Japanese
レルエ
2018年10月号掲載
メンバー:櫻井 健太郎(Vo/Gt) エンドウリョウ(Ba) saya(Vn/Syn/Cho)
インタビュアー:TAISHI IWAMI
主に2000年代や2010年代を席巻した海外のインディー・ロックやダンス・ミュージックからの影響と、ドメスティックなポップ感覚の融合を目指し、2013年に結成。以降、一貫してそのスタイルにおけるオリジナリティを追求し、じっくり煮込んできた3人組、レルエが満を持してミニ・アルバム『UNITE』をリリース。たしかに、日本語の響きを大切にしたキャッチーな歌、絶妙に"上げすぎない"曲展開は、現存するポップ・フィールドの中で、より高みに向かいたいという意識はありつつ、少し捻くれたキャラクターがよく表れている。写実と抽象の狭間にあるような、シンセやギターの描くサウンドスケープや歌詞の世界も、バンドが見つけた居場所そのもののようだ。そしてヴァイオリンを正式メンバーとして固定することでの輝き。ここでしか味わえないテイスト満載の作品について、メンバー全員にじっくりと話してもらった。
-バンド結成が2013年の夏。この3人で組むことになったきっかけを教えてください。
櫻井:まず僕とエンドウが対バンで出会って、なんか一緒にやろうということになりました。そのあと、また別のバンドにいたsayaを誘ったんです。
-sayaさんは前のバンドでもヴァイオリンだったんですか?
saya:はい。そのときはヴァイオリンだけだったんですけど、今はコーラスやシンセもやってます。
-そして今回のミニ・アルバム『UNITE』に至るまでの5年を振り返ってみると、相対的にスローな活動ペースだと思うんですけど、みなさんとしてはどうなんでしょう。
櫻井:結成してから2年くらいは、ちょくちょく曲を作ってライヴもゆっくりやってました。というのも自分たちの音楽が形になってきたのが最近なんです。2015年あたりでようやく見えてきて、それをアウトプットして活発に動けるようになったのは、2017年くらいからですね。
-最初から今の音楽性ではなかったんですか?
櫻井:結成したときからイメージははっきりありました。僕が前にいたバンドは国内のギター・ロック系だったんですけど、そことは差別化して、海外のインディー・ロックに影響を受けたサウンドを追求していこうと考えてたんです。
-例えばどんなバンドに影響を受けたんですか?
櫻井:僕の場合、レルエを結成するまで、そんなに海外の音楽を聴いてなかったというか、直接的に影響を受けるような海外の音楽には出会ってなかったんです。で、前のバンドをやっているころ、たまに"TWO DOOR CINEMA CLUBっぽいね"と言われることがあって、実際に聴いてみると、めちゃくちゃカッコ良かったことが転機でした。
-TWO DOOR CINEMA CLUBの初期は、テンポの速いシングルもあって、ドメスティックなギター・ロックと重なってくる部分もありますよね。
櫻井:そうですね。そういう視点から見ると、いいところ突いてるなって思ったような覚えがあります。
saya:レルエを結成したばかりのころはシンセがなくて、"ギター・ロックにヴァイオリン"っていう感じでした。でもTWO DOOR CINEMA CLUBのような方向性というのは最初からあって、FOSTER THE PEOPLEとかPASSION PITといったバンドもシェアして、より電子系のイメージが強い今のサウンドになっていったんです。私個人の趣味だと、もともとKLAXONSやRADIOHEADも好きで、そういうテイストも入っているかな?
-ちょっとトランシーな感じは、KLAXONSからきてるんですかね?
saya:そうかもしれないです。予想できないことはしたい。でもあまりにも極端な方向に突出しないように、ポップな感じとのバランス感覚を考えるうえで、近い部分はあると思います。
-エンドウさんはいかがですか?
