Japanese
Ryu Matsuyama
2020年06月号掲載
Member:Ryu(Pf/Vo)
Interviewer:稲垣 遥
僕らがやりたいことだけではなく、チームとして、みんなが見たいRyu Matsuyamaの景色を描いていきたい
-リード曲や先行配信曲も自分たちで決めたんですか?
ですね。あとはスタッフたちと相談しました。今回はmabanuaさんプロデュースでやるからこそ、いろんな人の意見を聞いて作り上げていこうかなというのがあったので、チームRyu Matsuyamaとして1枚を出すのを目指してました。さっきも言いましたけど、僕個人は「Boy」が推し曲でしたが(笑)、「Go Through, Grow Through」でも良かったし、実はどの曲もリードになるような可能性を秘めている曲たちなので、最後の最後まですごく迷いましたね。
-あと前回のEPからも「Sane Pure Eyes」が"Alternative Mix"として収録されています。
はい。なんかカッコいい名前ないかな~、"Alternative Mix"って良くない? って(笑)。以前のレコーディングのセッションを、今回のアルバムに合わせてミキシングし直していただいている感じですね。
-あとラストの「Friend」がすごく頼もしくて、不安や孤独も受け入れつつ、強さをもって前に進んでいくのを後押ししてくれるような感じでした。
ありがとうございます。2014年くらいかな、ドラムのJacksonが加入してから初めて書いた曲でとても思い出深い1曲です。すごく恥ずかしいことを言いますけど、この頃から誰もひとりじゃないんだなって思えるようになってきたって感じがあって。それを歌詞にできたのが良かったです。孤独って、付き合っていけばいいものでもありますから。孤独感って人それぞれですし、誰も孤独ではないと僕は信じていますので、それに"Friend"というタイトルを付けて書きました。
-Ryuさんの曲は明るいメッセージを届けつつ、底抜けに明るいというよりも、しっかり明るいものの側面にある影も描きながら作っている曲が多いなと感じます。
そうですね。僕は明るく振舞っているイタリア人気質の男ですが、中身は結構根暗だったりするので。明暗というか、暗いから光が見えますし、光があるからこそ、影が見えるので、そこらへんの境界線をくっきり――まさに"Borderland"を描いていけたらいいなと......うまいこと言ったな(笑)。
-その"Borderland"という今作のタイトルについてですが、今この言葉を掲げようと思ったのはなぜなのでしょう?
実は、ひとつの法則があって、今までメジャーでやらせてもらったEPも入れて3枚、"Between Night and Day"、"back & forth"、で今回の"Borderland"なんですけど、全部"B"と"And"が付いてる、このからくりというか、個人的にはずっと心掛けてたことがあって。誰も気づいてくれないんですけど......(笑)。
-すみません。たしかに! って今思いました!
(笑)でも、今回は境界線っていうか、国境っていうか、僕らの曲は3人全員いい意味で違う価値観の人間が合わさって作っている曲たちですし、それに今作は、新しい価値観を持ったmabanuaさんや、塩塚モエカさんもいて。今回のジャケットは、イタリアで画家をしている僕の父親(松山修平)が描いた絵で、NYのJoe LaPortaさんなど、本当にいろんな国境を踏んでできた新しい1枚なのかなと思っています。
-1曲目のインスト曲のタイトルも"Step over"=超えるという意味で。
それは完全に狙いにいきました(笑)。
-ところで、アルバム全体の制作は結構時間をかけて行われたんですか?
そうですね。今の時代で、データのやりとりだったんですけど、みんなそれぞれ制作用のソフトを持っていますので、あのときからテレワークはしてました(笑)。
-なるほど、もうテレワークは慣れっこなんですね(笑)。状況的に、ライヴなどは調整中だとは思いますが、ライヴで聴くとまた印象が変わりそうなのも、Ryu Matsuyamaの音楽の魅力のひとつだと思うので、早く聴きたいです。
そうですね。ライヴ・アレンジはめっちゃ違うと思います(笑)。まぁ引き続き音楽をやるのをやめなければいつかはライヴもできるかなと考えていますし。誰かがTwitterで書いてたんですけど、このあとコロナが落ち着いて最初のライヴをやったら、ミュージシャン全員ステージ上で泣くんじゃない? って。
-聴いている側も感慨はすごいでしょうしね。
お客さんも関係者も泣けるようなライヴをこれからできるような気がしますので、今は溜め込んでインプットの時間にして、全力でアウトプットできるようにして待っています。
-楽しみにしております。ちなみに、ジャケットの話も先ほど出たんですけど、Ryuさんのお父様である松山修平さんの絵画が使用されていますが、これはRyuさんからお願いされたんですか?
いやー僕ではないですね(笑)。僕はできるだけ親父との共演は避けたかったんですけど。
-やっぱりちょっと照れ臭いところもありますかね。
そうですね。くすぐったい感じはあります。ずっとやってみたいなとは思っていたんですけど、スタッフさんが提案してくれたりして、修平君の――あ、僕、親父のこと修平君って呼んでるんですけど。
-そうなんですね!?
そう。そうして周りの後押しもあって、今に至ります(笑)。まだ恥ずかしいですけどね。
-アルバムの曲を実際に聴いてイメージしてもらったんですか?
いや、これは、日本の倉庫があるんですけど、ジャケットのデザイナーの方と一緒に行って、そこからいっぱい絵を引っ張り出して、『Borderland』に何が一番合うかなぁって全員で選んで、このピンクと青がかかった1枚になりました。
-イメージして描いてもらったのかと思うくらい、海のようにも見えるこの絵が作品にぴったりだと感じました。
そうですね。まぁ抽象画なんですけど。僕も抽象画を描いている親父から影響を受けたところがあって。歌詞について、シンプルなんだけども、言葉の中でいろんな捉え方をしていただければ嬉しいなっていう書き方をしているんで、そこは親に感謝しています。今回ジャケットの絵も、手にとってくれる人によっていろいろと想像してもらえたら嬉しいです。
-ジャケットに使いたいとお願いしたときは、お父さんはどんな反応だったんでしょうね?
たぶんめっちゃ喜んでますけど、なかなか表には出さない感じです(笑)。でも、すごく喜んでます。
-今回いろいろと新たな挑戦をされましたが、今後してみたいことももうあったりするんですか?
mabanuaさんとぜひもう1枚やりたいなと思ってます。今回チームRyu Matsuyamaとしてmabanuaさんに参加してもらって築けたものは大きいです。この次の作品は、さらにいいものができるのではないかなと思っております。
-TsuruさんやJacksonさんも、mabanuaさんとの制作については何かおっしゃっていましたか?
すごく楽しんでやっていたと思います。Jacksonに関してはドラマー同士ですし、話が通じやすいっていうのもあったし、ブラック・ミュージックが好きなふたりなので、そこの感覚が似ているのが良かったんではないかなって感じもあります。Tsuruちゃんは、ベースとして"こういうアイディアでくるんだ"って新しい発見もあったし、それを踏まえたうえで、自分で飲み込んで新しいアレンジにしてみるみたいな挑戦もあったと思うので、3人共結構楽しくレコーディングに挑めたなと。
-では、ご自身で改めて振り返って、今作はどういう作品になったと思いますか?
僕はいつも"3人で作り上げました"と言ってますけども、今回は先ほども言いましたが、Ryu Matsuyamaチームで作った1枚だなと思います。このチームがどんどん広がっていっていることがすごくありがたいと感じていますね。チームとして、僕らがやりたいっていうだけではなく、みんなが見たいRyu Matsuyamaの景色を描いていきたいと思います。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号