Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

レルエ

2018年10月号掲載

レルエ

Member:櫻井 健太郎(Vo/Gt) エンドウリョウ(Ba) saya(Vn/Syn/Cho)

Interviewer:TAISHI IWAMI

-sayaさんのヴァイオリンは、レルエにしかない生演奏の面白さを示す最たる要素だと思います。

櫻井:もともとアコースティック楽器を入れたくて、でちょっと変わったこともしたかったんです。海外でヴァイオリンを入れたバンドとなると、YELLOWCARDとかもいて、おそらくそういう前例もあっての思いつきではありますけど。

-ただストリングスが入っているということではなく、正式メンバーとしてヴァイオリンがいるからこそですよね。そこはすごく伝わってきます。

櫻井:伴奏的な感じじゃなくて、リードの1本という感覚ですね。アプローチとしては、CLEAN BANDITとかに近いかもしれないです。

-ストリングスって、それだけで雰囲気が出てしまうから、それがメリットでもあり難しさだとも思うんですけど、いかがですか?

櫻井:ヴァイオリンって歌並みに出てくるから、音の位置とか帯域とか、わからなくなるくらいぐちゃぐちゃになることもあって。そこの整理や抜き差しはかなり意識してます。

saya:なんとなく入れると逆にダメになっちゃう。だから曲の半分くらい休んでるときもあるし、ほとんど弾かないこともあります。難しいんですけど、うまくやれば強い個性になる。取ってつけたようなポップスに入っているストリングスっていうイメージよりは、なんていうか、自分たちがカッコいいって思えるような。

櫻井:最近の傾向で言うと、単なる伴奏になるんだったらそこはシンセを使ってますし。

saya:もしくはどっちも抜いちゃうか。

-エンドウさんのベースはどうですか? すごくシンプルなんですけど、いいギアになってると思うんです。

エンドウ:ダンス・ミュージックがルーツにあるんでループものが多いのと、シンセ・ベースも結構使うんで、ベースはシンプルになってきますよね。あとはギターとかヴァイオリンといった上モノの音やヴォーカルとかに添えるだけ、というか、そこの雰囲気は壊さないように意識してます。

-では、そういったレルエの音楽性がまず念頭にあって、今作『UNITE』はどんなイメージで作りましたか?

櫻井:「夜はモーション」が軸になってるんです。そこに寄り添うような意識は少なからずありました。いわゆるダンス・ビート、4つの裏打ちは崩してなかったり、シンセを効かせたり、そういう意味では近いテイストの曲が入ってると思います。

-1曲目の「青とゲート」はレルエらしさを示す導入として、ばっちりだと思うんです。

櫻井:イントロなんてもろにそうですよね。シンセから始まって、ヴァイオリンが絡まって、リード・ギターが入ってきて。"1曲目にする"、というテーマはあったんで、僕たちらしさがわかりやすく出てると思います。

-イントロやサビ前のブレイクでのクラップが印象的でした。もう4小節あったらEDMのような高揚感が出る。けどやらない。これは意図的ですよね?

櫻井:いきすぎず足りなさすぎないっていう。僕たちの自然体でもありつつ、そこはEDMのようなベタな盛り上げ方にそこまで寄ってないっていう、意思表明も含まれてますね。

-そのちょっと捻くれてる感じ。性格も出てるなと。

エンドウ:そうですね。あんまりみんなで一緒に盛り上がる感じとか、好きじゃなくて。でも、気持ちはわかるし実は参加したい。けど......やっぱ無理だ、みたいな(笑)

saya:3人の中で一番友達が多いのがエンドウなんです。だから私と櫻井は、もっとひとりに偏っているかも(笑)。

-まさにおっしゃったような人たちの、解放区的なイメージが音楽から伝わってくるんです。

櫻井:自然に盛り上がるのはいいと思いますし、自分だって思いっきり踊りたくなることもある。でも、例えば言葉で"手を上げろ"とか煽られるとしんどくなるんですよね。そういう楽しみ方もわかりますけど。