Japanese
ザ50回転ズ
2020年03月号掲載
Member:ダニー(Gt/Vo) ドリー(Ba/Vo) ボギー(Dr/Vo)
Interviewer:稲垣 遥
自分がライヴハウスに来る地方のキッズだった頃、こんな企画があったら嬉しかっただろうな~と思ってご当地ソングをやることにしました
-アイドル・ユニット、ななのんに提供された「キス ミー ダーリン」の演奏は、その前のMCも笑いましたし、歌詞は乙女ですが、曲自体はザ50回転ズ節全開且つキャッチーな面が際立っていて、ザ50回転ズバージョンで今後も聴きたいと思いました。演奏していかがでしたか?
ダニー:最初原キーで歌おうと思ってリハに入ったんですが、全然歌えんかった(笑)。そこで自分に合うキーに直したらホントなんの違和感もなく、自分たちの曲になった。まぁ違和感は歌詞だけ(笑)。
ドリー:女の子目線の歌詞を歌うダニー! キョーレツですよね(笑)。演奏していてもキャッチーで、疾走感があって気持ちいい曲です。
ボギー:ポップな原曲をそのままパンク・アレンジしたような雰囲気が、僕らの好みにフィットしている気がしますね。
-今回は、アコースティック・コーナーが6年ぶりに復活したのもひとつのトピックですよね。アコースティック・ギターだけでなく、ウッド・ベースも披露され、ドラム・セットも特別でしたよね。久々というのもあり、このために新たな練習も重ねられたんですか?
ダニー:まぁ我々プロですから!! 練習などしなくてもできるんですよ! ハハハ!......と言いたいところですが、リハには入りまくりましたね~(笑)。
ボギー:アコースティック・コーナーは毎回緊張感がありました(笑)。ご当地ソングももちろんなんですが、ホッと一息ついてもらうには、肩の力を抜きつつも、それなりの演奏をしなければカッコつかないですからねぇ。
ドリー:普段使わない楽器なんで、今までで一番練習したかも(笑)というくらい練習はしましたね。
-ご当地ソングは、東京は「ラブユー東京」(黒沢明とロス・プリモス)で一気に会場をスナックのような雰囲気に仕立て上げて、直前までとのギャップで思わず笑いも起きていました。他の会場ではどんな曲を披露されてきたのでしょうか? また、この企画はどういうきっかけで実施に至ったんですか? きっと地元のライヴハウスで観たお客さんにとっては、嬉しい素敵な企画だったと思います。
ダニー:せっかくの15周年ツアーなんで、やれるかぎりサービス過剰にしようということで、自分がライヴハウスに来る地方のキッズだった頃、こんな企画があったら嬉しかっただろうな~と思って。案の定、喜んでもらえたみたいです! 初日のラブ・サントス「松山慕情」から森雄二とサザンクロスの「好きですサッポロ」、内山田洋とクールファイブの「新潟の女(ひと)」なんかは超王道で盛り上がりましたね~。
ドリー:基本はどの街もムード歌謡です(笑)。アレンジとかコード進行は独特のものが多くて勉強になりました。15周年を祝ってもらうばかりではなく、こちらからもありがとうの気持ちを込めて、その街だけにできることはないかな? というところからご当地ソングをやることにしました。
ダニー:"MAIDO OHKINI!"ツアーやからね。
ボギー:もとから音楽的に面白いカバーをよくするほうのバンドだと自負? してるんですが(笑)、それのご当地編かな。
その時々の演奏がすべてなんて言うとキザでしょうか(笑)
-今回東京公演ではアコースティックで5曲演奏されましたが、「ラブユー東京」以外で印象に残っている曲はありますか? 個人的には「香港ブーガルー」も大好きだったので、嬉しかったのですが、「ゲゲゲの鬼太郎」もザ50回転ズのための曲というくらいぴったりだなと改めて感じました。
ボギー:もちろんアコースティック・セットでもカッコイイと思う曲を選んでいるのですが、「酔いどれマーチ」がアコースティック・セットにハマっていて僕は好きですね。
ドリー:僕は「香港ブーガルー」。作るときに時間をかけてベース・プレイを考えたのに、やる機会が少ないから(笑)!
ダニー:あれはウッド・ベースじゃないとな~! 俺は「故郷の海よ」。いい曲書くんですわ、俺ってやつは(笑)!
-ライヴ中は、50周年もやる! そのときはお互いに年を重ねているからホールで! とおっしゃっていましたが、そこまでいかずとも、また今後もアコースティックな演奏は観られるんでしょうか?
ダニー:そうですね、楽しんでくれる方がいるかぎり!
ボギー:アコースティック・セットのライヴはわりとやっているし、好きなので、今後も続けていくと思います。
ドリー:これからも楽しみにしていてください!
-通常のバンド・セットに戻って1曲目の「I can not be a good boy」は、アコースティック・コーナーを挟んだこともあって、泣いているお客さんもいらっしゃいましたが、ひと際ぐっとくるものがあったように思います。ああいう雰囲気の違うコーナーを挟むことで、演奏する側の気持ちの入り方も変わってくるものですか?
ボギー:セットを組む段階でホッとした空気から一変する曲選びをしているので、演奏にもそういう気持ちが乗っていたかもしれませんね。
ダニー:ガラッと変えて第2部へ行けるようなね。
ドリー:アコースティックを挟むことによって、後半戦がグッと締まる感じがありましたね。ライヴの流れに緩急をつけることは、セットリストを組むときにこだわるところでもあります。
-「WE ARE THE KIDS」は2007年の曲ですが、今回、曲中の3人の表情もいろんな思いを噛み締めているようにも見えて、ハイライトになるシーンのひとつだったと感じます。昔の曲を演奏するときは特別な想いがあったりしますか?
ボギー:昔の曲と言ってもずっとやり続けている曲ではあるので、悪い意味ではなく、特別な感情はないと思います。その時々の演奏がすべてなんて言うとキザでしょうか(笑)。
ダニー:いいこと言った!! 俺たちにとってはプレイする以上は今の曲やからね。逆にもう今の気持ちとフィットしないな、という曲もあるし。
LIVE INFO
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
RELEASE INFO
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号