Japanese
亜沙
2019年01月号掲載
Interviewer:杉江 由紀
-ほかにもそういったエピソードを持っている楽曲がありましたら、具体的に教えていただきたいです。
ちょっと面白いなと思ったのは、もともと浦島坂田船のセンラさんに提供させていただいた「色恋」ですね。これ、センラさんは一人称を"あたし"と歌ってるんですよ。ただ、僕がデモを最初に作ったときは"私"にしていたので、セルフ・カバーをするときにどっちでいこうかちょっと迷ったんです。だけど、提供楽曲というのは"その人のために"作ったものですからね。根本的にはその人の歌だと僕は捉えているので、今回はセンラさんの感性にのっとった形で"あたし"と歌いました。
-センラさんの「色恋」も聴いたことがありますけれど、たった1文字の微妙な差ではあるものの"あたし"と"私"では、ニュアンスの面でなかなかの違いが出てくるように思います。そして、この「色恋」はアレンジもセンラさんが歌われているバージョンとは明らかに違いますものね。
今回のアルバムを作っていくうえで、原曲のイメージをある程度引き継ぎたかったものもあれば、そうではなく今の自分がやるならこうしたいと思って、あえてアレンジのイメージを変えたものもあるんです。ボカロ文化の中では、まったく同じバックでいろんな人がそれぞれに歌うっていうことがひとつのフォーマットになってますけど、今回みたいなセルフ・カバーのアルバムで僕が人にあげた楽曲を自分で"使い回す"みたいなことになってしまうと、それは提供した方にちょっと失礼じゃないですか。少なくとも、僕は自分が提供される側の立場だったらあんまりいい気持ちはしないだろうと思ったので、たとえ雰囲気は近かったとしても、まったく同じ感じの音にはしないようにしなきゃなと考えたんです。
-ゆえに、今作は聴く側からしても新しい発見が多々あります。この曲を亜沙さんというアーティストが表現するとこうなるのか、というふうに。
特にボーナス・トラックに入れた3曲は、その傾向が強いかもしれません。さっき話に出た「天使の歌」なんかも、めっちゃ違うし。だけど、正直言うと今回のアルバムには入れられなかった曲もほかにまだまだあるんですよね。いわゆるキャラソンみたいなやつなんですけど、そういうのは歌詞がコミカルすぎて僕は歌えませんでした(笑)。
-なお、アルバム本編はボカロ・オリジナル曲たちによって構成されている内容となりますが、初期のころに作った楽曲に対して"今とは違うな"と何か感じられたことはありましたでしょうか。
それはこのアルバムの1曲目に入っている「stardust」に対して、一番強く感じました。今回のアルバムは作った順というか、最後に入れた新曲の「未来ページ」以外はすべて時系列に沿って曲が並んでいるんですよ。要するに、この中では「stardust」が最も古い曲なんです。「吉原ラメント」より前の曲はこれだけということにもなるんですが、自分自身の感覚としても「吉原ラメント」以降は曲の作り方が変わったんですよね。
-それは興味深いお話ですね。変わったとは、どこがどのようにですか?
簡単に言うと、「吉原ラメント」を発表したことによって、ウケる、ウケないみたいなところが自分としてもある程度は把握できたということなんでしょうね。
-実際、「吉原ラメント」は多くの方にカバーされ、歌われ続けている楽曲ですものね。私もこの数年、あちこちでいろいろな方が歌うこの曲を耳にしてきました。
自分にとって、あれがひとつのきっかけになった曲だったことは間違いないです。あれを作って、それがいろいろなところで受け入れられたことにより、自分の中でその後の曲作りの方法やクオリティがランクアップしたと思うんですよね。逆に言えば、そこからさらに上を目指そうと思うとそれはそれで大変なんですけど(笑)。
-そこはきっと、クリエイターとしての宿命のようなものなのでしょうね。常に自らの出した成果を超越していかなければならない、という意味で。
それだけに、7年とか8年も前に作った「stardust」はどうしても思い出深いんですよ。今聴くと、曲の作りが"若いな"って感じますしねぇ。もっと言うと"浅いな"とも感じるんです(笑)。
-「stardust」は亜沙さんにとっての原点であり、黎明期の足跡のようなものだということでしょうか。
だからこそ、今回の「stardust」はアップデートさせたかった。単なるセルフ・カバーというよりも、今の自分がやったらここまで作れますということを形にしておきたかったんです。
-では、「吉原ラメント」については"あの曲があの当時あれだけ跳ねた理由"について、今の亜沙さんはいかなる解釈をしていらっしゃいますか。
運の良さ、というのがあったんじゃないですかねぇ。それと時代性かな。ちょうどVOCALOIDが流行っていた時期だった、というのは相当大きいと思います。
-しかし、それだけではないはずですよ。「吉原ラメント」自体が、多くの人に刺さる強いインパクトと魅力を備えていたことが何より大きいのではないでしょうか。
僕としては、そう感じてくれる方がいらっしゃるんだとしたら嬉しいです。でも、あの動画のイメージもやっぱり強かったんでしょうね。忘れもしない、バーミヤンで動画を作ってくれた小山乃舞世と僕とでiPhoneを見ながら打ち合わせをしまして(笑)。飛田新地の写真なんかを見ながら、"今もこういう街があるらしい"なんていう話をしたんですよ。テーマが花魁だったからなんですけど。そこの世界観がわかりやすくて動画の内容が良かった、っていうのも大きかったのかな。ありがたいことですよ。というか、自分としてはまさかここまでたくさんの人がカバーしてくれることになるとは思ってもみなかったんです。当時はまったく予想していなかったことですね。
LIVE INFO
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.10
-
Panorama Panama Town
Jack White
秋山黄色
SCOOBIE DO
三浦透子
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号