Japanese
マコトコンドウ
2025年04月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり
1stアルバム『いききる』から約1年半ぶりとなる、2ndフル・アルバム『不完全ルーティン』をリリースしたマコトコンドウ。ネオ・ソウル・ポップ系マルチ・トラックメーカーとして様々なジャンルや時代、国境を横断し、洒脱でアイディアふんだんなアレンジで聴かせるサウンドは、このアルバムでより温かみや肉感的なボリュームを増した。歌に綴られた、クスッと笑えたり時に感傷的になったりもする日常のシーンがより鮮やかとなって、あなたや私の日常と重なってくる。そんな体温を持った音楽となっている。人生、生きることといった大きなテーマを持った前作から一歩踏み込んで、小さくもかけがえのない日々にスポットを当てた『不完全ルーティン』に込めた思いを訊いた。
-昨年はそれぞれコンセプトを持った3作のEP『くりかえし』(3月)、『432』(7月)、『そばにいて。冷めた光で』(11月)をリリースしてきました。その3作が、ニュー・アルバム『不完全ルーティン』にも繋がっていくものになったと思いますが、まずどういった経緯でコンセプチュアルなEPを作ろうとなったのでしょうか。
これまでEPを出したことがなかったので、出してみたいという単純な気持ちからだったんです。EPを作るにあたって、何かしらコンセプトがあったほうがいいだろうということで、そのコンセプトはその時々の気持ちや気分でもあったんですけど(笑)。これまではシングル単発で、この曲はこんな曲ってところで作っていたんですけど、EPというくくりになることで、作品の物語性、作品性が増した気がします。
-結構マニアックなコンセプトでしたよね。『くりかえし』では全曲が同じコード進行となっていたり、『432』では全曲がA=432Hzのチューニングで制作されていたり。
『くりかえし』の頃は、日常を歌いたかったモードでもあったので、同じコード進行を繰り返す。循環でずっと続いていくコード・ワークは、日々繰り返していくこと、生きることを表しているかなというもので。 次の432Hzというのは地球の周波数、自然と調和しやすい周波数と言われているんです。これを作ったきっかけが、僕自身歌うときにちょっとピッチを低く取ってしまう癖があって、普通は440Hzとか442Hzといったところでやるんですけど、432Hzになるとちょっとピッチが低くなるんです。それが自分の歌に合いやすい周波数なのかなってことで、トライしてみたいなというものもあったし。安らぎを感じやすいと言われる周波数だから、僕がリスナーの方に提供をしたい安らぎや揺らぎの部分を、もっと大きくお届けできるんじゃないかなというのがあった作品でした。 次の『そばにいて。冷めた光で』はラヴ・ソングで、個人的な愛を歌うのは恥ずかしさがあってラヴ・ソングはあまり作ってこなかったんですけど(笑)、作ってみたら? って担当のスタッフの方に言ってもらって。書いてみたら、悲しい失恋の曲が多いんですけど。
-そうですね。
でもそれってリアルじゃないですか。人間らしい部分が感じられるというか。
-その人間臭さの例えも面白いですよね。アルバムにも収録された「ソカラ」は、心にこびりついた思いを、料理のおこげを意味するソカラ(Socarrat)で表現するっていう。
こびりついている気持ちがちょっと女々しいかなって思いましたけどね(笑)。でも僕はわりと執着しちゃうというか、あのときはああだったなとか思うこともあって。そこが人間らしいし、そういったところを表現することで、共感してくれるであろう人が1人でもいて、少しでも心が動いてくれたらいいなと思うんです。
-前作の1stアルバム『いききる』(2023年リリース)は、まさに生きることがテーマでしたが、今回の2ndフル・アルバム『不完全ルーティン』は、そこから一歩踏み込んだ日常をテーマに、どうしたら心地よく日々が送れるのかに軸を置いています。先程のEP『くりかえし』のお話にもありましたが、今は日々のことにより目がいっているんですか。
そうですね。前作『いききる』は哲学的というかテーマが大きかったんです。今回はもっと身近な存在になれるアルバムになるといいなという感じでしたね。EP『くりかえし』を作っている頃は『いききる』の後だったからなのか、人がどう生きるかについてよく考える時期だったんです。ちょっと変な言い方になるんですけど、悪い生き方をする人もいるわけじゃないですか。悪い生き方をしたいと思っているけど、それをダメだと思ってしない人もいる。あとはシンプルにいい人がいるとか、そういうことを考えていて。僕は悪い人になりたいとは思わないけど、悪い人から見たら、生きるのが下手だって思われるのかなとか。
-ずる賢くはなれないと。
そうです。僕は、そういう悪い人になりたくないし、無理していい人を演じてでも悪い人にならないようにしたいなって。そういうことを、昨年の春頃はよく考えていたんですよね。日々は繰り返していて、自分としては変わらないけど、自分の周りの環境は地続きに変わっていって。ずっと変わらない人はいないけど、変わりたくない部分に意固地になっているところって人間っぽいなとか、いろんなことを考えていた時期があったんです。
