Japanese
DURAN
2018年11月号掲載
Interviewer:TAISHI IWAMI
a flood of circleやThe ROOTLESSなどの元メンバーで、稲葉浩志や清春、スガ シカオ、EXILE ATSUSHIといった、トップ・アーティストたちのサポート・メンバーとしても名を馳せるギタリスト、DURANのソロ・デビュー作『FACE』は驚きと刺激に満ちたものだった。彼のルーツである伝統的なロックだけでなく、モダンなディスコやR&B、EDMやヒップホップなどの要素をふんだんに取り入れ、打ち込み主体で制作。中には極端にギターを抑えた曲もある。それはギタリストとしての新しい存在証明なのか、生粋のバンドマンたるを逆説的に示すものなのか、もしくはプレイヤーとしての荷物を降ろした姿なのか。その答えを探るべくインタビューを決行。最終的には生演奏とテクノロジーのハイブリッドにある価値が浮かび上がってきた、貴重な時間となった。
-まずは、DURANさんがギターを弾くようになるまでの話から聞かせてもらえますか?
父がフィリピンとスペインのハーフで、フィリピンのバーなどでショー・タイムに演奏するバンドをやってたんです。で、日本にも昔は米軍基地とかいろんなところにそういう場所があったらしく、出稼ぎにきたときに母と出会って僕が生まれました。だから、物心ついたころには気軽に楽器を触ることができる環境にありました。しばらくして、ピアノを無理矢理習わされたのが、本格的に楽器を弾くようになった最初のきっかけです。
-嫌だったんですね。小学生の男の子がピアノをやってると友達にいじられたりしませんでした? なぜか子供には女の子の楽器というイメージがあって。
そうなんですよ。それもあってピアノが大嫌いで、稽古になるとよく逃げてました。でも、今となってはありがたいなって思えます。ピアノって他の楽器にも移りやすい。だからギターを弾きたいと思ったときにもすんなり入ることができました。
-"移りやすい"というのは、どういうことですか?
耳が音に慣れてたんです。どこにどの音があるか、すぐにわかりました。
-なぜギターを弾きたいと思ったのですか?
中学生のころはバンドが流行ってたんです。GLAYとかLUNA SEAとか。X JAPANは一度解散してた時期だったんですけどみんな好きで、僕も友達とバンドを組んでコピーしてました。
-海外の音楽ではなかったんですね。
父の影響でLED ZEPPELINやDEEP PURPLEはよく聴いていて好きだったんですけど、周りに知ってる友達がいなくて。
-そこからプロになったのは、どのタイミングですか?
高校はフィリピンのアメリカン・スクールに通ってたんです。で、さっき言った父が演奏していたようなバーのショー・バンドに交ざって弾かせてもらったり、そんなことを18歳くらいまでやっていて、そのあと少しアメリカにも行って、似たようなことをやってました。
-私は日本国内のアメリカン・スクールの状況を外から見ているだけなので、イメージでしかないんですけど、当時の一般的な国内の高校と比べると、様々な人種の人たちが一同に学ぶことと、教育において、とりわけ個性が尊重されるという点が異なっているような気がします。
おっしゃっているイメージに近いと思います。人種も考え方も違うし、日本にいたころの僕にとって当たり前のことがそうではなかった。これは僕が日本の中学にいたときまでの話で、僕の目線でしかないかもしれないですけど、日本だと教育や趣味ですらも、集団というか、"みんな一緒"っていう感覚がありましたね。でも、アメリカン・スクールだと、すべてがそれぞれの個性の話になってきます。だからこその厳しさもあって、成績がダメだったら容赦なく自分ひとりだけ進級できないですし。そういう部分は今考えると、とても役に立ってると思います。
-様々な音楽も吸収できたと思うんですけど、いかがですか?
僕個人の趣味としては、ギター少年がよりテクニカルな方向に向かっていってた感じでした。DREAM THEATERとか大好きで。でも、周りの友達は全然違って、そこでヒップホップとかにも触れられて、自分の好きなもの以外は認めないみたいな感覚はなくなっていったように思います。
-そこから日本に帰国してからはどんな動きを?
MI TOKYOっていう音楽学校に入りました。その傍らギター講師のバイトをしたり、インストのバンドをやったり。そういう環境だったからか、プレイヤーとしての考え方は、ますます技巧派に寄っていくんです。"歌が主体にあるようなバンドはダサい"とか仲間と話してましたから。でも、フィリピン時代にいろんな音楽を聴いていたこともあったと思うんですけど、"そもそもやったこともないのに文句を言うってどうなんだろう?"とか考えるようになって。そこで、バンド募集のオーディションを受けまくって、合格して入ったのがThe ROOTLESSです。
-そこで、いきなりレコード・デビューしてヒット曲も生まれた。
いい経験だったと今は思いますけど、正直当時はつらかったです。タイアップありきのオーディションで集まったバンドだったんで、自分がやりたいことを見失うし。だからやめたんですけど。
-そのあとa flood of circleに。
はい。同時期にundervarでの活動も始まりました。
-a flood of circleはThe ROOTLESSとはある意味対象的で、これぞライヴ・バンド。
そうですね。めちゃくちゃライヴ・バンドだし、"生々しいところに来ちゃったな俺"って。そんな佐々木(亮介/Vo/Gt)君やメンバーのことが好きで、すごくいい経験になりました。
-そしてundervarも並行して活動しながら、Made in Asiaも始められます。
Made in Asiaは自分で作ったバンドとはいえ、3つのバンドを同時にこなすのがキツくて、身体も脳も追いつかなくて逃げたくなったこともありました。全バンドのツアーが重なると、もはや自分がどこにいるかもわからなかったです。
LIVE INFO
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号









