Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

THE BOHEMIANS

2024年08月号掲載

THE BOHEMIANS

Member:平田ぱんだ(Vo) ビートりょう(Gt) 星川ドントレットミーダウン(Ba) 本間ドミノ(Key)

Interviewer:吉羽 さおり

前作『essential fanfare』から約3年。昨年ドラマーが脱退し、4人体制となったTHE BOHEMIANS初のアルバム『ultimate confirmation』がリリースとなる。タイトルに、3年の月日を経て改めてTHE BOHEMIANSを再提示するという意味合いを込めた今作では、勢いのあるキャッチーなロックンロールから甘美な毒を持ったドラマチックなロックンロールといった"これぞ"という曲はもちろん、さらに芳醇で細やかなアレンジやこだわりが冴える曲、大会場を想像させるようなアンセミックなロックも見える。大胆さやもともと持っていた色気もより解放された感があって、バンドの味がさらに濃く放たれた印象だ。平田ぱんだは"ザボヘミアンズがついに真面目で誠実な態度で臨むロックンロールヒストリーが、このアルバムから始まる!"とコメントしている。その心はなんなのか。

-まずは約3年ぶりとなるアルバム『ultimate confirmation』が完成しての率直な思いとしてはいかがですか。

平田:最高です。

星川:メンバーが変わってはいるんですけど、今まで通りまたいいアルバムができたなと思っていますね。

-アルバムに向けてはテーマや、こういうものにしたい等、具体的なイメージやヴィジョンはあったんですか。

りょう:テーマは毎回、基本的にはあまりないんです。曲を持ち寄って、その中からいいものがあれば収録される感じなので、そういった意味ではメンバーが4人になって初のアルバムではあるんですけど、作り方はいつもと変わらずですね。

本間:前作から約3年と言っても、早かったなという感覚はありますね。ドラマーの活動休止や脱退があったので、アルバムを作るぞっていう空気ではなかったところもあったんじゃないかなと思うので。育児で大変だったドラマーが抜けて、バンドとしては身軽になったので、じゃあ動きましょうよというなかで自然にできた感じだったんじゃないですかね。

星川:ドラムの状況を含めた上で、今作のプロデューサーであるthe pillowsのさわお(山中さわお/Vo/Gt)さんと話をして、さわおさんから"そろそろ曲出してきてよ"っていう話になった頃に、りょう君と平田君がそれぞれ曲を書いてきて。それがいつぐらい?

平田:1年前くらいかな。

-ここ1年くらいで動き出しているんですね。今回のアルバムについてのコメントで平田さんが、"ザボヘミアンズがついに真面目で誠実な態度で臨むロックンロールヒストリーが、このアルバムから始まる!"と書いているんですが、これはどういう心境からなんですか。

平田:より真面目になりました。シンプルに40を超えたので、そろそろ真面目にやらないとなというか、やらないといけなくなりましたね。じゃないと子供たちに顔見せできない──実の子はいないですけど。

-たしかに今作では、自分たちのスタンスを次世代に伝えていくという目線が見えますね。

平田:そこは、大人の余裕ですね。優しく教えてやるみたいな。

星川:結成からも長いので、音楽的にも成熟してきて、大人の余裕みたいなものは楽曲に出てきているかなというのはありますね。変なこだわりとかがなくなってきたんです。今やってくれているサポートのドラマー(茂木 左/the myeahns)が忙しいので、そこまで練習とかも入れないんですけど、アルバム1曲目「the earnest」は、曲はもともとあって前のドラマーが叩いていたんですよ。そのドラムとベース部分を新たに差し替えているんです。それもサポート・ドラマーに、練習もなく本番一発みたいな感じで叩いてもらっていて。昔のうちらだったら、ちゃんと練習してからっていうのがあったんですけど、"もう、いいんじゃない?"ってやれる感じは出てきていますね。自由になってきているというか。音楽的にもやりたいことをやれてきているし、それまでできなかったようなこともどんどんできている感じがしますね。

-そういった大人の余裕であり、キャリアを重ねてきたからこその自信ですね。

本間:あとは、今回はサポートのドラマーに入ってもらっているので、ドラマーに"こういう曲です"って聴かせるためにも、自分たちである程度固めないといけなかったんですよね。それでメンバー4人だけでスタジオに入って、ギターのりょう君がドラムを叩いたりしてMTRに録って、何回かやった上でデモを作ってドラマーに渡すという工程があって、これは大昔にしかやったことがなくて。そういう手順が最近のアルバムとの違いとしてあります。5人でやっていたときは、さわおさんとプリプロに入る時点で、曲があまり固まってなくて怒られるみたいなことはあったかなと思いますけど(笑)、プロデューサーとしての手直しは減ったんじゃないですかね。

-そうやって早い段階で曲を固めて形が見えることで、より完成度は上がっていきそうですね。

りょう:そうですね。サポート・ドラマーの茂木君は一昨年と昨年もサポートをやっているので、よく知っている仲なんですけど、外部の人が叩くわけなので、そこは今までのオリジナル・メンバーとは違って、なぁなぁにできない感じがあるんです。一個気合は入ったかなと思いますね。

-先程1曲目「the earnest」は早い段階でできていたということでしたが、当時はどんな思いで作っていたんですか。

平田:昨年の今頃に作っていたんですけど、アルバムとしては約3年ぶりということで、ちゃんとTHE BOHEMIANSっぽいもので、取りこぼしがないように、"あんな曲ないじゃん"ってのがないように、バランス良くやっていこうかなくらいの気持ちはあったかもしれないですね。

-それが、これぞTHE BOHEMIANSというカラフルなキラーチューンとなった。

平田:分かりやすい感じになりましたね。

-この曲は最後フェードアウトしていきますが、これも最初の段階から考えていた感じですか。

平田:いえ、さわおさんがフェードアウトが好きなんですよ。

星川:たしかに。

平田:俺たちはTHE STROKESやTHE LIBERTINESが好きで影響を受けているので、3分くらいでさらっと終わるのが好きなんですけど、(さわおさんが)必ずアウトロを伸ばすんです。さわおさん世代はあれを許してくれないんです。今回も「the earnest」は3分間だったのに、4分になってしまいました。ライヴだともっと長くなりますね。

-1曲目でいきなりフェードアウトってなかなか面白いですよね。さらにこの曲でフェードアウトをして、アルバムに突入していく感があるというか、ドラマが始まっていく流れも感じます。

星川:たしかにそれもあって、1曲目のフェードアウトから、次の「火薬!火薬!火薬!」という激しい曲でぶっ飛ばす感じです。曲順はいろんなパターンを考えた上で、最終的には平田君がいいよねっていうものになったんですけど、この展開はいいですよね。

-1曲目はタイトル"the earnest"の意味合いからして、"真面目"なわけですが、これまでもTHE BOHEMIANSとしては真摯に音楽に向かって、若者らしい態度で真面目にロックンロールをやっていたと思うんですけど。

平田:そうですね、まぁ7:3くらいで遊びの比重が高かったと思うんです。それが1:9くらいで真面目にしようかなと。

-1(の遊び)は譲れないところだと。

平田:1はないとやってらんないですからね。

-心情的に伝えたいことっていうのはあったんですか。

平田:分かりやすくするのと、あまり攻撃的じゃないようにしようというのは思っていますね。子供の頃の自分に向けた言葉選びをしようというのは考えるようになったかもしれません。

-当時の自分に対して、大丈夫だ、その理想と夢を持っていけよと。

平田:昔の僕みたいなやつなら分かってくれるだろうと。そんなやつはいないかもしれないですけどね。これから生まれてくるかもしれないし。