エンドウ:そういう流れで言うとPHOENIXとかが大好きです。あとはJAMIROQUAIのようなファンク系や、ハード・ロックにハマっていった時期もありましたし、昔からなんでも聴いてました。広く浅くですね。
-なるほど。ドメスティックなギター・ロックと海外のインディー・ロック。前者のサウンドや曲展開の明確な"型"があって高揚感を煽る感じと、後者の自由度って、対立構造にあるようなイメージもあるんですけど、レルエの音楽には変なスノッブさがなく、そこがうまく混ざっていて、独特のムードを生んでいると思いました。
櫻井:今となってはほとんど洋楽しか聴かないんですけど、そこは僕もいちファンとして、その人たちがやっていることで十分というか、僕らは日本にいてそこから影響を受けた身として、何もかも真似するのは違うな、と思ってたんです。洋楽インディーのサウンドを取り入れながら、日本語でしっかりポップなものを届けたい。そこのバランス感覚は大切にしています。
saya:3人とも、YUKIさんや宇多田ヒカルさんのような音楽が好きだということもあると思います。メロディや歌詞にポップなフックがあるからこそ、独自性の高いサウンドのこだわりが見えてきてそこがまた魅力的だったり、いい違和感が面白かったりするじゃないですか。
-ポップな面があるからこそフリーキーな部分も伝わってくる。おっしゃったようなことと遠からずなスタンスで、海外のインディーやエレクトロの要素を取り入れた国内のバンドも多く存在していると思うんですけど、何かしら影響は受けていますか?
櫻井:考えてはいました。Czecho No RepublicやFIVE NEW OLD、Awesome City Clubとか、すごいなって思います。あ、"僕らは僕ら"みたいな皮肉ではなくて、本当に。でも、そういうバンドがすでに世に出ているということに焦りを覚えるとか、サウンドや活動に影響する、みたいなことはないです。
-海外のインディーも日本語のポップも好きで、広く伝わる音楽がやりたい。言葉では言えますけど、想いを音にすることは簡単なことじゃないし、それぞれのスタンスがある。
櫻井:すごく感覚的なことだから、音にするうえで場所感が難しかったんです。抜きん出ている日本語の歌と、それを生かしつつインディーな要素のあるサウンドの二枚看板。そこがしっくりくるんですよね。
saya:あと、今は技術が進歩していて、再生ボタンを押せばいくらでもいい音が出せる。でも、そこはバンドとして生の楽器で面白い音を鳴らすことを大切にしたいです。
LIVE INFO
- 2019.02.23
-
有村竜太朗(Plastic Tree)
BiSH ほか
Ivy to Fraudulent Game
LASTGASP
MANNISH BOYS
HY
ギターウルフ
ビレッジマンズストア
金廣真悟(グッドモーニングアメリカ)
ポタリ
Helsinki Lambda Club
Base Ball Bear
星野源
空想委員会
ユアネス × mol-74
TWEEDEES
CIVILIAN
カミツキ
SHE'S
KANA-BOON
LAMP IN TERREN
the telephones
ReoNa
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ROOKiEZ is PUNK'D
米津玄師
UNISON SQUARE GARDEN
サイダーガール
ドミコ
JYOCHO
鶴
ネクライトーキー
THE PINBALLS
TK from 凛として時雨
Non Stop Rabbit
ジラフポット × LONE
KAKASHI
フルカワユタカ
"MUSIC MONSTERS -2019 winter-"
ヤバイTシャツ屋さん
山本 彩
"TOKYO MX presents 「BanG Dream! 7th☆LIVE」"
ザ・クロマニヨンズ
Analogfish
グッバイフジヤマ
- 2019.02.24
-
有村竜太朗(Plastic Tree)
GANG PARADE / EMPiRE
ギターウルフ
幽世テロルArchitect
SHE'S
BiSH
HY
ユアネス × mol-74
Ivy to Fraudulent Game
the pillows
ポタリ
Base Ball Bear
BIGMAMA
JYOCHO
DALLJUB STEP CLUB
Non Stop Rabbit
the telephones
KANA-BOON
金廣真悟(グッドモーニングアメリカ)
TWEEDEES
CIVILIAN
カミツキ
米津玄師
KAKASHI
サイダーガール
LAMP IN TERREN
ReoNa
GOOD BYE APRIL
hotspring
ザ・クロマニヨンズ
山本 彩
