Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

神様、僕は気づいてしまった

2018年10月号掲載

神様、僕は気づいてしまった

Member:どこのだれか(Vo/Gt) 東野へいと(Gt) 和泉りゅーしん(Ba) 蓮(Dr)

Interviewer:秦 理絵

-今回のシングル『ストレイシープ/匿名』は、その悩みが解消されてから作った曲なんですか?

どこの:これを作ってるときが、まさに悩んでた時期でしたね。

東野:映画"オズランド 笑顔の魔法おしえます。"の挿入歌だから、結構前に作っていたんですよ。

-そうだったんですか。「ストレイシープ」も「匿名」も、曲調は神僕らしいギター・ロックだけど、これまでとは違う、聴き手に寄り添うような優しい雰囲気を感じたんですよね。

どこの:まさにそういうところを悩んで話していました。

-聞かせてください。

どこの:ありのままお話すると、僕らのデビュー当時の曲っていうのは、インスピレーションとかひらめきのままに作れていたものなんですよね。でも、最近はそういう初期衝動だけではなくなってきているというか、作品がきれいにまとまりすぎてるような気がしていて。それがいいのか、悪いのか、わからないなと思っているんです。そういう悩みのなかでできたのが「ストレイシープ」と「匿名」で。だから、"今までとは違う"って感じてくれたのは、たぶん自然なことなんですよね。もちろん、これはこれで角張りすぎてない良さがあるんですよ。聴き心地はいいし。

-それは悪いことじゃないと思いますけどね。メジャーでロックをやるならば、聴き心地のよさを追求して、たくさんの人に届いていくことも大事じゃないですか。

どこの:そうなんですよね。でも、それが神僕らしいのかっていうのがわからなくて。

-そもそも、そういう方向になったのは、タイアップの影響も大きいのですかね?

東野:そうですね。映画の挿入歌っていうのはあったけど、ただ"曲はもともとあって、あとからタイアップがくっつきました"みたいな曲には絶対にしたくなくて。この映画がどういうことを伝えたいのかと考えたときに、映像だけでは補えないこと、音楽でしか表現できないことを突き詰めて反映させたいなと思ったので。いつもの神僕の曲を書いてるときには、絶対に起こりえないことが起きたというか。新しい雰囲気が出たのは偶然じゃない。今"寄り添ってる"って言っていただいたことも、"そうだよな"と思うんですよね。

和泉:そもそも今回のタイアップ自体が、"神僕がこの映画の曲をやるの!?"っていうようなヒューマン・ドラマなんですよ。そういう曲になったのも必然というか。

どこの:今まで神僕は鋭利な曲ばっかりだったからね。

東野:だから、"バンドが多角的になったから"、"成長したから"こういう曲が書けるようになったっていうわけじゃないんですよね。

和泉:それを言っちゃうと、嘘になるよね。

-デビューから1年間の状況の変化があって、この先、バンドとしてどう表現していくべきかを考える時期があって、そのなかにタイアップの話があって、できた曲だと。

蓮:いろいろ迷ってきた"今"みたいなものが出てますよね。

-ちなみに、楽曲を作るにあたって映画の台本を読んだりはしたんですか?

蓮:完成前の映像を観させてもらいましたね。

和泉:併せて、"このシーンに入れますよ"というのも教えてもらって。

-曲に関して、映画サイドから何かオーダーはあったんですか?

東野:プロデューサーさんと打ち合わせをさせてもらって。プロデューサーさんが、ありがたいことに僕たちのことを信頼してくださって、"好きなように書いてください"って言っていただいたんです。そう言われたらその良心に応えていきたいから、「ストレイシープ」は、映画を観た人が"そういうことか"と思える曲にしたいなと思いました。

-「ストレイシープ」を作るうえでは、映画をどういうふうに解釈したんですか?

東野:僕は、"社会の中で自分の役割を見いだす"っていうテーマを感じたんです。それで、共存、共生みたいな曲にしたいと思って。それは神僕との共通項なんです。

-自分の居場所を探していくということが、神僕のテーマでもありますね。

東野:そこ(自分の居場所)に気づいていくっていう。タイトルの"ストレイシープ"は、"迷える羊"という意味なんですが、暗中模索をしながら"自分が何者なのか"を、自分で見いだす歌にしたいなって思ったんですよね。

-この曲の出だしが、"気の弱い子供だったよな"って歌っていて。これは東野さん自身のことですか?

東野:そうですね。実際に自分が小学生のときのことですね。みんな書くと思うんですよ。"将来の夢"って。僕は授業参観で親に見られるから、下手なことを言いたくないっていう気持ちが強かったんです。親の気持ちも裏切りたくなかったし、すごく無難なことを書いてた。作詞するときに、それを思い出してたんです。

-「ストレイシープ」に関しては、どこのさんの歌い方も、いつもの攻撃力高めな感じではなくて、語り掛けるような雰囲気ですよね。

どこの:映画を観たときに、今までの僕らが表現していたような世界感ではないと思ったんです。あの映画を観てるときに、ヴォーカリストが叫ぶような声で歌うのは情景に合ってない。そうではなくて、極力きれいで伸びやかな声で、ハモるように歌おうと思ったんです。だからちょっと声が細めなんですよ。

東野:ヴォーカルに関して言うと、サビの入りはパンチがあるんだけど、でも(サビの)最後の1行はフワッと歌ってるんですよね。ここだけ(ドラムも)ハーフ・ビートになる。それが歌詞の抑揚と一致してるんですよ。

どこの:全然意識してなかった。

蓮:サビの部分ってハードコアのビートなんですよね。でも、歌を先にレコーディングしてたから、その歌を聴いて、"あ、これはハードコア・ビートじゃない。抑えろ、俺"っていう感じで叩いてました。

東野:僕はこの1行に、バンドっていう音楽の意味を貰ったというか。メンバー同士の阿吽の呼吸を感じるんですよね。ヴォーカルがそれを理解させてくれたんです。