Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Nornis

2024年06月号掲載

Nornis

Member:戌亥とこ 町田ちま

Interviewer:高橋 美穂

-最後の「Min-night」は、おふたりが作詞されています。作詞の作業は、どのように進めていったのでしょうか。

町田:作詞をやってみたいねっていう話は、前々からお互いしていたんですよね。

戌亥:作業はふたりで通話しながら、共同で見られるシートに思いついた人から書いていく感じで。難しかったね。

町田:楽しさもあったんですけどね。町田が悩んでいたときに、とこちゃんが添削してくれて、この楽曲でも支えられました。

-では、作詞した楽曲を歌うのと、いただいた歌詞を歌うのと、違いはありましたか?

戌亥:ひとつ思ったのは、いただいた歌詞のときは、ここの滑舌が難しいみたいなこともあるんですけど、自分たちで歌詞を書くと、ここ歌いやすいなって入れることもできるんです。ただ、完成した歌詞を歌うときは、これを自分たちで書いたんだ! って思いながら歌うよりは、ここに歌詞があると思いながら歌う感じになっていましたね。

町田:町田も、正直レコーディングのときは、自分たちで書いたぞということはあまり意識せずに歌いましたね。

-なるほどね。また作詞にはチャレンジしたいですか?

戌亥:やろう!

町田:やりたいです。

-楽しみですね。そして、初回限定盤にはカバー曲も収録されています。選曲はどのように行ったんでしょうか。

町田:スタッフさんも含めて相談しつつ、最終的にはお互いがお互いに歌ってほしい曲をリクエストしました。

戌亥:ワガママを聞いてもらいました(笑)。

-へぇ! 自分で歌いたい楽曲を選んだんじゃないところがNornisっぽいですね。戌亥さんが歌われているのは、スキマスイッチの「ボクノート」。

町田:Nornisでやったカラオケ(配信)でも歌ってもらったことがあるんですけど、バッチリ収録したものも聴きたいなって。ほんとに町田のワガママです(笑)。

-そして町田さんが歌ったのは、手嶌 葵さんの「明日への手紙」。

戌亥:語り掛ける感じの楽曲なので、町田の優しい歌声がピッタリ合うと思って。CDで欲しい! っていう私のワガママです(笑)。

-Nornisおふたりでは、映画"竜とそばかすの姫"劇中歌の「歌よ」(Belle)を歌っていらっしゃいますね。これは、おふたりで決めたんですか?

戌亥:そうですね。これはふたりとも好きで、スタッフさんも含めて満場一致で決まりました。

-では、このミニ・アルバムを作り終えて、戌亥さんは町田さんに、町田さんは戌亥さんに、その歌声やキャラクターを改めてどう思ったのか、聞かせてください。

町田:本人には逐一伝えてはいるんですけど......とにかく戌亥とこは歌声も性格も優しさが第一にあると思っていて、直近の話で言うと、町田が作業に行き詰まっていたときに声を掛けてくれて、すごく助けられているんです。ミニ・アルバム関係なく、約2年間の活動の中でずっと思っていることなんですけど、テーマにある"支え合う"っていうところで、町田も戌亥とこをもっと支えたいと思っています。頼りがいのある人間になりたいですね。

戌亥:お互いの印象が最初からずっと変わらないまま、ここまで来ていて。町田は2年前から私のことを優しい優しいって言ってくれるんですけど(笑)、もちろん町田もすごく優しいし、今でも充分支えられていると思っていますし、歌の面とか活動でも町田は真面目でストイックなので......本人は認めないと思うんですが。

町田:(笑)

戌亥:結構ね、ぽわっと見えるんですけど。喋り方もぽわぽわしているから(笑)。でも、本当に強い芯が通っている人だと思うし、だからこそ、一緒にやっていくうえで安心感があるんだろうなって。これも、まめに伝えすぎて本人は聞き飽きていると思うんですけど(笑)、一緒に活動できるのが町田で良かったと。隣で歌ってくれるのが町田で、本当に私は幸せ者だと。一緒に歌う仲間としても、友達としても、これからもよろしくお願いします! っていう感じです(笑)。

町田:町田のほうが思っています(笑)!

戌亥:え、何それ(笑)? 私がきれいにまとめたのに(笑)!

-相思相愛で素敵です(笑)。そんなおふたりは秋に横浜、大阪、仙台を回るツアー"Nornis LIVE TOUR 2024 -Tensegrity-"を開催しますね。どんなライヴになるかは、これから決める感じでしょうか。

戌亥:そうですね。

町田:たくさん話し合って、みんなに楽しんでもらえるように頑張ります!

-では最後に、さらにその先のNornisの目標みたいなものがあれば教えていただけますか?

町田:もっと多くの人にNornisを知っていただきたいし、聴いていただきたいですね。ふたりで定期的にカラオケ配信をしていますし、そろそろゲーム配信なんかも、やったりやらなかったり......そういう可能性もあるので、いろんなルートから我々を見つけていただけるように、頑張ります。

戌亥:Nornisがどういうユニットなのか、Nornisにはどういうことが叶えられるのか、自分たちでも見つめ直しつつ、今回のツアーで初めて仙台に行けるということもあり、今後は日本全国、できれば海を越えていろんなところに広がっていけるように、地に足をつけつつも、浮かれながら頑張りたいと思います(笑)。