Japanese
ぐるたみん
2017年09月号掲載
Interviewer:秦 理絵
-いまはYouTubeに上がる曲がアーティストのイメージを決定づけますからね。
それがデカいですよね。最近も対バンのライヴをやってるんだけど、YouTubeに上がってない曲ばっかりやってますから。
-『GRACE』を作り終えたあと、"自分のイメージが正しく伝わっていないな"、というようなフラストレーションはあったんですか?
誰かと一緒にモノを作るときに、"チームの人間に自分のことをわかってもらうのは難しいな"、というのはありました。もちろん他人に自分のことを100パーセントわかってもらうことはできない。それは自分でもできないじゃないですか。自分も自分のことをわかってないから。だから誰でもフラストレーションはあると思うんですけど......。
-音楽っていう不確かなものを伝えるとき、そこに難しさがあったと。
そうなんですよね。『GRACE』は絶対にひとりじゃ作れない作品だったんですよ。何よりみんなで一緒に作っていくっていう制作は楽しかった。だからモノ作りのうえで誰かとタッグを組むことは大切だったけど、見せ方の部分で別の方法があったなと思うんです。
-なるほど。それで今作では、ぐるたみんというアーティストの本質を正しく伝えるために、ライヴ感のある曲をリードにしてるわけですね。
そうですね。
-いままでも曲作りの段階でライヴを意識した曲というのは多かったですか?
「GIANT KILLING」(2016年リリースのメジャー・デビュー・シングル表題曲)もそうだったし、『GRACE』に入ってる「ESCORT」とかもそうですよね。「ESCORT」では、"床を蹴りつけろ"っていうフレーズがあるんですけど、そこはライヴのときに、みんなでトントンって床を蹴るんですよ。『GRACE』ツアーのときは、ライヴが終わったあとに会場で流れるBGMも「ESCORT」だったんですけど、ずっとお客さんが床を蹴ってて、なかなか帰らないっていう(笑)。
-そのシーン想像できます。サウンド作りに関しては、どんなイメージで作っていったんですか? バキバキのシンセも曲に疾走感を与えてますが。
もともとぐるたみんの楽曲っていうのはシンセのイメージが強いんですけど、今回は昔からお世話になっている方にプログラムを作ってもらったんです。こういう派手な感じが好きなんですよね。こういう曲だとサビでよく転調をするんですけど、この曲はスケールを変えるっていう方法をとることで、テンションを上げさせてるんです。なんか、転調があんまり好きじゃなくて(笑)。わかりやすいじゃないですか。だから、そうじゃないアプローチでテンション上げようみたいなところをチャレンジしてみました。
-それが曲の爆発力になってますよね。"WAKE UP"ということで、歌詞にはライヴハウスでお客さんを煽るような言葉が多く使われていますね。
ぐるたみんには「TIME UP」(2015年リリースの『み -GLUTAMINE BEST-』収録曲)、「JUMP UP!!」(『GIANT KILLING』[初回限定盤B]収録曲)っていう、ライヴのときに盛り上がる"UPシリーズ"っていうのがあるんですよ。で、それに続く「WAKE UP」なんです。だから最初に"何UPがいいかな?"っていうのを考えてて、"GIVE UP......あ、ダメだな"とか(笑)。なので、それほど歌詞に深い意味はないんですけど、"この曲から自分のライヴが広がればいいな"っていうイメージで書いてます。ぐるたみんのライヴはすごく盛り上がるから、そのうえで、"来てくれるあなたたちをハッピーにしてあげたい"、"幸せにしてあげたい"っていうのが、いま一番メインでやりたいことなんです。
-それで歌詞の最後も"HAPPY!!"で締めくくるんですね。
これは原点回帰なんですよね。ぐるたみんはもともと"We Are HAPPY!!"っていうテーマを掲げて、"一緒にハッピーになりましょう"っていう言葉を使ってたんです。『GRACE』を作ってたときは、ただ自分が楽しくて作ってたけど、改めて"自分は何のために音楽をやってるんだろう?"って考えたときに、やっぱり応援してくれる人たちの存在に立ち返って、"幸せにしよう"って思ったから、また言い始めるようにしたんです。
LIVE INFO
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
RELEASE INFO
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号