Japanese
Jam Fuzz Kid
2019年10月号掲載
Member:今村 力(Vo) 黒木 徹(Gt) ヤマザキタイキ(Gt) 小畠 舜也(Ba) 村松 知哉(Dr)
Interviewer:山口 智男
平均年齢20歳の5人組 Jam Fuzz Kidが、彼らにとって初めての全国流通盤となるEP『Chased by the sun』をリリース。それをきっかけに結成からわずか1年で、早くも大きな存在感をアピールし始めた彼らの名前は、さらに多くの人たちに知られることになるはずだ。90年代のUKロックの影響をバックボーンに大音量のロックンロールを鳴らしながら、"俺たちの時代を取り戻す"と歌う彼らのような存在を、時代は待っていた! 新たな胎動が始まっているように思えるシーンに大きな風穴を空けるのは、彼らかもしれない。物怖じしない発言も頼もしい。
夜中にテレビをつけてると、ほんとクソみたいなバンドを紹介してる。だったら俺らを出せよって
-Jam Fuzz Kid(以下:JFK)は、どんなふうに始まったんですか?
今村:大学が一緒だったんですよ。最初、黒木とヤマザキと知り合って。3人共それぞれに高校生の頃からバンドをやっていたんですけど、俺がバンドをやりたいと思ってふたりを誘って、半年ぐらいだらだらと飯を食って、曲を作ろうとする日々を経て、やっと3曲できたところでベースがいなかったからジョン(小畠)に"弾いてよ"って言ったんです。ジョンと黒木とヤマザキは、もともと高校が同じだったんですよ。
ヤマザキ:ドラムは初め同い年の友達を探していたんですけど、全然見つからなくて、後輩でもいいかと思って"一番上手いやつ誰?"って仲間に聞いたら村松だって言うから。
今村:俺の家で、3人で曲を作っているとき、夜中の4時ぐらいに"ドラムやってくんない?"ってDMしたら、なぜか"いいですよ"って返ってきて(笑)。
-最初に曲を作り始めたときは、どんなサウンドやバンドをイメージしていたんですか?
今村:ギターがふたりいるから、ARCTIC MONKEYSみたいに片方がリフを弾いて、もう片方がリードを弾くような曲を作ろうってなったよね。
黒木:四つ打ち禁止でね(笑)。
ヤマザキ:流行りの音楽じゃないものをやりたかったんです。洋楽もそうですけど、一世代前の音楽が好きだったので、そういう要素を入れながら漠然と作ってました。そこからみんなOASISが好きということもあって、ブリットポップみたいなものも意識し始めたって感じですね。
-それぞれにOASIS以外にもいろいろ聴いてきたと思うんですけど、どんな音楽を聴いてきたのか教えてもらってもいいですか?
今村:俺はTHE ROLLING STONES、RED HOT CHILI PEPPERS、THEE MICHELLE GUN ELEPHANT、THE YELLOW MONKEY。
黒木:俺は広く浅く聴いてきたかな。答えになってないと思いますけど(笑)。
ヤマザキ:僕は、父親が聴いていたTHE BEATLES、ストーンズ(THE ROLLING STONES)、QUEENが小さい頃から家で流れていましたね。ギターを始めようと思ったきっかけは、ASIAN KUNG-FU GENERATIONでした。"BECK"ってマンガにハマってから、真剣に洋楽も聴くようになりました。レッチリ(RED HOT CHILI PEPPERS)とかアクモン(ARCTIC MONKEYS)とか。日本語の音楽って歌がメインだけど、それよりも楽器のかっこ良さに惹かれたんです。
小畠:僕は、小学生のときはB'z。同じく"BECK"でレッチリ、OASISを知って洋楽を聴くようになって、中学時代はずっとLED ZEPPELIN、高校時代はRADIOHEADを一番聴いてました。
村松:僕は、アニソンやボカロから音楽を聴き始めて、アニソンきっかけで岸田教団&THE明星ロケッツにどハマりして、今でも聴き続けているんですけど、そこのドラマー(みっちゃん)がMR. BIGを好きで、それがきっかけで洋楽もこれは聴いておいたほうがいいというバンドは、とりあえず的な感じで聴くようになりました。
-実はバックグラウンドが広いんですね。
今村:だから、曲作りをしていると、ぶつかることが多いです。曲はそれぞれが作ってきたものに俺がメロディをつけてるんですけど、アレンジはスタジオで、全員でやるんですよ。ほぼ毎回、"俺はこっちがいい"、"いや、こっちがいい"って止まるよね?
