Japanese
フラスコテーション
Member:佐藤 摩実(Vo/Gt) +9(Gt)
Interviewer:稲垣 遥
-そもそも佐藤さんは、曲の作り方としてはメロディと歌詞どちらから作るんですか?
佐藤:私はメロディですね。同時に歌詞も出てくるので、基本それを生かしつつ、あとでちょこちょこ直すみたいな。
-別のインタビューで、歌詞は絶対に自分で書きたいとおっしゃっていましたけど、それは自分が歌うからってことですか?
佐藤:それもあります。自分が書いたほうがそのときの感情が思い浮かんで感情移入がしやすいので。
+9:今作ではメンバー全員が作曲してるんですけど、それでも歌詞は摩実が書きたいって。
-こだわりたいところなんですね。歌詞を見てて、ストーリーっぽいものもあるけど、内省的な、自問自答するような歌詞が多いなと感じました。
佐藤:あ~そうですね。そういう性格なんですよ。めちゃめちゃ自分を卑下するというか、責めるんですよ。他の主人公にそれを喩えて歌詞にします。
-いろんなことの原因を自分だと感じてしまうタイプというか。
佐藤:めちゃくちゃそうです(笑)。
-なるほど。でも、そういう等身大のもやもやしたものを曲にしていると、同じように感じている人が聴いたら、代弁してくれているような感覚になると思います。
佐藤:そうなってくれたらすごく嬉しいです。
-そして、4人になって最初の作品である前作EP『人の為の愛、人の憂いに謳う』を2019年にリリースして、レーベルメイトのPICKLESと共にカップリング・ツアー("PICKLES&フラスコテーションCOUPLING TOUR『泣いてしまうなら迎えに行っちゃうわよツアー』")を回りましたね。PICKLESはお姉さん的な存在だそうですが、一緒に回っていかがでしたか?
佐藤:PICKLESを初めて観たのがレーベルを始めますっていうときのライヴ([HIGH BEAM RECORDS Presents "ULTRA HIGH BEAM"Vol.1])やったんですけど、そのときは"関西人!"みたいな印象がすごく強くて。
-佐藤さんも関西人なのに(笑)。
佐藤:もっとコテコテの元気な感じで(笑)、私は正反対すぎて"無理や~、絶対仲良くなれない"って思ってたんですけど、話してみたらめちゃくちゃ元気ではないんです。
一同:(笑)
佐藤:ちょっと言い方変でした......なんて言うんですか!?
-(笑)繊細な部分もあるっていうことですかね?
佐藤:そう、そういう部分があるのを今回のツアーで見てて"悩むんや!?"と思って(笑)。お互いに"負けたくないぞ!"っていう気持ちはあったと思うんですけど、私は結構自分の中で収めちゃうんです。でも、PICKLESはそれがライヴに出るというか、今の自分たちを出すライヴをするんで、そこが自分たちになかったから、すごく新鮮で。私たちは取り繕うのがすべてって思って今までやってきてたけど、PICKLESは今の自分たちのコンディションや気持ちをそのまま出しているような人たちで、面白いなぁと。
+9:すげぇかっこいいんです。MVだけじゃ伝わらないくらいのものがありました。
-カップリング・ツアーを回る前とあとで、意識的なものでも、パフォーマンスでも変化ってありましたか?
佐藤:私は結構変わったと思ってて。人間味が増した感じ。
-今までは世界観を作ることを第一にしてたけど、そのときの気持ちを出すようになったと?
佐藤:表情が変わったと思います。今までは歌っているとき真顔が多かったんですけど、神戸のライヴハウスの人とかにも"表情が違う。最近目がキラキラしてる。人間になったね"って言われました(笑)。
-+9さんのほうはどうでしたか?
+9:宮下が入ってから初めてのツアーやったんで、そこで仲良くなったのもあるし、ライヴでこうしよう、ああしようっていう話し合いをするようになりましたね。PICKLESが盛り上げるのがうまいので、どうやってライヴを盛り上げるかを、PICKLESを見て吸収しつつ、俺らの雰囲気も邪魔しないようにやってみようっていう挑戦もできて、ツアーをやる前より強くなったと思います。
-その変化は今回リリースする1stアルバムの制作にも影響していますか?
佐藤:今回のアルバムが世界観を完全に確立した曲と、人間味の強い歌詞の曲を散りばめたアルバムになっているんですけど、ツアー中に作った曲も多いので、その人間味の部分はもしかしたらツアーの経験を生かせてるのかもしれないです。めっちゃ変わったもんね。
+9:そうですね。"この曲をやります"って(佐藤から)曲が送られてくるんですけど、いつもと雰囲気が違うなと。人間味を増した曲もあるし、その反動で雰囲気のあるほうも、より世界観が重視されたものになっていて。
-新しい一面ができたおかげで、もともとあった面も研ぎ澄まされた感じだったんですね。今回のアルバムは新曲9曲、過去作収録曲が6曲で15曲収録されていますが、リリース済みのものも新たにレコーディングされています。今の音で録りたかったということですか?
+9:そうですね。ライヴをしながら変わったところもあったし。
佐藤:「三角形」とかは私が高校生のときにレコーディングをした曲だったんですけど、今20歳になって聴き比べたら歌い方も音も変わったなと思いますね。
-そして、先ほどもお話がありましたが、メンバーそれぞれが作曲した曲も収録されていて。まず、リード曲「function」は佐藤さんと吉識さんが作曲していますが、どういうふうにできていった曲ですか?
佐藤:もともと優さんの中にはこういう曲にしたいっていうものがあって。私が少し東京に行っているときがあったんですけど、その間に優さんの指示をもとに3人がセッションで合わせて、インストのものができていたんです。それで、ここがこういうイメージでっていう説明つきの動画が送られてきて、私がそれを聴いてメロディと歌詞を送って"どうですか? お気に召しました?"と(笑)。
-先に3人で作っちゃうとは、なかなか斬新な作り方だったんですね。歌詞の部分で気になったのは、"私たちは置いてかれた"のところは"私たち"なんですけど、サビでは"ひとり"という部分が強調されていて。いろんな仲間や所属しているものがあっても、結局人はそれぞれひとりなんだというような覚悟にも取れたんですよね。
佐藤:それはとてもありますね(笑)。結局はひとりで選択をしていかなきゃいけないというのがあって、どうあがいても自分としてしか生きていけないみたいな、そういう思考があります。そこを結構強調したかったんですよ。......すごく暗い話になってすみません。
-いや、わかりますし、ある意味で自立しているというか。自分で決めなきゃっていう場面はありますもんね。タイトルの"function"には機能、目的、儀式など、いろんな意味がありますが。
佐藤:私の中では"機能"って意味が強いんですけど、この世界って決まってしまっていることがあると思うんです。今まで20年しか生きてないけど、私自身、結局こうなんだって思うことも見たり経験したりしてきて。みんなが変わろうとしていても、そうなるしかないんだみたいなことがあるんだなっていう。
-そこで"革命な音楽"っていう言葉が出てくるんですね。
佐藤:革命な音楽、したいねぇ。自分たちで100を変えることは絶対に無理だと思っているんです。何か1でも変えられたらと思っていて、聴いてくれる人にとって少しでも景色が変わる、革命的なことをしたいなと考えていますね。
LIVE INFO
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
RELEASE INFO
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号