Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

長靴をはいた猫

2018年07月号掲載

長靴をはいた猫

Member:鶴(Vo/Gt) ヤナギ(Gt) あんじー(Ba) イノウエケンイチ(Dr)

Interviewer:蜂須賀 ちなみ

-イノウエさんは曲の作り方を変えたりしたんですか?

イノウエ:いや、変えてはいなくて。「泡雪」や「暗夜光路」を作ったころは僕がまだDTMを使いこなせなかったので、岡崎体育さんも昔から使っていた、3DSの"大合奏!バンドブラザーズ"っていうソフトの中の作曲機能を使ったんですよ。でもみんなと一緒にバンドをやっていくにつれて、"この人の良さを引き立たせるためにここでソロを入れよう"みたいなことができるようになったんでしょうね。前作よりも、メンバーのやれること、得意なことに寄せていけるようになったかなと思ってます。

あんじー:それに、前回の2曲はリリースするまでに練習する期間がそれほどなかったんですよ。だけど今回はずっとライヴでやってきた曲を改めてCDにするっていう感じだったので、レコーディングは1日でしたけど、それぞれのフレーズを凝ることができたのかなと思います。

-ということは、アレンジ的にはライヴの温度感をそのままパッケージしたようなイメージですか?

あんじー:そうですね。1曲目にインストを入れてみようっていうのは新しい取り組みだったんですけど、ライヴで曲間の繋ぎとかあるじゃないですか。最初はライヴでそれをやろうっていうふうに自分が言ったんですよ。そしたら鶴がCDにも入れてみようっていう提案をしてくれて。

鶴:やっぱりそういう導入があるとどっぷり世界観に浸かれるかなって。まぁシャッフルで流れてきたら間違いなく飛ばされるでしょうけど(笑)、1曲目から長靴をはいた猫という世界観に入れるような構成にしたくて、彼のアイディアを貰いました。

-なるほど。歌詞はバンドで音を固める前に決めているんですか?

鶴:そうですね。

-ということは、歌いたいことを決めてから曲作りに取り掛かる感じ?

鶴:いや......歌いたいことはないかな? 別に伝えたいことや歌いたいことがあるわけじゃなくて。パッと思いついたフレーズ、歌詞とメロディがどんどん繋がっていってひとつの物語ができました、あとはバンドっぽくみんなで音を入れてください、みたいな感じですかね。

-そうなんですね。今回の曲に関して言うと、「水槽」は部屋の中、「暗夜光路」は夏祭りっていうふうに、前作よりも情景が具体的になったような気がしてて。

鶴:そうですね。例えば「勿忘草」(『藍微塵の花言葉』収録曲)は過去の話だけど「水槽」は今の話だから、温度や湿度が大事な曲だと思ってて。そういう理由で結構情景が多めなのかもしれないです。

-その"前作は過去で今作は現在"っていうのも、もともと決めていたわけではないんですか?

鶴:はい。本当に見越してバンドをやっているわけではなくて、できた曲が真実っていう感じなんです。そのときのテンションによります(笑)。

-鶴さんの歌詞は、愛や絆みたいなものを信じ切れていないような、どうせみんないつか去ってしまうんだと思っているような人が主人公であるパターンが多いような気がして。

鶴:あ~。それは思春期だからですかね?

あんじー:まだ思春期なの(笑)?

鶴:いや、でも24歳ぐらいまでは思春期だからね!

イノウエ:そうなの?

鶴:どうでしょう? でも自分があんまりストレートな曲を聴かないからそうなるのかな? バズマ(バズマザーズ)とかハヌマーンとかってそんな感じじゃない?