVESの新譜とも出会えた。今では2作とも愛聴盤だ。ライヴに関しては大物アーティストの来日がようやく叶い、ディランやレッチリ、FOO FIGHTERSにTHE STROKESを満喫。中でもTHE 1975の東京ガーデンシアター公演は圧巻だった。最後に2023年は尊敬する音楽人たちの旅立ちが多かった。みな、生きてください。宝なので。
チャートを見る >> -
-
約3年を経て戻ってきた日常がすっかり当たり前になり、一昨年この企画内で掲げた“大きな歓声で”という願いも叶った2023年。そんな解放感の中でのDENIMS自主企画は、多幸感に満ちた個人的ベスト・ライヴに。ベスト・ディスク/ソングには、この1年で躍進した羊文学を筆頭によく聴いた5作、一聴した瞬間にグッときた5曲をチョイス。またBiSH解散後も話題の絶えなかったアイナ・ジ・エンドは、さらに磨かれた表現力がまさにベスト“アーティスト”でした。相次ぐロック・スターの訃報や、“ジャニーズ帝国の崩壊”とまで言われた一連の報道などショッキングなニュースも多かったなか、2023年は特に生きる希望が湧いてくるようなパワフルな歌声に救われた気がします。私なりのエールも込めたセレクションになっているので届きますように。
チャートを見る >> -
-
取材を通して新作に触れることがほとんどだから、セレクトも仕事で触れた音楽が中心になる。だから、とてもとても狭い範囲内での、個人的に選んだセレクトになっている。個人的には、anewが超推し。まだ活動を始めてから1年しか経ってないのに、進化の速度が本当にエグい。“山形から世界へ”の言葉を本当に実践していけば、“山形のアイドルが世界中から支持を得るアイドル”になるのもけっして夢ではないなと思っている。ほかにも、Little Lilithの12月のワンマン公演など良かったライヴは多くある。buGGの解散発表など悲しいニュースもあったが、なんだかんだ2023年もアイドルの音楽を中心に日々を送ってきた年だった。でも、一番作業用のBGMとして聴いていたのが、60~70年代のジャズと70年代の洋楽。うん、ただの回顧主義のおっさんだ。
チャートを見る >> -
-
ライヴでの声出し解禁やガイドライン廃止など、ようやく今までの当たり前を取り戻した2023年。こうして振り返ってみると、例年以上に幅広いジャンルやアーティストを聴くようになった1年でした。そんな中でも、音楽へ対するときめきや夢中になる気持ちを改めて思い出させてくれたONIGAWARAをベスト・アーティストに。Mega ShinnosukeやMÅNESKINといった同世代のアーティストの活躍にはエネルギーを貰ったし、岡村靖幸や布袋寅泰、YUKIなど親世代のアーティストが変わらず活動を続けていてくれることも嬉しく思います。これからも世代関係なく自分が“好き”だと感じたものにまっすぐに、素晴らしい音楽と出会っていけますように。
チャートを見る >> -
-
2023年も個人の好みに振り切った内容で、“2023年を象徴する”とか“これは押さえておくべき”というテンションでは選んでいませんが、ベスト・ディスクに選んだいきものがかり『〇』、TOMOO『TWO MOON』はどちらも円をモチーフにしていたりと、通ずる部分も。音楽は個人の心の拠りどころであり、時代や社会の映し鏡でもあると改めて思います。ベスト・アーティストに選んだMrs. GREEN APPLEは、アルバムもアリーナ・ツアーもドーム・ライヴも素晴らしく、紅白出場も賞総なめ状態もまったく意外ではない、納得の躍進ぶりでした。ベスト・ソングに選んだOfficial髭男dismは出す曲出す曲最高だったので、あえて1曲に絞るならこれ、といった感じです。
チャートを見る >> -
-
2023年ももうすぐ終わりだなとぼけーとしてた12月1日、10年以上ぶりのアルバムをリリースし、私の2023年のすべてをかっさらっていったイルリメ。アルバムが素晴らしくていまだ放心状態です。2023年もたくさんの音楽に出会い、特にライヴはグッとくるものが多かったのだけど、中でもbonobosの野音は一生忘れられないものとなったし、CUBERSは相変わらず神曲しかないし、おみそはんは独自の道を切り拓く姿が素敵だし、スライダーズのジャケはまさかの(大宮)エリーさんだし、Laughing Hickの「ホンネ」はびっくりするほど聴きましたということで、いろんな大好きをここに集めました。2024年が楽しみなのも2023年があったからこそ。2023年いろいろな場所で鳴らされたすべての音楽に愛と感謝を贈ります。ありがとう。
チャートを見る >> -
-
コロナの余波もようやく収まって、ライヴハウスが再び活気づいてきた感のある2023年。下北あたりで新たなライヴハウス・シーンを生み出してる、パンデミック直前&コロナ禍に生まれた令和のロック・バンドたちの活躍が目覚ましくて面白くて。サーキット・ライヴなどで、新進気鋭のバンドのライヴを見倒した昨年。SNSやYouTubeやサブスクを巧みに使いこなし、スマホとライヴハウスが直結する世界線は新次元。バンドも観客もマナー良く、フロアがカオス化するような盛り上がりはあまりないけど。旧態依然としたロックの概念にとらわれないセンスや感覚を持ったバンドたちと、それを求める観客の熱量はものすごくて。2024年は本格的にバンド・ブームが来るんじゃないか? と期待してる……なんて言いつつ、年間チャートを選んでみると、ずっと好きなバンドや流行りもの中心になってしまう俺。Chu!おじさんでごめん♪
チャートを見る >> -
-
