Japanese
ましのみ
2020年03月号掲載
Interviewer:宮﨑 大樹
-『ぺっとぼとリテラシー』、『ぺっとぼとレセプション』ときて、いったんトレードマークであるペットボトルから離れたのもそういう経緯ですか?
2ndアルバムと1stアルバムは、併せて聴いてほしかったから、シリーズものにしたんですね。今回は今まで世に出してきた音楽と、経験してきた人生を踏まえて、個人的には"ましのみ"という名前が変わったくらいの変化があるというか。ましのみのままなんですけど、ネクスト・ステージみたいなものが「エスパーとスケルトン」以降の曲にはあるんです。
-名前が変わったくらいの変化というのはその通りだと思います。"奇才溢れるひねくれPOP"だった『ぺっとぼとレセプション』と、新作『つらなってODORIVA』とでは、聴いたときの印象が大きく違いました。大人の女性が歌うチルな作品というか。
大人になりましたから(笑)。あとは全般的にキーを今までより下げているのもあるかもしれないですね。それと、私の中で美学が変わったのかもしれないです。1stアルバム以前は、"曲を作る"、"メロディを作る"、"歌う"っていうのは全部自分でやってきたのですが、アレンジに関しては私よりそこに長けている人がいるから、私のエゴでそこまでやるんじゃなくて、お願いした人のいいところに私の意見も入れつつ完成させるっていうことが、いい作品を作ることに向けての最高な手段だと思っていたんですね。ヴィジュアルだったり、キャッチコピーだったりに関しても、私のいいところを知ってくれている周りの方に客観的な意見で決めてもらうほうが、プロダクトとして、結果的にいいものができるんじゃないかなっていう考えがずっとあったんですよ。
-適材適所みたいなことですね。それもひとつのやり方だと思います。
そうですね。だけど、やっていくなかで"今の私はそっちじゃないかも"って思い始めて。それが2ndアルバムくらいからなんです。こだわりが強いことに気づきはじめたというか(笑)。もともとシンガー・ソングライターをやり始めたのも、そもそもこだわりが強いのに、人に上手く伝えられない、強く言えないから"私にはバンドはできない"って思っていたんです。だから、ひとりでやっているみたいなところも初めからあるんですけど、それに通ずるところもあります。例えば、アレンジャーの方に一曲一曲をお願いしてアルバムができていくなかで、どうしても統括できないというか、ひとつひとつのアレンジは素敵な音にしてくださるんですけど、私が歌詞を書いたときに描いている世界観を、100再現するには私がもっと音に足を踏み入れないとしょうがないんじゃないか、とか思って。自分が統括するっていうところのほうが大事なんじゃないかって、美学が180°くらい変わってきたんです。なので、アルバム全体の曲もそうですし、キャッチコピーもそうですし、聴かせるためにキーを下げたりとか、テンポ感を変えてちょっと隙間のある、余裕のある感じにしたりっていうのは、全体の音や聴いてもらえる人の印象に対して、自分がトータルで考えられるようになったからこそ出た変化なのかもしれません。
-たしかに、音へのこだわりはアルバムを通して感じられました。
まだまだ全然詳しくないんですけど、音楽を聴くようになったのも、2ndアルバムのあとに「エスパーとスケルトン」の制作でsasakure(sasakure.UK)さんと出会ったことが大きいんです。音に対する勉強をするというか、感性にプラスして、知識とかそういうものに基づいた魅力も知っていって、そこから音楽をすごく聴くようになったので、それも反映されてるのかなと思います。私の音楽に対する知識も、社交性という面でも、トータル・プロデュースという面でも、すべては「エスパーとスケルトン」から始まっているので、個人的にはここからの流れがすごく楽しみです。
-そのsasakure.UKさんは、本作の「薄っぺらじゃないキスをして」でも編曲をしていますよね。
「エスパーとスケルトン」と「薄っぺらじゃないキスをして」って、同じ時期にレコーディングをしているんですね。このときは、音の交ぜ方のこだわりとか、テンポ感、キーへのこだわりが出てきたときなので、まだイメージで話をしていました。"こういう雰囲気で"とか、"こういう音を使って"とか、たくさんやりとりをさせてもらって。特に「薄っぺらじゃないキスをして」は、死ぬほどやりとりしていただいた気がします。sasakureさんの自主企画ライヴに押しかけていって、ライヴ直後に打ち合わせしてもらったりとかして、「エスパーとスケルトン」以上にたくさんのご負担をおかけしました(笑)。それでも、熱量を持っていただいて、すり合わせしながらやっていただいていましたね。
-「NOW LOADING」の編曲はパソコン音楽クラブさんが手掛けていますね。この曲はどうやって作り上げていったんですか?
ループもので退屈をしない音楽を作りたいっていうのがまずあって。いろんなコンセプトがあったんですけど、サウンド面とかリズム面で、"パソコン音楽クラブにやってもらうならこういう曲を書きたい"みたいなものがあったんですよ。その雰囲気を伝えられるようにビートの揺れ感や、テンポ感、リフやコーラスのイメージをデモで作ってお渡ししました。もともとパソコン音楽クラブの音の作り方とか、リフやループ具合のセンスがすごく好きで。今回は自由に遊んでいただきたいと思って、私が打ち込みで作ったデモを送ったら、とっても素敵なものが返ってきたので"とんでもねぇな!"って(笑)。私が、あのテンポ感、あのリズム感で編曲すると、世界観は広がってもムードとしてはそんなに変わらないんですけど、ビートがすごいじゃないですか? 第1稿の時点で"この人たちに頼んで良かったな"となりました。打ち合わせで初めてお会いしたんですけど、曲に対する考え方とかもデモで伝わっている感じがあったので、ほぼそのままいった感じですね。
-そういう意味では、「7」、「のみ込む」の2曲が、サウンドの細かいところまでより自分で入っていった曲でしょうか?
そうかもしれないです。「7」のほうが「NOW LOADING」より作り込んだ感じはあります。曲を作るのにめっちゃ時間かかりましたね。まず、アレンジの前段階から、(タイアップ作品であるMBS/TBS系ドラマ"死にたい夜にかぎって"の)原作を読んで脚本を読んで、そこから歌詞を書いてメロディを書いて、スタッフの方に聴いていただいたところ、いろんな意見を言っていただきました。そこから結構やり直しましたね。第何稿みたいになったのは初めてかもしれないです。サビメロも歌詞もそうなんですけど、構成も複雑な曲なので、そこもかなり練っていましたね。年を跨ぐ何週間かでサウンドを作り込んでいったんですけど、曲の作り込みをしたのはこの曲が初めてだったので、本当に苦戦しました。
-年越しタイミングでずっとこもって制作していたのは「7」だったんですね。
そうです! 「7」ができたときは感動しました。ずっと作っていたし、初めて作り込んだし、初めて生音レコーディングがあったしって、いろんな感動点があって嬉しかったです。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号