Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Suspended 4th

Suspended 4th

Member:Kazuki Washiyama(Gt/Vo) Seiya Sawada(Gt) Hiromu Fukuda(Ba) Dennis Lwabu(Dr)

Interviewer:真貝 聡

名古屋 栄から全国にその名を轟かせている、4人組ロック・バンド Suspended 4th。彼らが1stフル・アルバム『Travel The Galaxy』をリリースする。新曲「トラベル・ザ・ギャラクシー」、「Shaky」、「ANYONE」、「Tell Them」に加え、2014年の結成以来ライヴハウスやストリートで演奏してきた楽曲を新たにレコーディングし直した計14曲を収録。さらに今回は、インスト盤を付属した豪華2枚組となっている。これまでのサスフォー(Suspended 4th)は圧倒的な演奏力が目立っていたが、今は歌を立たせるアプローチも手に入れた。まさに鬼に金棒。なぜ、このような傑作が生まれたのか。メンバー4人に作品の魅力やバンドの現状を語ってもらった。

-2013年の結成以来初となる1stフル・アルバム『Travel The Galaxy』が完成しました。改めて、どんな1枚になりましたか?

Seiya:わかりやすく言えば、名刺代わりの作品になりましたね。とはいえ、ひと言で簡単に言い表せられるような"やわなアルバム"ではないです。

Hiromu:うん。まさに名刺代わりではありつつも、"これはあくまでスタート地点だぞ"と示したアルバムになったと思います。

Dennis:楽しかったなぁ! こういう形になって良かったなぁ! みたいな気持ちですね(笑)。レコーディングが好きなんですよ。しかも、何日間も泊まりで作業してね。

Kazuki:俺らは今も名古屋に住んでいるんですけど、アルバムの制作は東京だったので、レコーディング中はずっとホテル生活だったんです。

Dennis:僕、ホテルも好きなんですよ(笑)。ちょっとした旅行をしている気分でもありましたね。

-ハハハ(笑)。Washiyamaさんは?

Kazuki:どの曲も毛色が違うんですよ。楽曲のレンジが破茶滅茶でありながら、それでいて14曲すべてにSuspended 4thっぽさがある。こんなアルバムはなかなか聴けないと思いますね。

-収録した中で初期の楽曲と言えば、自主制作盤でもリリースした「BIGHEAD」、「オーバーフロウ」、「INVERSION」ですよね。

Kazuki:そうっすね。それらを今回は"Revision 2"バージョンとして再録しました。あと、昔の曲で言うと初めて音源化した「Betty」もそう。これは2016年くらいからやっているので、Dennisが入る前から演奏してます。

-結成間もない楽曲でありながら、成熟した印象を受けました。

Kazuki:ストリートでジャムやインプロビゼーション(即興)を何度もやったことで、楽曲がどんどん育っていったんです。そういう意味では初期衝動というよりも、今聴いてもらいたいフレーズを入れて収録できました。過去の曲をリテイクして良くならないことって多いじゃないですか。だけど、俺らは違った意味でいいところへ行けた。当時っぽさはないですけど、サスフォーの新しい音を提案できましたね。

-ちなみに、今挙げた楽曲を作っていた頃と現在を比べて、バンドや曲作りの意識は変わりました?

Kazuki:スタンスは変わってないと思います。ただ、今と圧倒的に違うのはライヴの状況っすね。コロナ禍というのもあり、最近はストリートであまりやれてない。2017年にDennisが加入したときは週3~4日のペースでやっていて、先ほども言った通り、当時はストリートで演奏しながら曲を育てていったんです。だけど今は、レコーディングで完結させるスタイルに変わってきてる。とはいえ"やりたいことをやる"という芯はブレてないですね。

Seiya:僕から見てWashiyamaの芯は変わってなくても、考え方は前と同じではないような気がする。喜ばせたい人が増えたというか。

Kazuki:あー、なるほど。

Seiya:カッコ良く言えば、背負うものが増えた。最初はこの3人が喜ぶ曲ができればいい、みたいなピュアな感じだったと思うけど、そこから段々と仲間やお世話になる人たち、お客さんが増えていくなかで、取り巻く環境も変わっていった。その影響で周囲の人たちに応えるものを作りたい、という考えが少なからず芽生えたように思いますね。それは当時と今の音源を聴き比べても感じます。

