Japanese
HERE
2020年12月号掲載
Member:三橋 隼人(Gt) 尾形 回帰(Vo) 武田 将幸(Gt) ※アー写左から
Interviewer:高畠 正人
-新作オリジナル・アルバム『風に吹かれてる場合じゃない』が完成したわけですが、前作『OH YEAH』(2018年リリースの5thアルバム)からバンド内で変化などはありましたか?
尾形:前作の『OH YEAH』はここ数年、HEREが目指していたところに到達した手応えがあったので、これからの10年をさらに音楽で遊べるようになるにはどういうサウンドを手に入れたらいいかの試行錯誤の日々が結構ありました。そのなかで、2019年の夏に出したシングル『HELLO』で、僕の中で何か新しいサウンドが掴めた感じがありました。
-メンバーは新境地を感じていましたか?
武田:『HELLO』の時点ではアルバムの構想までは見えなかったんですけど、そのあとに届いた新曲を聴いて、新しい方向に行くのかなって。例えばギターを歪ませないとか? 今回、三橋君はそこで戸惑ったと思う。
三橋:そうですね。僕はサポートでヘヴィ・ロックのバンドをやりはじめて、そこで人生で初めてメタル・サウンドの気持ち良さを知ったんです。なので、(HEREの)2枚目(2014年リリースの2ndアルバム『I WANNA EAT YOUR CHAOS』)や3枚目(2016年リリースの3rdアルバム『ハッスル』)あたりのサウンドをもっと深化させられればと思ってたんですけど、届けられる新曲たちがそういう方向じゃなくて(笑)。
尾形:メタル・バンドはやりたくない(笑)。
武田:いやいや、メタルやりたいだろ!
三橋:武田さんに相談しましたもんね。もうちょい歪ませたいんだけどって(笑)。
尾形:ふたりはそう言ってるけど今年の4月に、新曲を3~4曲聴いてもらってシングルはどの曲にしよう? って相談したんです。その中にはヘヴィな曲もあったにもかかわらずふたりは「いらっしゃい」を支持したんです。正直、「いらっしゃい」は僕の中でも新しい試みすぎたかなと思っていた曲だったので選ばないと思っていたから驚いたんですよ。
武田:まぁ、そうなっちゃったよね。新しいものを生み出せそうな感じがしたから。
三橋:僕もバンドのモードとかベクトルとかはわかっているのでこっちだなって(笑)。
-「いらっしゃい」はHEREとは思えないオシャレなダンス・チューンですよね。
尾形:初めて聴かせたときのサビは"ALRIGHT"だったんですけど、シングルにするならインパクトが弱いかなって。
-インパクト重視!?
武田:インパクトは大事です。
三橋:僕らインパクトが麻痺ってますからね(笑)。
尾形:それで"ALRIGHT"の響きに似ている言葉を探していたら、"いらっしゃい"って思い浮かんでサビを"いらっしゃい"に変えたら、オシャレな曲が一気に台無しになってしまって、メンバーから"デモテープ詐欺だ"って突っ込まれました。
武田:歌詞が乗る前までは今までの我々にはないシティな感じだったのに......。
三橋:オシャレになることは許されないって諦めた瞬間でしたね。
-アルバムのタイトルになっている1曲目の「風に吹かれてる場合じゃない」もこれまでの曲調にないメッセージ色の強い日本語ロックです。
尾形:メッセージ・ソングっていうか、素直に現状への葛藤を歌った曲ですね。いつもHEREのアルバムにはオープニングとエンディングを入れていたんですけど、今回のアルバムはメンバー3人の音からガツンとスタートさせたかったんです。
-"こぼれる涙も邪魔さ 舞い散る桜も目障り/俺は全速力で駆け抜けたい"という歌詞に等身大の尾形回帰が表現されている気がします。
尾形:4月にツアーもレコーディングもスタジオ練習すらも中止して、"どうしよう?"って思っていたときに、何かを発信しなきゃとソロで「完全論破」って曲を作ったんです。ソロだと誰にも会わずに完結できるので。それは現状への怒りを込めて歌った曲だったんですけど、そこで今までにない自分の感情を曝け出せた感があって、その方向でHEREもやってみようと歌詞を書いたんです。
武田:歌詞を聴いて、いい曲だなと。
-メンバーも歌詞をしっかり聴いた?
武田:珍しく。僕は歌詞を聴かないんで(笑)。
尾形:聴けや!
三橋:オー! オー! オー! オー! ってとこがいいですよね。
尾形:そこは歌詞じゃないだろっ!
三橋:ハハハハ。ブリッジやBメロの雰囲気も好きだし、いい曲です。
武田:僕の幼馴染がこうやって生きてきたぜ、生きていくんだぜって惜しげもなく伝えてくるわけですから背筋が伸びますよね(笑)。
尾形:簡単な言葉で深いことを歌ってるんだけどな。みんなに伝わってほしいなぁ。
-2曲目の「最高ですから最強なんです」はツイン・ギターが炸裂する疾走チューンです。
尾形:今回、曲作りはデータのやりとりで行っていて、ドラム、ベース、メロディ・ラインとコード進行が入ったデモを1曲ずつ武田と三橋に渡して、それぞれにアレンジをしてもらいました。「最高ですから最強なんです」は三橋に渡してできあがってきた曲です。
三橋:アレンジをして送り返したら"メタルすぎる"って返ってきて(笑)。"もっとシンプルでいいんじゃない?"って。たしかに今よりLAメタル寄りでしたけど、カッコいいんだけどなぁって。
尾形:だからメタルはやりたくないんだよ(笑)。
武田:歪ませすぎたんじゃない?
三橋:ハハ。イントロ・フレーズとかギターの元の部分は僕が作りましたけど、そこから武田さんに渡したらフレーズが増えて返ってきて、そこで完成したって曲ですね。
武田:三橋君、俺の弾くぶん、残してくれてる~! と思ってフレーズつけたよね。
三橋:僕は音楽性の育ちの部分で、Aメロ、Bメロって歌が乗っている部分でバッキング以外を弾くって発想がないけど、武田さんはそこに入ってくるんでその旨味は残しておこうと。考え方の違うギタリストがふたりいるのがHEREの面白さかなと。
-「BOON BOON BOONでPON PON PON」はタイトルからしてとてもハッピー感のある曲です。
武田:HEREとしては挑戦することが多く、単純に難しかった曲です。
尾形:曲作りも大変で、結構行き詰った記憶があります。それでサビのメロディが思いつかなくてベースから作ったんです。この曲のアレンジは武田に送った曲だよね?
武田:そのとき僕はCory Wong(VULFPECK/Gt)をよく聴いていて、その感じを取り入れたいなと。彼はフレーズ・メーカーとして素晴らしくて、カッティングの名手として知られているんだけど、カッティングにもメロディがあって素晴らしいんです。その影響がイントロのフレーズに出てると思います。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号