2023年も執筆、インタビューで関わったアーティスト/作品を中心にセレクト――した結果、なんとも偏りのあるものに。とはいえ、個人的にこの先数年でも聴き続けていきたいと思えるたくさんの名曲、名作に出会えた素敵な1年だった(特にPEDRO『赴くままに、胃の向くままに』が最高!)。ただその一方で、解散や脱退、そして自分にとってのヒーローの逝去など、2023年も幾度となくダメージを受けたなぁ……と。出会いもあれば別れもある。だからこそ、目の前の音楽、アーティストにしっかり向き合おうと改めて意識をした。なおベスト・アーティストには、昨年東京ドームで華々しい解散をしたBiSHを選出。近年のアイドル・シーンに多大なる影響を与えた彼女たちに感謝したい。
チャートを見る >> -
-
ベスト・ライヴはハンブレッダーズ。ダブル・アンコールで演奏された「ライブハウスで会おうぜ」が、リリース時(2020年4月)とまったく違う聴こえ方になっていたことに、コロナ禍が明けたことを強く実感しました。そんな時勢を受けてか、世の中的に賑やかな作品が多かった印象もありましたし、ここに挙げきれなかったベスト・ディスクの候補もそういった作品が多かったです。ただ、自分が中高生の頃から聴いていた方々の訃報があまりにも立て続き、気持ちが沈んでしまう瞬間もかなり多く……。あと、1年通して“老い”について考えることが多かったのですが、過去作(「くるみ」)を流用しつつも、決してノスタルジーに浸るのではなく、“行こう”と歌う「Fifty’s map ~おとなの地図」のMVに奮い立たせられた2023年でした。
チャートを見る >> -
-
抜き差しならない現代社会への諦念と、またひとつ歳を重ねて加速度的に衰えてゆく心身……ハマいくの“とりあえず/ポップなビートで逃げ出したい”じゃないけど、そんな想いが“いろんな音楽を聴く”という形で表出した2023年。1月からYouTubeで公開が始まった櫻坂46 三期生のドキュメンタリーに心打たれ、ライヴにまで足を運ぶようになったり、10代の頃はまったく通ってこなかった青春パンクを今さら聴いたり、親世代の洋楽を改めて聴き返したり、ワールドワイドな活躍を見せるK-POPガールズ・グループの新曲をチェックしたりと例年以上にたくさんの音楽に触れた1年でした。素敵なミュージシャンを挙げればきりがないですが、ベスト・アーティストには惜しみない敬意と愛を込めてデビュー45周年を迎えたサザンオールスターズを。
チャートを見る >> -
-
世間の熱狂的なK-POP人気とSNSを中心としたダンス・ブームはまだ続いているものの、YOASOBIや藤井 風、新しい学校のリーダーズなどの海外での躍進は、J-POPの可能性を広げてくれたように思う。インディー系やラウド系など固定ファンが支えているシーンだけでなく、幅広い層に愛されるメイド・イン・ジャパンの音楽が増えているということは、単純に嬉しいことだ。また、若手だがオールド・スクールなロック・スターのMÅNESKINが日本の地上波テレビに登場したり、QUEEN + ADAM LAMBERTが年末の紅白歌合戦に出演決定するなど、伝統的なロックのカッコ良さがお茶の間レベルで再認識されていることも、個人的に歓迎したい良い流れだ。
チャートを見る >> -
-
コロナ禍を経てライヴに活気が戻ってきた2023年。蓄えていた力が一気に溢れるライヴが多かった年だったので、作品も創造性がパワーアップしたものを選びました。個人的には、近年MEET ME @ THE ALTARやMAGNOLIA PARK、WATERPARKSなど、新世代ポップ・パンクの勢いが増してきたところで、そのルーツに当たるだろうBLINK-182が完全体となって新作を発表したのは嬉しい出来事だった。ブリンクのアルバムもFALL OUT BOYの『So Much (For) Stardust』もそうだが、全盛期を再生するものでなく最新形のポップ・パンク作でバンドの力を見せてくれたのが良かった。全体を通しても、生で見てみたいとライヴハウスに引っ張り出してくれる作品が多かった印象だ。(各部門、特に順位づけはなしです)
チャートを見る >>
BEST SONG TOP 5
No.1
No.2
No.3 Nulbarich「Lonely Road」
No.4 羊文学「Addiction」
No.5
BEST ARTWORK
BEST LIVE
Mrs. GREEN APPLE
(2023.8.13@埼玉 ベルーナドーム)
BEST ARTIST
BEST NEWCOMER
BEST MUSIC VIDEO
No.1
石角 友香
BEST CHART 2023
真貝 聡
BEST CHART 2023
高橋 美穂
BEST CHART 2023
高畠 正人
BEST CHART 2023
中尾 佳奈
BEST CHART 2023
長澤 智典
BEST CHART 2023
西平 歩由
BEST CHART 2023
蜂須賀 ちなみ
BEST CHART 2023
藤坂 綾
BEST CHART 2023
フジジュン
BEST CHART 2023
宮﨑 大樹
BEST CHART 2023
山口 哲生
BEST CHART 2023
山田 いつき
BEST CHART 2023
山本 真由
BEST CHART 2023
吉羽 さおり
BEST CHART 2023
LIVE INFO
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
RELEASE INFO
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28