Japanese
レルエ
2019年09月号掲載
Member:櫻井 健太郎(Vo/Gt) エンドウリョウ(Ba) saya(Vn/Syn/Cho)
Interviewer:TAISHI IWAMI
エレクトロやEDM、海外のインディー/オルタナティヴ・ロックやドメスティックなロックなど、激動の90年代~10年代を通過し体得した、独自のミクスチャー・センスがエモーショナルに溢れ出るサウンドの渦に、ひと筋光る歌の魅力。レルエが2018年にリリースしたミニ・アルバム『UNITE』は、今最もアップカミングなバンドとして注目を集める現在の状況も当然と言える内容だった。そしてここに完成した初のフル・アルバム『Alice』は、そんな『UNITE』からの曲と新曲が交ざり合い、さらに豊かで強靭な音楽性を打ち出している。ギターとベースとドラム、そしてシンセとヴァイオリンによる、このバンドならではのアンサンブルが、ここ日本から世界に向けてどのように伝わっていくのか。今後がますます楽しみになるインタビューとなった。
-1年前にリリースしたデビュー・ミニ・アルバム『UNITE』以降、これまでよりも出演するイベントの規模感が大きくなったり、フェスにも出演するようになったり、「火花」(『UNITE』収録曲)はYouTubeでの再生回数が90万回を超えたりと、バンドを取り巻く状況に大きな変化があったと思うんですけど、それが今作『Alice』に影響している部分はありますか。
櫻井:「火花」は現在進行で広がっていますし、今までにない反響があったことは自覚しています。そんななかでも特に、いろんなフェスやイベントに出るようになって、レルエのことを知らないお客さんに観てもらえる機会が増えたことは大きいですね。どういう曲を書いて、どうアクションすればいい反応を貰えるのか、今まで以上に意識するようになりました。
saya:レルエの特徴は、歌を中心に置いて、EDMやエレクトロの要素と生演奏で、様々なサウンドを展開すること。そのスタイルはこの先も変わらずあり続けると思うんですけど、ライヴや音源にどう落とし込めばより多くの人に伝わるかは、今まで以上に考えるようになったと思います。
-お客さんの楽しみ方に、MCや煽りでは介入しないイメージがあるんですけど、そこはどうですか?
櫻井:僕らはいい曲を作っていい演奏をする。あとはライヴに来てくれるお客さんが自由に楽しめばいい。そこは今もそう思うんです。でもそれだけだと、本当は楽しみたいけど、楽しめない人も出てくるんです。そのことを、僕たちのことを知らないで観ているお客さんの反応から、より実感した部分があって。そうなるとアプローチを変えていく必要があるんじゃないかって、思ったんです。
saya:あからさまに盛り上げようとするとか、"手を挙げろ"とか"踊れ"って煽るわけじゃないんですけど、私たちをまったく知らない人たちがポカンとしないように、"私たちもフロアを見てますよ"って、ちゃんと表すようなイメージですね。お客さんと一緒にライヴを作りたいという意識は強くなりました。
櫻井:結果、エモーショナルな曲や激しめの曲、アップテンポな曲は昔からありますけど、印象として、その部分を強く感じられるような曲は増えたように思います。
-そういう意味で1曲目の「Stockholm」は見事かと。2分にも満たないショート・チューン。その中にレルエらしさが詰め込まれています。短い尺でバンドのスタイルを端的に表そうとする意図はあったのですか?
櫻井:もともとはライヴの演出で使うインストみたいなイメージだったんですけど、そこから発展して"これ、曲にしたらいいんじゃないの"って話に。
-ある程度の反応が得られている前作『UNITE』に収録されている曲にプラスアルファして、新曲がこれまでにないチャンネルを提示できていることは、すごく重要だと思うんです。例えば「硝子の国」。ドメスティックなメロディとギターのコードをゆったり感じられるエヴァーグリーンな魅力に、sayaさんのヴァイオリンとEDMやそれ以降のポップ・ミュージックの要素が混ざってくる流れが、とてもフレッシュでした。
櫻井:最初は"ザEDM"みたいな曲だったんですけど、そこからその要素を消していったんです。
saya:最初から最後まで思いっきり打ち込みのEDMだったんですけど、私たちはEDMのアーティストじゃないし、本物には勝てない。だから、EDMはひとつの大きな要素として、そこからもう一歩、私たちらしい特徴を出すにはどうしようか考えて、1番はヴァイオリンを強めにいって、徐々にEDM感を出していくようなイメージにしました。
櫻井:コードの雰囲気やメロディは、我ながらちょっと面白いと思ってます。いろんな世代の人たちに聴いてもらいたいと思っているなかで、ある人には新鮮に響くかもしれないし、またある人にはすごく懐かしく感じてもらえるかもしれない。
-続く「UP TO DATE」はどうですか? 80年代のきらめきを感じました。
櫻井:これに関しては狙って作ったわけではなく、たまたまなんです。シンセのイントロがアイディアとして出てきて形にしてみたら、80年代とか90年代の初めっぽいなって思ったんで、じゃあメロディもあとに続くサウンドもそんな感じにしてみようって。
LIVE INFO
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
RELEASE INFO
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号