Japanese
HERE
2022年09月号掲載
Member:三橋 隼人(Gt) 尾形 回帰(Vo) 武田 将幸(Gt) ※アー写左から
Interviewer:高畠 正人
約1年10ヶ月ぶりに届けられたHEREの新曲は「詩になる」。これまでの量産態勢モードから一転、今作では制作にじっくりと時間をかけ、バンドの内面から湧き上がるエネルギーを4曲に集約した。特に表題曲の「詩になる」は、ヴォーカル 尾形回帰が、大切な人の死や、自身の子供の誕生など、人生のターニング・ポイントを経て辿り着いた境地。ツイン・ギターのキレや、リズム隊との相性も強固になった本作の誕生をメンバー全員インタビューで祝う。
情熱と勢いでバーン!みたいな曲も大好きなんですけど、 そろそろこういう曲もクールにキメられるようになりたい
-新曲「詩になる」は精力的なリリースを続けてきたHEREにしては珍しく期間が空きましたね?
尾形:状況が状況だったので焦らずにいこうと曲作りをしていたら2年近く空いてしまいました(笑)。
-さすがにコロナ禍で尾形回帰の曲作りへの意欲も減退していた?
尾形:いやいや(笑)。去年から曲作りは進めていましたよ! 今回収録されている「ただ嗤え」も「どれほど僕が君のことを愛してるとかどうだっていい」も、去年の5月には武田と三橋にデモ音源を送ってましたから。
武田:尾形からデモ音源が送られてきて、それにギターを入れてくれってことだったんですけど、なかなか手がつけられず、結局レコーディングの直前になってやり始めたんですよね(笑)。
-放置プレイだ。
武田:送られてきたデモ音源にギターを入れる0から1の工程に対して、僕はすごく腰が重いんですよね(笑)。切羽詰まってこないと動き出さない(笑)。
尾形:待ってたよ!
武田:あ、あぁ。
-『詩になる』が無事にリリースされたわけですけど、現在のバンドの調子はいかがですか?
三橋:まだまだコロナ禍が続いているので、ライヴ本数は多くないですが、出演するライヴは内容をしっかり考えて、演奏のクオリティはめちゃいい状況です。
武田:そうだね。メンバーもコロナになったりして大変だったけど、今やコロナに罹ってないのがサポート・ベーシストの壱君だけなので、集まると最初に壱君の安否確認をしていますね(笑)。
三橋:そうそう(笑)。
-健康第一です。調子も良さそうですね。
三橋:目指してきた域に足を踏み入れている実感があります。まだまだアゲていきますよ!
武田:あと、単純に新曲たちはまだ"新曲感"が滲み出ちゃうので、ひたすら合奏の訓練をしていますね。
尾形:そんななか、心休まるひとときはバンド練習のあとにメンバーでご飯を食べに行くことです。いつもカレーかラーメンの2択ですが(笑)。
-表題曲の「詩になる」はどういう経緯で生まれた楽曲なのでしょうか?
尾形:今年の1月にHEREの元メンバーであるドラマーの宮野大介が闘病の末に亡くなって、3月には僕の息子が誕生しました。
-怒濤の日々を送られたんですね。
尾形:子供が生まれるのはわかっていたので、2~3月のツアー("HEREのPOWERを君にあげるツアー2022")以降で育休をとり、ライヴ活動を少しお休みすることは決めていたのですが、その発表をする直前に宮野の訃報が入ってきて......。自分たちの気持ちの整理がつかないままそれらの発表をしてツアーが始まったんですよね。
-自分たちの混乱すらもパフォーマンスで昇華していたように思います。10年後に振り返っても大変だったと思うんでしょうね。
尾形:そういうなかで改めて人生というものを考えさせられました。命の儚さ、尊さを痛感しました。限られた時間の中で自分はどんな言葉を紡いでいったらいいのかと。これらの経験をもとにバンドとしてまたひとつ成熟していくと思うんですが、「詩になる」は、その幕開け、リスタートになる曲です。
-「詩になる」は、"うた"、"歌"、"唄"ではなくて、"詩"という言葉が当てられています。なぜ"詩"だったんでしょうか?
尾形:自分たちの生き様や考え方。感じたことをいかに言語化していくかにこだわったので、言葉としての"詩"ということで、"詩になる"ってタイトルにしました。
-曲調はHEREのど真ん中とも言えるハード・ロック。曲作りでのエピソードなどはありますか?
尾形:サウンド的な面だとAメロ、Bメロなどパートごとに転調を繰り返していて、その曲調が歌詞のテーマでもある輪廻転生だったり、走馬灯だったり、目まぐるしく移り変わる時代を表しているようにも感じて気に入っております。歌い出しの頭でキーが変わるので歌うのは大変なんですが。
三橋:武田さんからデモが届き、不足しているレンジを探りました。アイディアの段階では、ダウン・チューニングのギターで重厚感を出すやり方も提示しましたが、最終的にはスピード感を重視したレギュラー・チューニング・アレンジに落ち着きました。地味ですがいいアレンジになったと思います。
武田:今回のレコーディング前日に、エンジニアの日下(貴世志)さんが発熱したという連絡がありまして、一気に血の気が引きました。HEREの音源制作に日下さんは絶対になくてはならない存在なので、延期という言葉がすぐに浮かびましたね。
-大ピンチじゃないですか!
武田:ですが、長年DIYでスーパー・インディーズ・バンドとして活動してきた底力を発揮しまして、僕がエンジニアをやりつつギターも弾くという力技で、どうにか目標としていたものは収録することができました。これは尾形のソロ作品でエンジニアとして参加した経験が大きかったです。
-まさかのところで役に立つ経験値。まさにDIYバンドですね。
武田:手に職をつけることになるので、改めてこのバンドいいな! と思いました(笑)。
-いやいや。普通のバンドのメンバーはレコーディング・エンジニアをやらないですから!
武田:やったほうがいいですよ。
-「ただ嗤え」は今回の4曲の中でも新しいフェーズに入っている曲の気がします。一筋縄ではいかない曲の構成のような。
尾形:前作『風に吹かれてる場合じゃない』(2020年リリースの6thフル・アルバム)から、さらなる新しいHEREサウンドを求めて作曲しました。この曲も各パート転調を繰り返していたり、16ビートのノリだったりと挑戦している部分がいくつかあります。この曲ができたから結果的に『詩になる』の誕生にも繋がったと思いますね。
三橋:転調、展開が多いので、しっかりと身体に染み込ませて弾かなければ振り落とされてしまいます(笑)。
武田:今までHEREにありそうでなかった感じの曲で、単純に合奏の難易度が高く絶賛練習中ですね。情熱と勢いでバーン! みたいな曲も大好きなんですけど、そろそろこういう曲もクールにキメられるようになりたいです。斜に構えてるようなクールさではなく、テンションの高い冷静さというか......。
尾形:(サポート)ドラムのマーシー(角谷正史/→SCHOOL←)は大変そうでしたけどね。Aメロが入る前の"ダダダーッ"のキメが、ノリが変わって難しいらしいです。人ごとのように言って申し訳ない(笑)。
LIVE INFO
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.28
-
緑黄色社会
ラブリーサマーちゃん
ずっと真夜中でいいのに。
CUTMANS
Bimi
FRONTIER BACKYARD × illiomote
never young beach
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
RELEASE INFO
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.27
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号