Japanese
MYTH & ROID
2024年03月号掲載
Member:Tom-H@ck(Producer) hotaru(Lyricist/Story planning) KIHOW(Vo)
Interviewer:山口 哲生
ハンドリングできなかった。個人的にはちょっと珍しい現象だったんですよね
-そうですよね。前作に引き続き、今作も1曲目は「<Episode of VERDE - Part1>」という、物語のあらすじを紡いでいくポエトリーリーディングになっていますが、集団心理もそうですし、信仰が生まれていく過程とか、すごく面白いなと思いました。そういった物語をまずhotaruさんが考えて、それをTom-H@ckさんが音楽に落とし込んでいったと。
Tom-H@ck:そうですね。曲の雰囲気をどうするか、歌詞とどうリンクさせるのかというのは得意とはしています。ふたりとも作家として仕事をしているので、それは得意なんですけど、一番難儀なのは曲数なんです。ミニ・アルバムって多くてもだいだい6~7曲で、その中でこの物語をどう展開させていくのかというのは、物語ができてから曲を作るうえで一番難航したところで。自分の中でこだわったし、難しかったところでしたね。
-いわゆる起承転結をどう作っていくのかという。
Tom-H@ck:10曲ぐらいあれば細かく表現できるんですけどね。だから、ちょっと言葉悪いですけど、ある程度大雑把に物語をスライスしていかなくちゃいけなくて。そこは結構悩みました。
-前編の『AZUL』では、ポエトリーリーディングは1曲目のみでしたけど、今作『VERDE』は、頭と途中にも入れていますよね。あの形は、それこそ前編を作ったことで起きた変化でもあるんですか?
Tom-H@ck:そうですね。hotaruとのやりとりの中でもあったんですけど、理由としては大きくふたつあって。まずひとつは、『AZUL』をライヴでやるときに、語り部分を3つくらいに分けたんですよ。それで演出を作ってみたら、一番きれいにできたんですよね。ライヴをする前は、語りの部分が長いとアルバムを通して聴いてもらいにくくなるから、1トラックにまとめようという狙いもあったんです。でも、結局ライヴでそういう演出をするのであれば、アルバムでも分けていいんじゃないかという話をしたのがひとつ。
-なるほど。
Tom-H@ck:もうひとつは、最初に物語が僕の手元に来たときに、この言葉をhotaruに言ったのでそのまま言いますけど、つまらなかったんですよ(苦笑)。全然ダメで。これじゃあファンの人は喜ばないし、僕らはこれまで海外に向けてやってきて、日本の方にももっと楽しんでもらえる作品作りをしなければならないという大事な時期に、こんなにつまらない物語を持ってきたのかっていうことをガンガン言ったんですよ。
hotaru:言い方な(笑)?
Tom-H@ck:僕は文章のプロじゃないので、丸投げで、とにかく面白くしてくれと。もっとウェットな感じがいいよとか、人間の感情がサラサラしているから、これだと世界観に没入できないよとか、それぐらいのことは言うんですけど。それで戻したのが2回ぐらいあって。それで長くならざるをえなかったんです。要するに、そういうウェットな感じや感情を書いていくと長くなる。でも、長くなるのであればふたつにしたほうがいいねということになりました。
hotaru:『AZUL』を録ってみてわかったことなんですけど、自分が思っていた以上に朗読の尺が長かったんですよ。だから、ちょっと縮めたほうがいいんじゃないかと思って、僕のほうで文章を削りすぎちゃったんです(笑)。でも、もっと長くなってもいいし、2トラックにするのであれば増やせるなと思って。それで、自分の中で削ぎ落としていた部分を戻していった感じでしたね。
-曲順を追っていく感じでお聞きできればと思うんですが、「<Episode of VERDE - Part1>」があり、そこから「Palette of Passion」、「DiLeMMa」、「RESIST-IST」と、力強いアップテンポ・ナンバーが並んでいて。そういった形にされたのは、シナリオを読んだときにTom-H@ckさんの中ですぐにイメージが湧いて、それを形にしたという感じだったんでしょうか。
Tom-H@ck:いや、イメージはまったくなかったですね。『AZUL』に関しては、先ほど一番難儀だと話した、"限られた曲数の中で物語を紡いでいくバランス"をすごく上手く取れたと思っていて。でも『VERDE』に関しては、偏りまくっているんですよ。おっしゃったように、前半部分にものすごく強い曲がいっぱい並んでいるんですけど、そこは狙っていなくて。理由としては、ライヴのことを結構考えながら作っていたんですよね。それが如実に、自分が思っていた以上に強く出てしまったというのがひとつ。あと、楽曲は今の曲順通りに作っていたんですけど、その一曲一曲をいいものにしようと思って、森を見ず木を見て作っていたんですよね。それこそパッションじゃないけど、そういった曲が前半部分になったというのがシンプルな理由かもしれないですね。逆に言うと、ハンドリングできなかった。
-迸りすぎてしまって。
Tom-H@ck:そうです。もちろん構成は頭の中でなんとなく描いているんですけど、個人的にはちょっと珍しい現象だったんですよね。
-でも、なぜそういった状態になっていたんです?
Tom-H@ck:単純に時間という問題もあったと思うんですけど、今回のミニ・アルバムって、音楽的なジャンルの年代が広すぎるんですよ。『AZUL』はここ20年ぐらいの音楽のトレンドでできているんだけど、今回の『VERDE』は40年とか、それぐらいいろいろなジャンルがちりばめられている感じがあって。それもやっぱり頭になかったんですよね。
-そうだったんですね。
Tom-H@ck:『AZUL』のほうが過去に発売されたから、『VERDE』はちょっと現代っぽくなってほしいなぁと思ったんです。『AZUL』は90年代のJ-POPな感じもあるんだけど、『VERDE』はもうちょっと現代っぽい感じ。特に「Palette of Passion」なんかは「Teeth」(5 SECONDS OF SUMMER)をモチーフにしていて。もう5年ぐらい前の曲なんですけど僕は大好きで、日本人でそれっぽいことをやっている人がいなかったから、今やってみると面白いかなと思ったし、それこそライヴでやったら間違いなく盛り上がるだろうなと思ったので。そうやっていろいろとやってみたいことがあって、しかもそれを短期間でやらなくちゃいけないとなると、どんどんハンドリングできなくなっていくっていう。
-ジャンルという点で言うと、「RESIST-IST」だったら00年代あたりのニューメタル的な感じというか。
Tom-H@ck:この曲だけタイアップ曲で、半年とか1年前ぐらいにできていたんですよ。それもハンドリングできなかった要素のひとつかも(笑)。おっしゃっていただいた通り、この曲はいわゆるNICKELBACKとか、あのあたりのロックの感じをモチーフにしてますね。
-hotaruさんとしては、Tom-H@ckさんが上げてきた曲を聴いたときにどう思われました?
hotaru:自分が思っていたものとはちょっと違った感じはありましたね。"こういう感じなんだ!"っていう。『AZUL』のときは"こういう曲だよね"という印象だったんですけど、『VERDE』の曲はすべて、変化球というほどではないかもしれないですけど、解釈のギャップみたいなものがあって。そこは面白かったです。
-ギャップや驚きを楽しんでいたと。
hotaru:僕としては、曲が良ければどっちのパターンも面白がれるので(笑)。"予想通りに来たな"も面白いし、"こういう感じなんだ!"というのも面白いし。だから"こういう感じなんだ!"もネガティヴな意味はまったくなく、100パーセントいい意味での解釈です。全然わかんねぇなっていう感じではなくて(笑)。
LIVE INFO
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
RELEASE INFO
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号