Japanese
長靴をはいた猫
2018年07月号掲載
Member:鶴(Vo/Gt) ヤナギ(Gt) あんじー(Ba) イノウエケンイチ(Dr)
Interviewer:蜂須賀 ちなみ
下北沢発の4ピース・バンド、長靴をはいた猫。童話の世界から飛び出してきたバンド名に反して、彼らの生み出す音楽は静寂と激情を大きく行き来するもの。女性ヴォーカル、鶴による日本語の響きを大切にした歌詞と、人を信じ切れずにいるような主人公の描写、彼女の歌声と共に呼吸するようなバンド・サウンドが特徴的だ。そんな彼らが2nd EP『仄明かりに溺れる』をリリースしたことを記念し、このたびSkream!ではメンバー全員にインタビューを敢行。まだまだ謎の多いこのバンドの真の姿に迫ることを試みた。
-まず結成の経緯をうかがえますか?
イノウエ:全員大学の同じ部活の先輩後輩なんです。僕がサークル内でやっていたバンドがあって、あとヴォーカルの鶴も前にやっていたバンドがあったんですけど、どっちのバンドも流れちゃって。それで何かやりたいねっていう話をしながらメンバーを集めて、ようやく昨年の3月から活動をし始めたっていう感じです。
-みなさんもともとどういう音楽が好きなんですか?
イノウエ:僕は宇多田ヒカル、スキマスイッチみたいなメロディのきれいなJ-POPをずっと聴いていて。高校に入ってからバンド活動や楽器を始めたので、そこからアジカン(ASIAN KUNG-FU GENERATION)とかを聴き始めました。最近のバンドでよく聴いてるのはMrs. GREEN APPLEですね。
鶴:私はバズマザーズ、ハヌマーン、ゆれるです。
あんじー:自分は結構古めの洋楽とかですね。(※GUNS N' ROSESのポスターを指しながら)ここに並んでるやつとか"おぉっ!"って思いました(笑)。
ヤナギ:僕はthe cabsとか、もうちょっとインディー寄りだとMarmalade Butcherとか。技巧的で激しい系ですね。
-長靴をはいた猫の曲って、メロディはきれいなのにアンサンブルは結構複雑ですけど、それってお互いの嗜好を持ち寄った結果なんでしょうね。結成からまだ1年強にして"RO JACK for ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018"に入賞していますし、若いバンドにしてはMVの再生数も多いですし、注目を集め始めている時期だと思いますけど、そのあたりの実感ってありますか?
イノウエ:基本的にはなかったんですけど......4月のライヴは大阪の女の子が、5月のライヴは台湾の人が観に来てくれたんですよ。YouTubeのコメントでもそうなんですけど、東京だけじゃなくて、いろんなところから"応援してます"、"毎日聴いてます"っていうふうに言ってくれる人がいるのを見ると、多少実感が湧くというか、ちゃんと聴いてもらえてるんだな、嬉しいな、と思いますね。
ヤナギ:Twitterの話になるんですけど、俺はそんなに大したことを呟かないのに、ファンだと思われる方たちがフォローしてくれるようになって。その人たちのプロフィール欄に"長靴をはいた猫"って書いてくれてるのを見たとき、"あ~、アーティストとして認知されてるんだな"って感じました。
-バンドのキャッチフレーズとして"「上手く泣けなかったあなたに。」"という言葉を掲げていますが、あれはどなたの案ですか?
鶴:私が考えました。曲を作るときの一貫した軸のようなもので、いつもそういうコンセプトで書いてるんですよ。大人になっていくにつれて、転んだときや道に迷ってわからなくなったときに泣いたりしなくなるじゃないですか。たぶんそれって正しいことで、というか大人になっていくにつれて、みんなそうなっていくんだろうなとは思うんですけど、それが100パーセント正しいとは限らないよねっていう。大人だってたまには泣いたっていい。そうやって爆発できるところも必要だよねって思うんですよ。
-鶴さんにとってはその場所が音楽なんですか?
鶴:そうですね。負の感情を認めるじゃないですけど、自分にとっての音楽は、自分が悲しかったことを"悲しかったんだ"っていうふうに認められる場所というか、開花させられる場所だったりするので。そういうもので共感できる人に出会えればいいなって思っています。
-今話していただいた考え方をするようになった具体的なきっかけってありますか?
鶴:バンドを始めたとき、自分が高校生のときからなんとなくそういうのが根底にあったんですけど――これといったきっかけはないですね。音楽ってたぶん溶け込むものなんですよ、日々に。だから"この曲に救われた"とか"この歌詞にすげぇ共感した"とかそんなことよりも、一番大事なのって、映画のワンシーンみたいに全部が溶け込むような瞬間だと思うんですよね。自然にポロッと泣いていたり、いつの間にか感動してたり、ふと悲しかったことを思い出したり、そういうことが大事だなと思って生きてきたので、自分もそういう音楽を作ろうと思っています。
-では新譜の話に移りますが、改めて、どんな作品になったとみなさんは感じていますか?
鶴:前作(2017年リリースの1st EP『藍微塵の花言葉』)よりも作曲のクオリティが上がってると思います。主に彼(イノウエ)の。
-前作も今作も作曲は鶴さんとイノウエさんで1曲ずつ、作詞は2曲とも鶴さんが手掛けていますね。
鶴:「泡雪」(『藍微塵の花言葉』収録曲)を最初に彼が出してきたときは、結構メリハリつけなきゃいけないところが多くて再編曲みたいなことをしたんですけど、今回はバシッとキメてきた感じがありましたね。あんまり直す必要がなかったので、成長しましたね~っていうふうに思いました(笑)。
LIVE INFO
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
Bubble Baby / TOKYO世界 / NEW BABYLON / DJ bara
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
DAYBAG / ONEDA! / Too Leap Bunny ほか
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
- 2025.08.07
-
羊文学 × Omoinotake × マルシィ
bokula.
ザ・クロマニヨンズ × 斉藤和義
坂本慎太郎
忘れらんねえよ
MAPA
Mirror,Mirror
"閃光ライオット2025"
キュウソネコカミ
フラワーカンパニーズ × NakamuraEmi
Panorama Panama Town
- 2025.08.08
-
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
そこに鳴る
MAPA
KALMA
忘れらんねえよ
BLUE ENCOUNT
reGretGirl
YOASOBI
女王蜂
Nothing's Carved In Stone
終活クラブ
Bye-Bye-Handの方程式
JYOCHO
LOCAL CONNECT
Panorama Panama Town
- 2025.08.09
-
eastern youth
フラワーカンパニーズ ※振替公演
鶴 / 水中スピカ / ターコイズ / some you bit
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
片平里菜
HY
Faulieu.
9mm Parabellum Bullet [Expand Session] / フレデリック / TenTwenty / BIGMAMA ほか
ハク。
古墳シスターズ
マオ(シド)
Lucky Kilimanjaro
reGretGirl
YOASOBI
anew
パピプペポは難しい
CROWN HEAD
カミナリグモ
LOCAL CONNECT
GIFTMEN
超☆社会的サンダル
豆柴の大群
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
RELEASE INFO
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号