黒木:基本は、曲を作った人間が思い描いてるイメージを尊重するんですけど、とりあえず全部試して、その中で一番良かったやつっていうふうにしてますね。
-バンドを始めたとき、主流じゃない音楽をやりたいと思ったとおっしゃっていましたが、なぜ主流じゃないものがやりたかったんですか?
今村:主流のものをやりたくないと言うよりは、こっちのほうが絶対かっこいいと思ったんですよ。主流の中にもかっこいいものはあると思うんですけど、俺たちが今やっているほうが圧倒的にかっこいいから、こっちになったっていうか、最初からそっちの選択肢はなかったんです。
-2曲目の"Fringe"ってタイトルは、非主流派って意味じゃないですか。歌詞の中でも"俺たちの時代を取り戻すんだ"(※和訳)と歌っているけど、今現在の音楽シーンに物足りなさを感じているところがあるのでしょうか?
今村:そうっすね。
黒木:ファッションみたいになっているじゃないですか。
今村:カルチャーぶってるやつらっているじゃないですか。バンドがそういう背景を持っていたり、信じるものがあってやっていたりっていうのは、俺らもそうだし、四つ打ちをする人たちもそうだと思うんですけど。
小畠:もっと前のバンドは――例えば、グランジ・ブームがあって、そこからグランジ・ファッションが生まれて、カルチャーになっていったと思うんですけど、今の時代って、ほんとネットでなんでも見られるし、聴けるから、いろいろなところからいろいろなものが出てくる。その中でファッションやカルチャーが出発点となって、音楽をやっていくって流れになっているのが、個人的にあまり好きじゃないです。
-じゃあ、自分たちはあくまでも音楽が中心にあると。
今村:それは間違いないです。もちろん、ファッションは重要だと思うし、俺らはこういうもの出身です的な、それを表現する一部としてファッションも大切だと思うんですけど、音楽っておしゃれじゃないから。
黒木:態度だよね。
今村:おしゃれな音楽があってもいいんだけど、おしゃれで使うものじゃないから、そこは違ぇだろって思うんですよ。
-自分たちでシーンを変えていこうという思いが伝わる歌詞は、すべて今村さんが書いていますが、歌詞のインスピレーションはどんなところから?
今村:今回の6曲は、流通盤としては1枚目の作品なので、衝動、フラストレーション、苛立ちを中心に書きました。さっき言った「Fringe」とか、3曲目の「Where we gonna go」とかは、MVも作ったんですけど、今って言いたいことを言いづらい世の中というか、もちろん何をやってもいいわけじゃないんですけど、何かやったり、言ったりすると、すぐ揚げ足を取られたり、炎上したりするじゃないですか。そういうのに屈したくないという思いで書きました。音楽って、自分たちを表現しているものだから、こういうことに苛立っていて、こうしたいって思ってることや誰かを愛おしく思う気持ちを偽りなく表現したいんです。それは、歌詞もそうだし、音もそうだし。自分たちが作っている音でえぐ味っていうか、ぐっと来る感じを伝えたいっていうのが、この1枚目を作るにあたっては一番でっかいですね。それが俺たちにとってのテーマです。
LIVE INFO
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Dannie May
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
RELEASE INFO
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号