Japanese
神様、僕は気づいてしまった
2018年10月号掲載
Member:どこのだれか(Vo/Gt) 東野へいと(Gt) 和泉りゅーしん(Ba) 蓮(Dr)
Interviewer:秦 理絵
新人ながらドラマ主題歌に抜擢され、衝撃のデビューを果たした、神様、僕は気づいてしまった。昨年のメジャー・デビュー以降、大型フェスに出演するなど、ライヴ・シーンでも確実に爪痕を残している神僕が、約1年ぶりのCDとなるシングル『ストレイシープ/匿名』をリリースする。映画"オズランド 笑顔の魔法おしえます。"の挿入歌となった表題曲は、それぞれ異なるメンバーが作詞作曲をしているが、どちらも"自分の居場所を探す"というバンドのテーマにも通じる楽曲になった。最近は作品の方向性で悩むこともあったという彼ら。以下のインタビューは、新作について触れながらも、神僕が"バンド"になっていくドキュメンタリーを見ているような内容になったと思う。
-年末のイベント(2017年12月28日~31日に開催された"COUNTDOWN JAPAN 17/18"/神様、僕は気づいてしまったは31日に出演)で初めてライヴを観させてもらったんですよ。たくさんお客さんが入っていて、神僕(神様、僕は気づいてしまった)の注目度の高さを感じました。
蓮:本当ですか?
和泉:僕らはマスクを被ってるし、紗幕もあるから、遠くまでは見えないんですよ。
-もともと神僕は"ライヴに重きを置いてない"って言ってたじゃないですか。ライヴで成長していく過程を共有するよりも、ひとつのショーとして完成度の高いライヴをやりたいって(※2017年6月号掲載のインタビューにて)。実際にライヴをやってみて心境の変化はありますか?
どこの:モチベーションが上がってるよね。もともとマスクをしてライヴをするイメージができなかったんですよ。でも実際にやってみて、"こういうかたちになるんだ"っていうのが見えてからは、"あ、ライヴというかたちでも、自分たちの表現ができるな"っていうことを見つけられたような気がするんです。それを本当に実行するかは別なんですけどね。
-ライヴ中にお客さんの反応が見えづらいのは残念だけど、歓声が届いたり、終わったあとに"良かったよ"って言われたりはしますよね?
蓮:ライヴ中もお客さんの声は耳に入ってくるので、"あ、この曲をやったら嬉しいんだな"とか、そういう反応はわかります。
和泉:みんな「CQCQ」(2017年5月リリースのデビュー・シングル表題曲)歌ってくれるしね。
蓮:大合唱が起きるんですよ。お客さんが喜んでくれてるのはわかる。
-そういうものを実際に味わったからこそ、ライヴに意味を感じてるんでしょうね。
蓮:あと、神僕の曲はライヴでやるのが楽しいなと思いましたね。
-他にメジャー・デビューしてから1年が経って思うことはありますか?
東野:種蒔きは終わって、個人的には停滞期に入っているなっていう感覚がありますね。
-まずはドラマ"あなたのことはそれほど"の主題歌になった「CQCQ」の手応えもあって、デビューの段階ではいい状況を作れた、と。
東野:もっと自分に鞭を打っていかないとなっていうのは、個人的には感じています。
どこの:単純に「CQCQ」を出してから、僕らが曲を出す頻度が減ったんですよ。「CQCQ」を出すまでは、「だから僕は不幸に縋っていました」、「僕の手に触れるな」(2017年7月リリースの1stミニ・アルバム『神様、僕は気づいてしまった』収録曲)、「CQCQ」のミュージック・ビデオを立て続けに出してきて。そのあとシングル(『CQCQ』)とミニ・アルバム(『神様、僕は気づいてしまった』)を出して、「わたしの命を抉ってみせて」(『神様、僕は気づいてしまった』収録曲)のミュージック・ビデオを出したけど、そこから間隔が空いちゃっていたんですよ。自分のイメージだったら、『CQCQ』の流れでモチベーションが上がったところで、畳み掛けるように活動していきたかったんだけど、うまく足並みが揃わなかったというか。あと、「CQCQ」が思いのほか反応が良かったんですよ。
-あれはメンバーの予想を超えるものだったんですか?
どこの:僕たちとしては、もっとコツコツやっていこうねっていう気持ちだったんですが、まさかの3曲目で想像していたよりずっといい反応をいただいて、"次、どうしよう?"っていう感じになってしまったんです。そこからいろいろと模索して、『神様、僕は気づいてしまった』ではいろいろなジャンルの曲を出したんですね。だから、今は手探りで正解を探しているところというか。
-それは意外ですね。神僕は登場したときから、バンドのコンセプトも固まっていたし、曲にもスタンスにも迷いが一切なかったじゃないですか。
どこの:作曲をしてくれている東野は、自分の中でうまくいったものがあると、それに反するものを作ろうとするところがあるんですよ。
-ええ、わかるような気がします(笑)。
どこの:「CQCQ」がうまくいった。そうすると、それまではギター・ロックっぽいところで進んでいたのに、急に雰囲気を変えてくるわけですよ。でも、変えてくるのもわかるというか。ヒットした自分に対して、それとは別の自分でぶつかっていきたいタイプなんですよね。それで、僕も"曲の方向性が変わったね"って言ったことがあって。
-普通は「CQCQ」がうまくいったら、そのような曲を作るのが常套手段みたいなところはありますけど。
どこの:でも、(東野が)それを嫌がるのはわかるんですよ。僕も嫌なので。
-東野さんとしては、どういう意図で曲の方向性を変えようとしてたんですか?
東野:僕は、神僕をこういうバンドにしていきたいっていうのを、ずっと考え続けたいなと思っているんです。それで、「CQCQ」の次はどうしたらいいのかな? とか、もっと言うと、5年後、10年後、どういうバンドになりたいんだろうな? みたいなところを考えて、1stミニ・アルバムではいろいろな曲を書いてみたんですね。3人には申し訳ないけれど、そのころは自分ひとりでやっていた感覚が強かった。
どこの:うん。
東野:でも、やっぱりひとりでやっていると、余計にわからなくなるんです。だから、今は4人で意見を出し合いながらやっていくべきなのかなとは思っていますね。
どこの:たぶん僕らは、彼に頼りすぎていたところもあったと思うんです。
-なるほど。『神様、僕は気づいてしまった』というミニ・アルバムで神僕がいろいろな曲に挑戦したことも、とても意味があったと思いますけど。
どこの:そうですね。「CQCQ」がうまくいったところで、同じような曲を作ってたら、僕たちはそれしかできなくなっちゃってたと思うんです。でもあそこで"こんなこともできるんだよ"っていうのを見せることができたから、これからはその範囲が広がった状態で曲を作れる。速い曲を作るなら速い曲しか作っちゃダメとか、そういうバンドのパブリック・イメージみたいなものを早い段階から崩してくれたのは、むしろいいことなんじゃないかなと思っていますね。
LIVE INFO
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号