Japanese
YENMA(ex-Charles)
2020年10月号掲載
Member:池田 光(Vo/Gt) 深澤 希実(Key/Vo) 渡邉 麻美子(Ba/Cho) 山本 武尊(Dr/Cho)
Interviewer:吉羽 さおり
-「さよなら」もそうで。これこそ繊細なコーラスが入っていたり、跳ねたビートのサウンドが内容と絡んでいたりして、切なさが増しています。
山本:今回はその跳ねた感じを意識しました。どちらかというとドラム的には以前よりも、元気になっていると思います。
渡邉:「さよなら」は、Charlesで"閃光ライオット"に出たときからの、一番古株の曲なので、同じ曲の中でどう私たちの成長を見せられるかというのは、考えました。
池田:この曲に関しては思い入れもあったので、そんなに大きくは変えていなくて、シンプルに作っているんですけど、そのなかでいかに変わっているかというところで。ちょっと跳ねたリズムにしたり、最後にアレンジを変えていたりする部分があったり、小さいところだけど、音楽的にすごく大事なことをやっている感じです。
深澤:私この曲のレコーディングで忘れられない出来事があって。最後の、"これからは別々だね/さよなら"の"さよなら~"って伸ばすところのタイミングで、たまたまパソコンの電源が落ちたんです。他の音が止まってしまった状態で、ヴォーカルだけになって。"あ!"ってなったんですけど、メンバーみんなが、"今の良くない?"ってなって、そのハプニングがそのままアレンジになりました。
渡邉:そうそう。
池田:ライヴも生物だけど、レコーディングも生物みたいな感じなんですよね。
-ハプニングも楽しめるし、いいアイディアが出ればすぐにそっちへ動けるいいノリもあって、レコーディングを楽しんでますね。
渡邉:どんどんアイディアが出てくるんですよ。だから、レコーディングが延びるよね(笑)。
深澤:レコーディング前にプリプロしたのとは変わることも多いので、時間も延びちゃうんですけど。
池田:でも、レコーディング・ロスになるくらい毎回楽しい。
-今回のアルバムは特にその楽しさを味わってるのが伝わります。ヒダカトオル(THE STARBEMS/GALLOWの日高 央)さんとの曲などもまさにそうで、YENMAのポップさやユーモアを引き出していますよね。歌心のある松岡さんとのコントラストで、このバンドの持つ両極がよく出ていると思います。
池田:ヒダカさんのアイディアが結構奇抜なんですよ。"え?"と思いながらも、ハメてみるとハマるんだっていう。
渡邉:あの発想はさすがで、すごかったよね。
池田:僕らにはこの引き出しはないなっていうのがあって。シンセの音や、ドラムのビートでも細かく"このビートを試してみたら?"とか、"ギターのコードをこれに変えてみる?"とか、ちょっとしたことを積み重ねていってすごいことになるというか。
深澤:曲をすごく華やかにしてくれるんです。
-「Cavalry」がすごく面白くて。疾走感のあるこの曲に対して、間奏パートで一転してジャジーなピアノを聴かせるという緩急やギャップがいいですね。
池田:あの部分はメンバーのアイディアでした。
深澤:変なのを入れたいって言ってたんだよね。だったらジャズっぽくしたいと思って。しかもベース始まりがいいって言ったのかな。それでCmのコードに対して、6の音を入れているんですけど、そしたら一気にああいう感じになっていって。とはいえ、そこからどう本編に戻すのかは、メンバーでいろいろやりました。
池田:ここまで爆発させたけど、どうやって回収して戻ろうかっていう(笑)。でも、面白いパートを作りたかったんですよね。そのまま勢いでいくのもいいけど、なんかやりたかったんです。
-ちょうど間奏に入る前の歌詞"誰ぞが言った 偉そうな未来予想図を/壊して作り変える"に呼応する感じもあって、内容も汲んでますしね。でも、こういう違和感をさらっとぶちこんじゃうのは面白い。
池田:メンバーみんな面白いルーツを持っていたり、バックボーンが別々だったりするので、うまいこと組み合わせたいなと思って。ロックをやっているからって枠にとらわれる必要はないですしね。極論を言えばオーケストラでもいいし、メンバーが好きなものであればなんでもいいやって思っているんです。そこに理解がちゃんとあれば、その人の発想をもとに展開していって、ジャンルにとらわれず、どんどんぶちこんでミックスして新しいカルチャーに運んでいけたらなっていうのはすごく思います。
-それぞれの違いということでは、例えば、渡邉さんはどういったものがルーツであるんですか?
