Japanese
TOKYOてふてふ
2023年05月号掲載
Member:楪おうひ 十叶のんの めありらすと ちむら詩文 神狩こはく世會
Interviewer:吉羽 さおり
いらないものが全部削ぎ落とされた――純粋に、これからも5人で一緒にいたいなって気持ちになった
-このタイミングでこの歌詞が来るっていうのはそんな意味合いですよね。TOKYOてふてふにそんな存在になっていってほしい、そうなっているよっていう。お客さんもその頼もしさを体感してきているからこそ、曲として打ち出した作品だと思うんです。
めありらすと:2年経って、対バンをたくさん重ねてLIQUIDROOMのステージに立てたからこそ、リリースできるのかなって。
楪おうひ:LIQUIDROOMでのワンマンを終えて、今からだぞっていうこの5人の決意の曲みたいな感じです。
ちむら詩文:楽しいことばっかりじゃなかったし、それぞれ口にはしていないけど苦しいこともあったと思うけど、5人でこの曲を歌わせてもらえて幸せだし、これからさらに頑張ろうっていうモチベーションにもなる曲だなと。この期待に応えてやるぞっていう。
めありらすと:曲を作ってくださったのがかわぐちじゅんた(じゅんちゃい/Made in Me./Cho/Gt/Syn)さんで、「ao」(『Hyperphantasia』収録曲)を作ってくださった方で、メロディ自体も青春っぽい感じがあって、移り変わりがめっちゃある曲になっているんです。このメロディもTOKYOてふてふのこれまでの感じを踏襲した、ストーリーっぽいものになっているなって思います。
-ロック・チューンの疾走感があって、メロディアスで、でもポエトリーもあってラップもあるっていう、要素が盛りだくさんですよね。
十叶のんの:聴いていても楽しい。
ちむら詩文:落ちサビでグッと音が静かになるところで神狩が歌うパートがあって。神狩ってあまり初期の頃はエモーショナルな雰囲気はなくて、ふわふわ~ってしているイメージだったし、ステージ上でもかわいい感じだったんですけど、LIQUIDROOMのワンマンのときに、この落ちサビで神狩にスポットライトが当たって全身全霊情熱的に歌い上げてるのを見て、泣きそうっていうか、泣きました。熱くなりましたね。
楪おうひ:このパートのときに、神狩がステージのせり出しの一番前に出て行って歌ったんです。私たち4人はその背中を見ていたんですけど、その背中がマジでかっこ良くて、本当にそれを見て泣きそうになって。
ちむら詩文:成長が著しいよね。
神狩こはく世會:「LYCORisALIVE」は自分たちの等身大っていう感じの曲なんです。他の曲はかっこいい曲が多いからかっこ良く歌ったり、かっこつけたりもするんですけど、この曲はかっこつけずにありのままでいこうって思って歌いました。
ちむら詩文:伝わったし、蜃気楼のみんなにも伝わったと思う。
-のんのさんのレコーディングの話もありましたが、みなさんはどうだったんですか。それぞれ意識したことはありますか。
神狩こはく世會:"唯、純粋で居られない街で"という落ちサビのところは、めちゃくちゃ大きなステージを想像しながら歌いましたね。蜃気楼に向けて歌うのを想像しながら。
楪おうひ:私はのんのと歌う部分があるんです。"軌跡を共に歩む意味を、君と"というところなんですけど。私とのんのはリーダーと副リーダーなので、これを一緒に歌うことによって......なんて言ったらいいのかな......。
十叶のんの:うん、わかる。おうひ(楪おうひ)が隣にいるとすごく安心する。
めありらすと:ふたりで歌うのが似合うよね。
楪おうひ:うまく言葉にするのが難しいんですけど、支え合っている感があって、私はすごくお気に入りです。
十叶のんの:嬉しい。
楪おうひ:あと、このラップ・パートとかはてふてふではあまりないので、すごく楽しみだったんですよね。
めありらすと:ラップ調のものが入るのは「シスカタルシス」(『Hyperphantasia』収録曲)くらいなんですよね。対バン・ライヴ前の、TOKYOてふてふ見せつけてやるぞっていう気持ちがあるじゃないですか。ここはそういう気持ちで歌いました。見てろよっていう。
ちむら詩文:あとはラスサビの英語のフレーズから、"想いは僕にぶつけて?"というのがあるんですけど、こういう語り掛ける感じの歌詞は、あまり自分のパートになかったかもなって。より見てくれる人にも気持ちを伝えられる気がするし、歌うたびに涙が溢れて、熱くなるんですよね。僕は世界の人を救いたいと思って歌ってるから、僕にぶつけていいんだよってすごく思います。
-そうやって熱を帯びるのは、自分たち自身実際にそういう光景が見えてきたからこそ溢れるものですよね。
ちむら詩文:光景が見えました。
