Japanese
Jam Fuzz Kid
Member:今村 力(Vo) 黒木 徹(Gt) ヤマザキタイキ(Gt) 小畠 舜也(Ba)
Interviewer:吉羽 さおり
-ここからのキーになりそうな曲ですしね。また1曲目の「Summertime」はどうですか?
今村:この1曲目の「Summertime」とラストの「Behind me」は、ほぼ同時にデモが上がったんです。
黒木:昨年末くらいだったかな。
今村:いつもメロディをつけるのは自分なんですけど。それがなかなかうまくいかなくて、ずっと寝かせられていた曲で。いや、やろうよって言ってみんなでもう一度着手したんですね。もともと「Summertime」を1曲目にして、「Behind me」でアルバムを終わろうというのは決めていたんです。
小畠:それも結構早い段階で決めてましたね。
ヤマザキ:レコーディングに関してもこの2曲はコロナとかが流行りだす前だったかな?
黒木:レコーディングは前じゃなかったかもしれないけど、曲自体はできてはいたかな。
-「Summertime」は、アルバムの1曲目として、ギターが唸る感じから始まるのもいいですよね。1stフル・アルバムで、その1曲目って重要な役割があると思うんですけど、どういうことを意識していましたか?
今村:これに関しては最初に、デモを聞いた瞬間にかっけぇってなったよね。
黒木:最初は「Summertime」がリード曲っていう可能性もあったんですよ。
今村:でも、自分たちの中で"ものすごくかっこいい!"ってなってる曲をあえてリードにせずに、1曲目にやっちゃうという贅沢な感じはあったよね。あとは歌詞に関しても、意味が詰まっていて1曲目として相応しいかなと。
-その相応しい歌詞というのは。
今村:全然ピースな歌詞ではないんです。自分は海外にいたことがあって、そのときに経験した悔しい気持ちというのがあるんです。Jam Fuzz Kidは日本人のバンドだけど、英語で歌って、世界に発信しようとするバンドで──共通言語が日本語だったら全然日本語でいいじゃないですか。でも、英語で全世界に伝えるとなったときに、これは人種差別的なことだけでなく、どれだけ自分たちが低い立場に見られているかとか、アメリカでもイギリスでも関係なく、いろんな状況で下克上じゃないですけど、今度は無視すんなよという思いがあって。どんだけ小さく見られていたとしても、これが俺らだというのをどうしても書きたくて、一発目の看板じゃないですけど、強いサウンドに意味としても強い歌詞を打ち出した曲にしたかったんです。その歌詞も、誰かをディスるとかではなくて、本当に経験したこととかを散りばめています。
-海外で暮らした経験は、自分の精神性であるとか、こうした表現に繋がっているんですね。
今村:やっぱり行かないとわからないことはたくさんあるじゃないですか。それをせっかく経験したのなら、伝えたいし。嫌いになるわけじゃなくて、ちゃんと伝えたいんですよね。お前らのこと嫌いだっていうものではなく、じゃあ俺がやってやるっていう。その気持ちをバネにするというか。そういう感じで伝えられたらいいなと考えてますね。音楽だからこういうことができると思います。
-それを1曲目として宣言するっていうのは、強いですよね。EPでのヒリヒリとした感触とはまた違った感覚にもなっていて。
黒木:あれは何も考えてないからね(笑)。
今村:それくらい自分らの感情をわーっと出したのが、EPでの焦燥感だったんですけど(笑)。今度は、大人になったわけじゃないですけど、もっとちゃんと自分らの気持ちを具現化するという1曲目ですね。
-この「Summertime」から前半は強い曲が並んでいきます。「Rovers」と「Tumbleweed」はテーマ的にも近い感じがありますね。
今村:アプローチが近い感じはありますね。歌詞でも言葉遊びとかを結構していて。「Tumbleweed」に関しては、すごく初期の曲で。
小畠:最初期の曲なんです。
今村:ライヴでずっとやっている曲ですね。"なんでレコーディングしてないの?"っていうくらいだったんです。1st EPのリリース・イベントでも、EPに入ってない曲なのに、これから始まるという(笑)。それくらいずっとやってきた曲だったので。
小畠:当時、タイトルが"ヤマザキ"だったよね(笑)。
ヤマザキ:そうだ(笑)。
今村:これはヤマザキが作った曲だったから、めんどくさくて、曲名がずっと"ヤマザキ"だったんですよ(笑)。インターネットでセトリが出るサイトがあるじゃないですか。そこでもある日、"ヤマザキ"ってなってて(笑)。
黒木:はははは(笑)。
-ライヴで磨き上げていくなかでの変化はあったんですか?
