Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

MYTH & ROID

2024年03月号掲載

MYTH & ROID

Member:Tom-H@ck(Producer) hotaru(Lyricist/Story planning) KIHOW(Vo)

Interviewer:山口 哲生

歌う人生の中で本当にたまたま経験できたかもしれない、みたいな感覚があったんです


-ぜひそこにも耳を澄ませていただいて。KIHOWさんは、この曲を歌っていてどんな感覚がありました?

KIHOW:今日はこの曲に関してお話しすることになるだろうなと思っていて。実際にすごく思うところがあって、どうすればそのときに自分が感じたことをみなさんにちゃんと伝えられるか考えてきたんですけど、たぶんちょっと無理そうで(苦笑)。

Tom-H@ck:えっ!? 早くない(笑)?

hotaru:今から喋るところなのに(笑)。

KIHOW:諦めを先にちょっと入れておこうと思って(笑)。でも本当にそれぐらいこの曲が好きですし、それ以上に、この曲をレコーディングしたときそのものを愛していて。それがどういうことなのかという説明が難しいんですよね(苦笑)。なんていうか、今までいろいろな曲をレコーディングしてきて。もちろん自分を一番いい状態にしてレコーディングに臨んで、いいものを作って、そういうものしか世の中には出ていないんです。ただ、この曲をレコーディングしたときって自分の実力とかそういう話ではなく、体調だったり、もしかするとその日の外の気温とかもあるかもしれないんですけど、本当にすべてのいい条件が奇跡的に揃っていたというか......歌っていて、何も気にならなかったんですよ。

-というと?

KIHOW:なんていうか、雑音がない感じ。それは曲の話ではなく、自分の感情の話なんですけど。やっぱり歌っていると気になったりするところってあるんですけど、何も気にならないし、"こんなにきれいなものが自分からまだ出てくるんだ!?"ということに驚くみたいな。この曲をレコーディングしているときは、ずっとその感覚があったんですよね。そういう経験は初めてでしたし、歌が上手くなるとか、それだけでは経験できないことというか。歌う人生の中で本当にたまたま経験できたかもしれない、みたいな感覚があったんです。なので、そういうレコーディングだったんだなということを、ライヴも含めてこの音源を聴いたときに少しでも感じられるものになっていたらいいなと、録った日にもすごく思いました。

-もう一度歌ったとしても、同じ感覚を得るのは難しかったりします?

KIHOW:メロディの音域とか、音の長さとか、そういったところが自分のすごく歌いやすいところにハマった可能性はあるんですよ。でも、同じゾーンに入れるかどうかはちょっとわからなくて。ただ、この曲を聴いたりライヴで歌ったりしたときに、レコーディングのことを思い出すじゃないですか。それが自分にとって希望になっていて。音楽をこれからもずっと続けていける希望や楽しみ、自信にもなったり。だからすごい経験がこの曲でできたなっていうことを話したいなと思ってました。

-なるほどなぁ。すごい経験でしたね。

KIHOW:ライヴやレコーディングでものすごくたまにあるんですけど、"歌が良すぎて自分で歌っていないと思った"っていう感覚になるときがあるんです。音が流れているのかと思ったけど自分の声しか出てなかった、みたいな。それにちょっと近いのかな。それはなかなか経験できないので、それがすごく楽しくて。いや、自分にとっては"楽しかったな"っていうレベルの話ではなかったですね。こんないい歌を歌わせてもらえて、(※Tom-H@ckとhotaruに向かって)本当にありがとうございました(笑)。

-Tom-H@ckさんとしても、「Whiter-than-white」をレコーディングしているときのKIHOWさんを見ていて、今日はかなり調子がいいなと思ったり?