めありらすと:私はレコーディング順が最後だったので。比較的みんなよりも楽しんで歌ったかなって思います。いろんな思いが蘇ってくると同時に、未来が見える曲だから歌っていても楽しいし。これからのTOKYOてふてふどうなるんだろうな、こんなステージ立ちたいなとか、こういうことをしたら楽しいだろうなとかをいろいろ考えながら歌っていたんです。最後の"僕と、生きて?"っていうのも、普段はなかなか言えないじゃないですか。だけど、そこを歌割りとして与えてもらったので、みんなの気持ちを背負って"僕と生きて!"って歌ってます。
-その"僕と、生きて?"と歌うパートは、事務所の先輩であるぜんぶ君のせいだ。を思わせるところでもあって、またグッときたんですよね。TOKYOてふてふが、ぜん君。(ぜんぶ君のせいだ。)の意志を継いでいくじゃないですけど、ここからこの思いを歌っていくんだなっていうのを感じました。
ちむら詩文:そうですね。ぜん君。さんが無期限活動休止中の今だからこそ、僕らが背負うよっていう気概でいます。
-1年かけて、この曲を歌うべく進んできたんですね。ライヴはもちろんですが、新たな曲を貰ってレコーディングをすることで、自分たちでも成長を感じることができますよね。
楪おうひ:ライヴではわからない成長が改めて感じられるなって思いますね。自分自身もそうですけど、メンバーの成長がめっちゃわかる。
めありらすと:わかる。こんなふうに歌えたんだとか。
楪おうひ:知らない部分がどんどんレコーディングで気づけて、"え、いい!"ってなる。
ちむら詩文:TOKYOてふてふを結成した超初期の頃に、社長に"あなたはTOKYOてふてふの歌を引っ張っていけ"って言われたんです。はい! って思って、ずっとそれを肝に銘じてきたんですけど、最近はみんなの歌が上手になりすぎていて、しかも気持ちを込めるのがうまいんですよね。だから焦りを感じつつ(笑)、でも負けないぞっていう気持ちで頑張っています。
-お互いにプレッシャーを掛け合っている。これまでのTOKYOてふてふの曲は、テクニカルな曲、メロディ・ラインが多かったと思うんですけど、この「LYCORisALIVE」は等身大という話がありましたが、すごくエモーショナルな部分を開放していて。こんな歌い方もできるんだなとか、こういうグループだったんだなっていいテンション感が伝わりますよ。
十叶のんの:うまく歌おうっていう時代が終わって(笑)。ライヴも、"魅せる"ってところから、より柔らかくなって殻が破れたというのかな?
楪おうひ:それこそ等身大だよね。
十叶のんの:かっこつけてたんです、私はすごく。「LYCORisALIVE」を歌って、変なプライドとかいらないものが全部削ぎ落とされたなって。純粋に、これからも5人で一緒にいたいなって気持ちになりました。この曲の振付というか、これは勝手に自分がやっていたんですけど。おうひと歌うパートの後半で、無意識に指で5をカウントしていたんですよ。
一同:えぇー、そうなんだ。
-ちなみに「LYCORisALIVE」の振付はどんな感じになっているんですか。
十叶のんの:フロアも一緒に楽しめるわちゃわちゃした始まりにしたいなって思って、イントロは右に走って、左に走ってという感じにしていて。頭のほうも、振りというよりはクラップするとか、自由にやっていて、サビも何もテクニカルなことをせず両手を広げてるだけなんです。何もいらない! って思って。「ash.」の振付は、翼が折れたのをイメージして作ったんですけど。この曲では、曝け出してるっていうのかな。あとすごく大事なのが、本を開いてページをめくっていくシーンで始まって、最後は本を閉じて未来を見て終わるっていう流れにしているんです。
楪おうひ:ここからは自分たちの物語だっていう感じのね。
十叶のんの:TOKYOてふてふの世界においで、未来に行くぞーっていう感じで終わるという。
-初披露したときの会場の雰囲気、お客さんの反応ってどうでしたか。
楪おうひ:初めて披露したのにもう何回も披露したかのような感じだったよね。
ちむら詩文:もう知ってる曲かのようなノリで。
十叶のんの:お客さんも最初から一緒に走ってくれるような感じもあるし、サビも踊ってくれているし。
めありらすと:今までとこれからを描いたTOKYOてふてふの物語っていう曲だからか、すぐに伝わって一緒に盛り上がってるというか。
神狩こはく世會:これからが楽しみだよね。やっていくたびにいいものになっていくのかなって。
LIVE INFO
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
The Gentle Flower.
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
RELEASE INFO
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号