黒木:「Tumbleweed」はライヴと音源とで違いますね。これは、ライヴでのお楽しみなところではあります。
-音源でも遊びはあって、エンディングなんていろんなことができそうな余白がありますしね。そしてアルバム後半は、「Animals」などの骨太な曲があり、またどんどん広がりも出てきます。
今村:中盤の6、7、8曲目の繋がりがいかついですよね。自分らの感覚だと、6曲目の「While I dream」でアルバムが1回終わりという感じなんだよね。
小畠:そこまでがA面という感覚。
今村:B面が初のインストの「Untitled」で始まって、そこからの「Animals」という。「Animals」はラヴ・ソングなんですけど、この曲好き。
黒木:いいよね。
-歌とギターの絡みのきらびやかな感じがいいですね。
今村:これ、ちょっと歌謡っぽいんですよね。
黒木:コード的にも今まで使わないコード感や、ギターも歌謡っぽい感じがあって。この曲はちょうど、リード曲を作らなきゃという時期だったから、試せるものは全部試していたときだったんです。今まではもっと正統派の、「Fringe」を作ったときのような感じでいこうと思っていたんですけど。ああでもないこうでもないとなって、じゃあ全然違うの作ったれ! という。それであまり使ったことがないコードとかでやってみたら、いいなって。そこからリフや、フレーズを乗せてどんどんできていった感じですかね。
今村:これは1回レコーディングしたんですけど、何か物足りないというか、このままでいいのかって話が出て。それで持ち帰って、コーラス・パートを加えるとか再構築した曲でもあるよね。
黒木:それもまた緊急事態宣言の期間にできた曲で。
今村:すごく良くなったよね。
-その歌謡っぽいムードは、それぞれルーツ的にもあるんですか?
黒木:俺らはイエモン(THE YELLOW MONKEY)ですかね。
今村:自分と黒木はイエモンがすごく好きで。一緒にライヴとかも行きましたね。最初は全然違うメロディ・ラインだったんですけど。もっと歌謡にしていいよって送られてきたので。歌謡っぽい感じにしました。
黒木:1回振り切っちゃってもいいかなと思ったんですよね。これが自分たちだみたいなコンセプトにとらわれているよりは、1枚目のアルバムだし、自由に作って勢いのままに出したほうがいいかなって。
小畠:いろんな可能性があったほうがいいよね。特に今年の初めのほうに作った曲はそういうのが多い。
今村:いろいろ試してみよう期間でしたね。すごく良かった。そういう曲がアルバムのアクセント、スパイスになってる感じがあって。
-そこにさらに全員の味が入ってるから、それぞれの面が光る曲や、アレンジになるということですしね。
今村:「Animals」はリズム隊とかも凝ってるよね。
黒木:手数も多いし、後半はオマージュも入っているしね。
小畠:この最後の部分は、リズム隊はツェッペリン(LED ZEPPELIN)のオマージュが入ってて。
今村:でも、なかなかわからない感じになってるかな。スタジオで、バンドで合わせてて遊びみたいな感じでやろうよっていうか。
小畠:だいたいそんな感じなんですよね。
-ロック好きならではの遊び部分ですね。
今村:すべてにそういうのが入っているので。全部聴き終わって、飽きることなく、気づいた人は、おぉ! ってなってくれたら嬉しいよね。
黒木:ただ、今のところ誰も気づかないんだよね......。
-若いファンの方だと意外と馴染みがないバンドも多いかもしれないですしね。そこでヒントがあれば、みんなその音楽も掘ってくれると思いますし、リスナーが洋楽を聴くきっかけになると思いますよ。
小畠:きっかけになるというのはいいかもしれないですね。
今村:自分たちもそうやって聴いてきたしね。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号