Japanese
ましのみ
2020年03月号掲載
Interviewer:宮﨑 大樹
-『ぺっとぼとリテラシー』、『ぺっとぼとレセプション』ときて、いったんトレードマークであるペットボトルから離れたのもそういう経緯ですか?
2ndアルバムと1stアルバムは、併せて聴いてほしかったから、シリーズものにしたんですね。今回は今まで世に出してきた音楽と、経験してきた人生を踏まえて、個人的には"ましのみ"という名前が変わったくらいの変化があるというか。ましのみのままなんですけど、ネクスト・ステージみたいなものが「エスパーとスケルトン」以降の曲にはあるんです。
-名前が変わったくらいの変化というのはその通りだと思います。"奇才溢れるひねくれPOP"だった『ぺっとぼとレセプション』と、新作『つらなってODORIVA』とでは、聴いたときの印象が大きく違いました。大人の女性が歌うチルな作品というか。
大人になりましたから(笑)。あとは全般的にキーを今までより下げているのもあるかもしれないですね。それと、私の中で美学が変わったのかもしれないです。1stアルバム以前は、"曲を作る"、"メロディを作る"、"歌う"っていうのは全部自分でやってきたのですが、アレンジに関しては私よりそこに長けている人がいるから、私のエゴでそこまでやるんじゃなくて、お願いした人のいいところに私の意見も入れつつ完成させるっていうことが、いい作品を作ることに向けての最高な手段だと思っていたんですね。ヴィジュアルだったり、キャッチコピーだったりに関しても、私のいいところを知ってくれている周りの方に客観的な意見で決めてもらうほうが、プロダクトとして、結果的にいいものができるんじゃないかなっていう考えがずっとあったんですよ。
-適材適所みたいなことですね。それもひとつのやり方だと思います。
そうですね。だけど、やっていくなかで"今の私はそっちじゃないかも"って思い始めて。それが2ndアルバムくらいからなんです。こだわりが強いことに気づきはじめたというか(笑)。もともとシンガー・ソングライターをやり始めたのも、そもそもこだわりが強いのに、人に上手く伝えられない、強く言えないから"私にはバンドはできない"って思っていたんです。だから、ひとりでやっているみたいなところも初めからあるんですけど、それに通ずるところもあります。例えば、アレンジャーの方に一曲一曲をお願いしてアルバムができていくなかで、どうしても統括できないというか、ひとつひとつのアレンジは素敵な音にしてくださるんですけど、私が歌詞を書いたときに描いている世界観を、100再現するには私がもっと音に足を踏み入れないとしょうがないんじゃないか、とか思って。自分が統括するっていうところのほうが大事なんじゃないかって、美学が180°くらい変わってきたんです。なので、アルバム全体の曲もそうですし、キャッチコピーもそうですし、聴かせるためにキーを下げたりとか、テンポ感を変えてちょっと隙間のある、余裕のある感じにしたりっていうのは、全体の音や聴いてもらえる人の印象に対して、自分がトータルで考えられるようになったからこそ出た変化なのかもしれません。
-たしかに、音へのこだわりはアルバムを通して感じられました。
まだまだ全然詳しくないんですけど、音楽を聴くようになったのも、2ndアルバムのあとに「エスパーとスケルトン」の制作でsasakure(sasakure.UK)さんと出会ったことが大きいんです。音に対する勉強をするというか、感性にプラスして、知識とかそういうものに基づいた魅力も知っていって、そこから音楽をすごく聴くようになったので、それも反映されてるのかなと思います。私の音楽に対する知識も、社交性という面でも、トータル・プロデュースという面でも、すべては「エスパーとスケルトン」から始まっているので、個人的にはここからの流れがすごく楽しみです。
-そのsasakure.UKさんは、本作の「薄っぺらじゃないキスをして」でも編曲をしていますよね。
「エスパーとスケルトン」と「薄っぺらじゃないキスをして」って、同じ時期にレコーディングをしているんですね。このときは、音の交ぜ方のこだわりとか、テンポ感、キーへのこだわりが出てきたときなので、まだイメージで話をしていました。"こういう雰囲気で"とか、"こういう音を使って"とか、たくさんやりとりをさせてもらって。特に「薄っぺらじゃないキスをして」は、死ぬほどやりとりしていただいた気がします。sasakureさんの自主企画ライヴに押しかけていって、ライヴ直後に打ち合わせしてもらったりとかして、「エスパーとスケルトン」以上にたくさんのご負担をおかけしました(笑)。それでも、熱量を持っていただいて、すり合わせしながらやっていただいていましたね。
-「NOW LOADING」の編曲はパソコン音楽クラブさんが手掛けていますね。この曲はどうやって作り上げていったんですか?
ループもので退屈をしない音楽を作りたいっていうのがまずあって。いろんなコンセプトがあったんですけど、サウンド面とかリズム面で、"パソコン音楽クラブにやってもらうならこういう曲を書きたい"みたいなものがあったんですよ。その雰囲気を伝えられるようにビートの揺れ感や、テンポ感、リフやコーラスのイメージをデモで作ってお渡ししました。もともとパソコン音楽クラブの音の作り方とか、リフやループ具合のセンスがすごく好きで。今回は自由に遊んでいただきたいと思って、私が打ち込みで作ったデモを送ったら、とっても素敵なものが返ってきたので"とんでもねぇな!"って(笑)。私が、あのテンポ感、あのリズム感で編曲すると、世界観は広がってもムードとしてはそんなに変わらないんですけど、ビートがすごいじゃないですか? 第1稿の時点で"この人たちに頼んで良かったな"となりました。打ち合わせで初めてお会いしたんですけど、曲に対する考え方とかもデモで伝わっている感じがあったので、ほぼそのままいった感じですね。
-そういう意味では、「7」、「のみ込む」の2曲が、サウンドの細かいところまでより自分で入っていった曲でしょうか?
そうかもしれないです。「7」のほうが「NOW LOADING」より作り込んだ感じはあります。曲を作るのにめっちゃ時間かかりましたね。まず、アレンジの前段階から、(タイアップ作品であるMBS/TBS系ドラマ"死にたい夜にかぎって"の)原作を読んで脚本を読んで、そこから歌詞を書いてメロディを書いて、スタッフの方に聴いていただいたところ、いろんな意見を言っていただきました。そこから結構やり直しましたね。第何稿みたいになったのは初めてかもしれないです。サビメロも歌詞もそうなんですけど、構成も複雑な曲なので、そこもかなり練っていましたね。年を跨ぐ何週間かでサウンドを作り込んでいったんですけど、曲の作り込みをしたのはこの曲が初めてだったので、本当に苦戦しました。
-年越しタイミングでずっとこもって制作していたのは「7」だったんですね。
そうです! 「7」ができたときは感動しました。ずっと作っていたし、初めて作り込んだし、初めて生音レコーディングがあったしって、いろんな感動点があって嬉しかったです。
LIVE INFO
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号