Tom-H@ck:思いました。もうこれだけ一緒にやってるから、最初のひと言を聴いて、今日は調子いいなっていうのはすぐにわかりましたね。それに、やっぱりできあがったものを聴くと、今の話を聞かずともそうなんだろうなって思ってました。あからさまにエネルギー感が違うので。あと、KIHOWちゃんも言ってたけど、間の取り方とか長さがちょうどいい具合にハマるテンポ感だったり、音の長さや合いの手みたいなコーラスとかも気持ち良くハマった部分もあるのかなと思いますけど、聴いていていいなと思いましたね。

-歌詞に関しても、そういった細かい部分を考えながら書かれたんですか?

hotaru:この歌詞に関しては、僕もいろいろなことを考えていて。メロディを貰ったときはアレンジがほぼない状態で。メイン・メロディとコーラスがあって、あとはピアノぐらいだったかな。そういう状態だと完成形がわからないときもあるんですけど、バラードの場合は、自分が最初に感じ取った雰囲気からそこまで大きくは変わらないんです。なので、KIHOWちゃんが歌うとこんな感じになるんだろうなというのはわりと想像しやすい曲でしたね。音ハメの部分としてはそういうところはありました。

-それ以外で考えたことというと?

hotaru:『AZUL』の最後もバラードではあるんですけど、それとは違うものにしたいなと思って、「Whiter-than-white」は視点を変えたんです。他の曲はすべて少女の主観、一人称で書いているんですけど、この曲だけ"あなた"っていう二人称にしていて。特にサビの"You'll live on"なんかそうですけど、"私"じゃなくて"あなた"と呼び掛ける形にしていて。そこは物語の終わりとして、少女を俯瞰して見てるような感じのニュアンスを出したかったのもありますし、アーティスト側からのメッセージみたいなものとして、聴いている方に捉えてもらえたらなっていう思いが結構強くありましたね。

-そのメッセージはかなり強く感じました。

hotaru:あともうひとつの理由としては、これから『VERDE』のツアー([MYTH & ROID One Man Live 2024 Spring Tour "VERDE"])も始まるんですけど、『AZUL』のライヴ([MYTH & ROID One Man Live 2023 Autumn Tour "AZUL"])の演出で、ストーリーを語る部分がすごくいいものになっているなと思って。演出の方とも話し合いをして、朗読を分割してみようとか、いろいろ形を変えながらなんとか表現できる形にしてくださったんですけど、お客さんのアンケートを見ると"かなりどっぷり浸れました"みたいなコメントが、僕が思ってた以上にすごくあったんです。作った側としては結構難しいんじゃないかなとか、いきなりこれを聴いても入り込めないんじゃないかと思っていたんですけど、実際には入り込んでもらえていたんですよね。なので、今回もそういった形で展開していくようなライヴになることはわかっていたから、そこでメッセージを強く届けたいし、きっと受け取ってくれるだろうと思って。そこでコミュニケーションを取りたかったというか、明確にメッセージを伝えたいという欲求があって、この形になりました。

-エンディングに相応しい曲になりましたね。ツアーのお話がありましたが、4月から[MYTH & ROID One Man Live 2024 Spring Tour "VERDE"]が控えています。

KIHOW:『VERDE』が主役のライヴになるとは思いますけど、今まで自分たちのことを観てくださっている方たちが聴きたいであろう曲も入れようと思っています。もちろん音源で聴くのもいいんですけど、ライヴをやるうえでアレンジが変わる部分もありますし、音の聴こえ方も全然違うと思うので、生で体感してもらえたらなと思っています。

-Tom-H@ckさんとしては、次のツアーはどういうものになりそうか想像みたいなものはされていますか?

Tom-H@ck:あえて言いますけど、ちょっとまだ想像しきれていないですね。ただ、それはすごく楽しみという意味で。やっぱりライヴはみんなで作り上げていくものですし。あと音源について"ハンドリングできなかった"と話しましたが、これも100パーセントいい意味で言っていて。その場その場で化学反応が起きて爆発するというのは、今までの僕の経験上、ヒットするときってだいたいそうだったんですよ。狙ったものができないときにヒットするんですよね。"けいおん!""リゼロ(Re:ゼロから始める異世界生活)"もそうだったので。『AZUL』のライヴは結構評判が良かったので、その延長線上にあるものというか、そこをやっぱり崩したくはないというのは個人的にはありますけど、いい意味で予期せぬ雰囲気になったらいいなという希望があります。