アゲハ
"え~じゃないか"
鶴
斉藤壮馬
moke(s)
片平里菜
- 2019.02.25
-
ギターウルフ
まちぶせ
ポタリ
PALE WAVES
フィロソフィーのダンス
錯乱前線 ほか
MAROON 5
- 2019.02.26
-
WANIMA
the pillows
PALE WAVES
CHVRCHES
キュウソネコカミ
タカヒロキ
SHIKABANE(佐々木亮介 × 菅原卓郎 × 村松 拓 × 山田将司)
- 2019.02.28
-
山本 彩
the pillows
THE PINBALLS
HY
MANNISH BOYS
FIVE NEW OLD × LUCKY TAPES
キュウソネコカミ
フルカワユタカ / 須藤 寿(髭)
星野源
CHVRCHES
PALE WAVES
never young beach
岸田教団&THE明星ロケッツ
the telephones
- 2019.03.01
-
フルカワユタカ
ReoNa
WANIMA
LONGMAN
JYOCHO
Awesome City Club
LAMP IN TERREN
Rei
キュウソネコカミ
UNISON SQUARE GARDEN
ヒトリエ
THURSDAY'S YOUTH
SHE'S
the quiet room
KAKASHI
ワヅカ
vivid undress
GRAPEVINE
海北大輔(LOST IN TIME)
CHVRCHES
BACK LIFT
mosmos / uguis ほか
- 2019.03.02
-
ACIDMAN
KANA-BOON
MOROHA
山本 彩
ドミコ
清 竜人
WANIMA
空想委員会
Rei
BURNOUT SYNDROMES
ザ・クロマニヨンズ
鶴
WOMCADOLE
サイダーガール
東京カランコロン
GANG PARADE ほか
[ALEXANDROS]
"肘折国際音楽祭 2019"
Awesome City Club
the pillows
日食なつこ
"OTO TO TABI 2019"
THE PINBALLS
米津玄師
UNISON SQUARE GARDEN
Ivy to Fraudulent Game
ガガガSP
ジラフポット × LONE
HY
Base Ball Bear
GLIM SPANKY
BACK LIFT
"豪雪JAM2019+雪花火2019"
LAMP IN TERREN
LASTGASP
THURSDAY'S YOUTH
MANNISH BOYS
"見放題東京2019"
DADARAY
海北大輔(LOST IN TIME)
Dear Chambers
ギターウルフ
ゑんら
フジファブリック
Gacharic Spin
DOES ほか
SHISHAMO ※振替公演
Official髭男dism
- 2019.03.03
-
フレデリック
BURNOUT SYNDROMES
山本 彩
MOROHA
鶴
Creepy Nuts
サイダーガール
ドミコ
東京カランコロン
memento森
空想委員会
幽世テロルArchitect
清 竜人
BiSH / GANG PARADE
KAKASHI
吉澤嘉代子
the pillows
フルカワユタカ
日食なつこ
Non Stop Rabbit
米津玄師
HY
ニトロデイ
TK from 凛として時雨
Base Ball Bear
GLIM SPANKY
JYOCHO
ポタリ
Ivy to Fraudulent Game
mouse on the keys
海北大輔(LOST IN TIME)
松川ケイスケと真一ジェット(LACCO TOWER)
フラワーカンパニーズ ほか
King Gnu
MANNISH BOYS
- 2019.03.05
-
ライブキッズあるある中の人
ポタリ
SUPER BEAVER
LEGO BIG MORL
Awesome City Club
海北大輔(LOST IN TIME)
UVERworld
"めざましライブ~日本お元気キャラバン in 国技館"
赤い公園
ANABANTFULLS ほか
- 2019.03.06
-
ポタリ
mouse on the keys
キュウソネコカミ
ギターウルフ
FIVE NEW OLD × LUCKY TAPES
ADAM at
吉澤嘉代子
ライブキッズあるある中の人
有村竜太朗(Plastic Tree)
FINLANDS
DALLJUB STEP CLUB
"OnePlate Vol.1"
NoisyCell
"めざましライブ~日本お元気キャラバン in 国技館"
- 2019.03.07
-
THE PINBALLS
Awesome City Club
山本 彩
ポタリ
キュウソネコカミ
Age Factory
SUPER BEAVER