Kazuki:そうなんすね。

Seiya:そうなんだと思うよ。

Kazuki:意外と本人はわからないな(笑)。でも聴く人が増えたことで、わかりやすく伝えるのが必要になってきてるよね。

-積極的にストリートで演奏していた頃は、通りかかった人たちを一聴して振り向かせるインパクトの強い見せ方が必要だった。それを極めたのが代表曲「ストラトキャスター・シーサイド」(2018年リリースの配信限定シングル)だと思うんですよね。

Kazuki:うんうん。

-それをさらにアップデートしたのが、今作のリード曲「トラベル・ザ・ギャラクシー」かなと。

Kazuki:そうですね。2曲のテンション感は近いと思います。「トラベル・ザ・ギャラクシー」に関しては、かなり終盤にできたんです。アルバムのタイトルになっちゃうぐらいの曲が、まさかの最後の最後に生まれた。「ストラトキャスター・シーサイド」もそうですけど、そういう曲に限って制作時間はめちゃめちゃ短くて。走り書きくらいのほうがいい曲が作れるとわかったので、今後は「トラベル・ザ・ギャラクシー」的なのがたくさんできるのかなと期待が持てましたね。

-あとは曲のキャッチーさが、より増してますよね。

Kazuki:これまでは、メンバーみんながスタジオにいる状況がなかったんです。Dennisと俺でいったんスタジオに入って適当に叩いて、そこにベースをつけてもらう作り方をしていた。そういう博打的なスタイルをやめたのが、このアルバムなんですよ。出ている音に対して、みんなで確認し合いながら曲作りができたのは『Travel The Galaxy』を通しての大きな成長ですね。

-そう考えると、曲への向き合い方も変わりましたよね。

Kazuki:ありがたいことに、ワンマン・ライヴをやらせていただける機会が増えてきて。ストリートをやっていたときと確実に違うのは、俺らのお客さんがいるということ。待望してくれているというか、待ってくれている人に向けて出す音と、俺らに全然興味のない人たちを引き止める音楽は全然違うんだなって。それを体感したから、Sawada氏が言ったように曲の書き方や音の表現も変わったのかなと思います。当の本人はそのつもりがないんですけどね(笑)。

-自然な変化だったんですね。

Kazuki:そうそう。サスフォーの置かれている状況の変化とかは、あまり考えずに曲を書いているんですけど、知らず知らずのうちに影響されていたっぽいですね。

Dennis:変化で言うと、Washiyamaさんの顔が大人になった気がします。青年から大人に変わったというか、制作に打ち込む姿も前はもっと無邪気な感じだったけど。

Seiya:わかる。少年から職人になった感じだよね。

Dennis:曲の内容も含めて地盤が固まってきたというか。

Hiromu:あとは、いい意味で年々丸くなっていってる気がします。前は"俺はこうだから"みたいな我の強さが際立っていたけど、今は周りをちゃんと見るようになってきたかなって。楽曲制作においてもそうですし、ライヴやパフォーマンスの面でもそう。ポジティヴな意味で型にハマってきたというか、丸くなってきてる。

Kazuki:たしかに、この中で社会性が一番上がったのは俺かもしれないです。やっぱり社会性を持っていないと人が寄ってこないし......やらねばいけないから、意図的にそうしていますね。

Seiya:責任感が芽生えて、自然とあるべき姿にどんどんなっていってるというか。その準備がやっと整ったアルバムって感じがします。

Kazuki:そうなんだよね。社会性というのはバンドをやるうえで必要で。最近はステージ衣装とかも用意してもらうんですけど、ぶっちゃけ着たくはないんですよ。本当はジャージがいいし、髪の毛に薬をつけるの嫌だし。

Seiya:整髪料のこと薬って呼んでんの(笑)!?

Kazuki:本音を言うとつけたくないけど、つけたほうが見え方はいいんだなって実行してみてわかったっすね。

-以前インタビューで、"自分がメッセンジャーである自覚を持つようになった"と言ってたじゃないですか。それも社会性の話に繋がるのかなと思いました。

Kazuki:まさにそうっすね。周囲のおかげで自分が音楽をやれているのは感じるし、周りのことを代弁できるのはヴォーカリストしかいないので。

-その変化を「Shaky」ですごく感じました。昔は歌詞で伝えたいことはあまりないと言っていたのが、言葉の力を信じるようになったというか。

Kazuki:あ、ですよね! そういう自分の気持ちを、歌詞にも織り交ぜるようになった。

-自主盤の頃からの大きな変化を感じるんですよね。

Kazuki:なんとなく感じていたことがそっちに向いてきちゃったんだなというのは、今言われて気づきました。まぁ、意外と本人には変化ってわからないもんですよね。遠い過去から見ると、たしかにどんどん変わっていってます。