Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

THE BOHEMIANS

2024年08月号掲載

THE BOHEMIANS

Member:平田ぱんだ(Vo) ビートりょう(Gt) 星川ドントレットミーダウン(Ba) 本間ドミノ(Key)

Interviewer:吉羽 さおり

-一方で「ultimate debaser」はかなり皮肉っぽい内容ですよね。

平田:1曲くらいグチグチした曲を入れておいてもいいかなと思って。なのでその曲で最後です。この後は愛と平和しか歌わないので、グチソングは終わりです。

-(笑)それでも生きていたらグチグチ言いたくなることは出てきちゃいそうですけど。

平田:言いたい人ですからね。それはSNSで言います。

-よろしくない消化の仕方じゃないですか(笑)。もともと怒りの衝動みたいなものは、自分が音楽を作る上での原点にあったんですか。

平田:あまり歌詞に意味を持たせないというのはありましたね。昔はかっこつけていたんですよね、自分さえ良ければ良かったので。意味なんかいらねぇって言ってたんですけど、最近は優しくなりました。大人なので。

-だいぶカドは取れたと。

平田:カドは別のところに移した感じで。

星川:SNSに(笑)。

-「ultimate debaser」は非常に鋭くエッジィなアンサンブルによるロックンロールですが、サウンド面は何を意識しましたか。

星川:これが一番、時間がかかったような気がしないでもないな。

本間:たしかにこれはありそうでなかった曲だよね。楽器的にもドラム・パターンとかリフとかは結構考えたほうで。サポートを入れて、一回合わせてからまたちょっと変わった唯一の曲がこれだったかな。

星川:これまでは5人の共通認識みたいなところで好きなものが一緒だったので、"こんな感じで"って言ったら自然にやれていたんですけど、それが今回は、サポートということもあってそれを伝えながらやっていくという感じで。一回デモを聴いて持ち帰って、"やっぱりこれがいいかな"っていうことを、デモのデモみたいな状態からやってきたんです。最終的にこの感じになって、良くなったなというのはありましたね。だいぶ変わりました。

-次の「マシンガン」のシンプルで、キャッチーな歌心のある曲はバンドの得意なところが出た感じですかね。

星川:これはりょう君の曲で、ギターがいいよね。

りょう:ギターはこだわりましたね。機材的な話ですが、メインで使っているGibsonのES-335というギターがあるんですけど、今回使ったのはそれじゃなくてテレキャス・モデルなんです。それをthe pillowsのギターの真鍋(吉明)さんに借りて、録っているんですよ。こんなリフモノの曲ってあまりTHE BOHEMIANSにはないなというのもあって、作り始めた気がしますね。これは元DR FEELGOODのWilko Johnson(Gt)の音を目指して録ってます。

星川:THE BOHEMIANS史上、初めてじゃないかっていう歪んでないイントロで。あまり歪まなくてもいいっていうものになっています。

りょう:テレキャスっぽい音だよね。

-ギターのリフとしてはめちゃくちゃキャッチーで、それでいて歌やサウンドには哀愁が滲んでいるのがいいですね。

りょう:サビが、自分が好きなマイナーな歌謡っぽいメロディになってしまうというか。それも勝手にTHE BOHEMIANSっぽくなったなという感じですね。

-さらに後半で、鍵盤がメロディを追い掛けるところが印象的で、より哀愁を誘う感じがあります。

本間:ギターがメロディを追い掛けたり、鍵盤が追い掛けたりっていうところですよね。そこはプロデューサーのさわおさんの手腕かもしれないです。鍵盤楽器って基本的に和音の楽器なので、自分ではヴォーカルと同じフレーズを裏に乗せることはまずないんですよ。楽器にしろ歌にしろハモリたがりなので、それが印象に残るものになったのは、さすがさわおさんっていうところがありますね。

-全11曲でいろんなタイプの曲がありますが、この曲はアレンジ面で大変だったな、こだわったなという曲はありますか。

星川:曲の方向性がそれぞれなので、それぞれのアレンジの仕方があるんですけど、単純に自分のベースで言うと、「still I love you oh yeah!yeah!yeah!」みたいな曲は今までなくて、ずっとリフを弾いてるみたいな感じが新しいなっていうのはありましたね。個人的には好きです。

-アルバムの中で最もドラマチックで、高揚感のある曲で、かつてないタイプの壮大な曲ですよね。

星川:ライヴで映える曲だと思っています。ラヴ&ピースな曲だから、お客さんを目の前にしてやりたいなというのはありますね。

平田:もういい大人なので、何がロックで何がロックじゃないとか言うのはやめようと思って。昔だったら四つ打ちのポップスなんかロックじゃないって断固拒否だったんです。でもみんなこういうの好きじゃんって思い切り振り切ってみた。これぞ大人全開の曲ですね。ガキの頃だったら拒否してたものだったので。

星川:たしかに、10年前のうちらだったら絶対やってなかった曲だなと思う。

平田:セル・アウトだ! って言ってね。

-ライヴで映えるというのがまさにぴったりで、それもライヴハウスよりさらに広い会場や、そこでのシーンが思い浮かぶ曲になってますね。

平田:広くないと意味がないので。

星川:この曲はサウンド的にはPULPの曲のイメージっていうバンドの認識があって。実際そうはなってないんですけど、PULPのディスコ調の感じで、テンションは高いけどメロディアスで切なくて、という感じになったらいいなと思っていたんです。最終的にはTHE BOHEMIANSの愛の形っていう感じでいい曲になったなと思いますね。

-それまでのストッパーが外れていろんなものが受け入れられるようにもなっているし、やりたいものを素直にできるのがまた大人の感覚ですかね。

星川:そうですね。どんな形でも自分たちが出せば自分たちの音だし。