LEGO BIG MORL
Keishi Tanaka × 磯部正文(HUSKING BEE)
ライブキッズあるある中の人
ライブキッズあるある中の人
King Gnu
向井太一
FINLANDS
"OnePlate Vol.1"
打首獄門同好会
"めざましライブ~日本お元気キャラバン in 国技館"
- 2019.03.08
-
FIVE NEW OLD × LUCKY TAPES
ガガガSP
武藤昭平 with ウエノコウジ
四星球
日食なつこ
Rei
UNISON SQUARE GARDEN
DADARAY
マイアミパーティ
UVERworld
Keishi Tanaka × 磯部正文(HUSKING BEE)
魔法少女になり隊
岸田教団&THE明星ロケッツ
ワヅカ
mouse on the keys
SPECIAL OTHERS
the pillows
ビレッジマンズストア
ギターウルフ
FABLED NUMBER
山内彰馬(ex-Shout it Out)
kobore
Courtney Barnett
the quiet room
TENDER TEMPER
ラックライフ
- 2019.03.09
-
鶴
ROOKiEZ is PUNK'D
HY
ガガガSP
King Gnu
武藤昭平 with ウエノコウジ
Keishi Tanaka × 磯部正文(HUSKING BEE)
魔法少女になり隊
日食なつこ
ヤバイTシャツ屋さん
山本 彩
THE PINBALLS
Base Ball Bear
ドミコ
赤い公園
Awesome City Club
フジファブリック
フルカワユタカ
空想委員会
UNISON SQUARE GARDEN
ギターウルフ
memento森
キュウソネコカミ
四星球
ザ・クロマニヨンズ
海北大輔(LOST IN TIME)
ヒトリエ
サイダーガール
a flood of circle
The Mirraz
キツネツキ / 嘘とカメレオン / THE BAWDIES / ReN ほか
BiSH / EMPiRE
浅井健一&THE INTERCHANGE KILLS
東京カランコロン
SPECIAL OTHERS
ドラマチックアラスカ
グッドモーニングアメリカ
kobore
JYOCHO
浪漫革命
noovy
有明(レイラ) / シロナカムラ(ユレニワ)ほか
TK from 凛として時雨
ReoNa
THURSDAY'S YOUTH
"J-WAVE TOKYO GUITAR JAMBOREE"
- 2019.03.10
-
ROOKiEZ is PUNK'D
星野源
岸田教団&THE明星ロケッツ
Non Stop Rabbit
植田真梨恵
フジファブリック
Keishi Tanaka × 磯部正文(HUSKING BEE)
ヤバイTシャツ屋さん
LONGMAN
山本 彩
四星球
フルカワユタカ
Creepy Nuts / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / TENDOUJI
幽世テロルArchitect
コレサワ
Rei
LAMP IN TERREN
She, in the haze
吉澤嘉代子
the pillows
BURNOUT SYNDROMES
SOIL&"PIMP"SESSIONS
Awesome City Club
海北大輔(LOST IN TIME)
THE PINBALLS
a flood of circle
夜の本気ダンス
cinema staff / mudy on the 昨晩
LASTGASP
GANG PARADE ほか
Base Ball Bear
空想委員会
浅井健一&THE INTERCHANGE KILLS
ヒトリエ
Courtney Barnett
chocol8 syndrome
サイダーガール
ドミコ
キタニタツヤ / 和田たけあき / seeeeecun ほか
ドラマチックアラスカ
Helsinki Lambda Club
GLIM SPANKY
米津玄師
"J-WAVE TOKYO GUITAR JAMBOREE"
the quiet room
ビレッジマンズストア
Ivy to Fraudulent Game
ReoNa
RELEASE INFO
- 2019.02.23
- 2019.02.27
- 2019.02.28
- 2019.03.01
- 2019.03.06
- 2019.03.08
- 2019.03.13
- 2019.03.15
- 2019.03.17
- 2019.03.20
- 2019.03.21
- 2019.03.22
- 2019.03.26
- 2019.03.27
- 2019.03.29
- 2019.04.03