渡邉:私の場合は、もともとはクラシック・ピアノをやっていて、高校生のときにGO!GO!7188にどハマりして、そこからバンドを始めたんです。なので、今やっている音楽性とはだいぶ違いますけど、ルーツにはGO!GO!(GO!GO!7188)みたいな邦楽ロック、3ピースでド直球なもの、アグレッシヴな感じがあるかなって思います。「Cavalry」とかはそういうところが生きていると思いますね。
池田:あとは「シャンデリア」もね。
渡邉:「シャンデリア」のベースとかはルーツからの影響があると思います。
-山本さんはドラマーとして影響を受けたのはどんな人ですか。
山本:僕はもともとレッチリ(RED HOT CHILI PEPPERS)が好きで、Chad Smithというドラマーは今でもずっと好きです。そういうことではアメリカンで、ヘヴィなデカいドラムっていうのは好きで。ただ、Charlesをやる前はレゲエ・バンドや、ブラック・ミュージックのバンドで叩いたりもしていたので、そこらへんのテイストも、うまい具合にドラムとして組み入れていけたらなというのはありますね。さっき光が言ってましたけど、それぞれの持ち味を曲作りに生かしてくれるので、ドラマーとしても羽を伸ばせるというか、曲を作っていて楽しいです。
池田:彼はいろんな引き出しがあって。スタジオでも、何気なく叩くドラムで、"何それ!?"というものがあるんです。これはラテンの何々だよとか。
深澤:曲を合わせているときにもたまに面白いことをやってくると、みんな急に、"何今の!"ってなって。
渡邉:"それそのまま使っちゃおうよ"ってなるとかね。
-「ユートピア」もそうですが、いろんな要素が絡んで曲を面白く立体的にしてますよね。
山本:「ユートピア」は光がデモを持ってきたときにレッチリを意識していましたね。
池田:レッチリも意識したり、でも、カントリーもいいなっていうのがあったり。
-それでこの、なんとも国籍不明なテイストになってるわけだ。
渡邉:"ユートピア"というくらいですからね(笑)。
-1番と2番でもアレンジが変わっていって、どんどん展開していく曲にもなっていて。こういう曲を聴くとやりたいことがたくさんあるバンドなんだろうなとは思いました。
池田:その通りですね(笑)。
-歌謡曲テイストの「茜色のワンピース」はどうですか?
山本:これは光っぽいよね。
池田:自分でもそう思う。
深澤:これ、初めてデモを聴いたのが、遠征に行くのにみんなで車に乗ってたときだったんです。メンバーみんな"サビめちゃくちゃいいじゃん"ってなって。でも、歌謡曲っぽすぎるんじゃないかっていう意見もあったんです。そこがいいなと思ってやっていたんですけど、もうちょっと派手にしてもいいんじゃないのかなとなって。それでサビを四つ打ちにしたり。
渡邉:あとはこの曲も、急に突然変異みたいなことが起きますね。
-はい、突如フュージョンっぽい部分がありますね(笑)。
深澤:あそこはエレピ・ソロなんですけど、完全に一発録りで、勢いでいきました。
今回、私のソロ部分は尺だけを決めてその中で自由にやるというやり方でほとんどやっていて、それはとても楽しかったですね。
池田:なるべくみんなに自由にやってもらったほうが、結果的に面白いものになるので。
LIVE INFO
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号