-コンドウさん自身、そういう不器用さがある感じなんですか。
めっちゃ下手だと思います。嫉妬なんてしないほうがいいと分かってるのに、すぐ嫉妬しちゃうとか、またそういう自己認識をしているとか。普段は考えなくてもいいことだけど、考えてしまう自分が嫌だなぁって思うこともありますしね。生き方が下手なんだと思います(笑)。
-そういう思いを音楽に乗せて、昇華するまではいかないまでも、ちょっとでもユーモアを感じてもらったり、気持ちが楽になったりすればって感じですかね。
そうですね、同じように考えている人ってきっといるだろうなと思うんです。そんな人たちに寄り添えたらというか。人の心を動かすって、その人が変わろうって思わない限り、僕は正直できないと思うんです。でも変わろうと思う"微か"になったらいいなと思うんです。その"微か"を作り続けたいなって今音楽活動をしている気がします。
-誰かの心に少しでも何か残したいという思いから、コンドウさんがメロディや歌詞を書いたり、トラックを作ったりする上で意識することはありますか。
言葉の伝え方が難しくならないようにというのはありますね。できるだけ子どもでも知ってる単語にしようという気持ちはあって。難しい言葉を使えたらかっこいいですけどね(笑)。でもそこはできるだけシンプルに。それでいて、一人一人違った受け取り方、解釈や考え方ができる言葉にしたいなって思ってます。
-メロディと言葉とが生む心地よさもそうですし、MVやアートワークでは、ゆる〜いキャラ("ニートくん")が登場するキャッチーさや取っ付きやすさがある。でもサウンドを紐解くと音楽的な豊かさやマニアックさもありと、いろんな要素、入り口を持っている音楽ですよね。トラックメイキングへのこだわりを感じますが、今回のアルバムでより細かにこだわった曲、いろんな仕掛けをした曲はありますか。
そういうことで言うと「たぶんね」はシンプルな作りではあるんですけど、ピアノの音源を1度カセットテープに録音して、それを再録音したりということをしていますね。あまり分からないかもしれないですけど、温かみが出る部分があるかなとか。あと「たぶんね」はブラス系がわりと入っていて。
-この曲はブラスのアレンジがいいですよね。
音色もコルネットを使っているんです。コルネットって結構柔らかい音色なんですけど、それをあえてちょっと汚なめの音にして吹くとか、シンプルではあるんですけど、音のテクスチャーに関してはこだわった曲でしたね。
LIVE INFO
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.30
-
打首獄門同好会
Hedigan's
緑黄色社会
MONOEYES
Mirror,Mirror
ヨルシカ
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~YOU MAY DREAM~"
- 2025.10.02
-
オレンジスパイニクラブ
THE ORAL CIGARETTES
感覚ピエロ
緑黄色社会
打首獄門同好会
Hump Back
たかはしほのか(リーガルリリー)
キュウソネコカミ
大森靖子
SHE'S
- 2025.10.03
-
INORAN
アイナ・ジ・エンド
reGretGirl
キタニタツヤ
挫・人間
ナナヲアカリ
Aooo
MONOEYES
eastern youth
Laura day romance
Kroi
KING BROTHERS
moon drop
すなお / TELLECHO
藤森元生(SAKANAMON)
OKAMOTO'S
Omoinotake
鋭児
Amber's
ぜんぶ君のせいだ。
WtB
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
w.o.d. / ガガガSP / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
- 2025.10.05
-
岸田教団&THE明星ロケッツ
水曜日のカンパネラ
ビレッジマンズストア
Omoinotake
LONGMAN
ExWHYZ
INORAN
フレデリック
優里
TOKYOてふてふ
アイナ・ジ・エンド
PIGGS
挫・人間
I Don't Like Mondays.
Hump Back / FIVE NEW OLD / 儀間建太(愛はズボーン) / 髭 / 石野卓球 ほか
WtB
キタニタツヤ
ザ・ダービーズ
Rei
a flood of circle
秋山黄色
PEDRO
セックスマシーン!!
LACCO TOWER
chilldspot
YONA YONA WEEKENDERS
moon drop
the telephones
東京初期衝動
LEGO BIG MORL
シド
羽深創太(GIOVANNI)
Cody・Lee(李)
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
TOOBOE
indigo la End
the cabs
Czecho No Republic
RELEASE INFO
- 2025.09.22
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号