Overseas
MEW
Member:Jonas Bjerre(Vo) Johan Wohlert(Ba)
Interviewer:KAORU
-『+-』も素晴らしい作品でしたが、『Visuals』はさらにミステリアスで、余韻、残像が長く頭に焼きつき、それがイマジネーションを掻き立てます。何か物語があるような。この作品のテーマについて教えてください。
Jonas:具体的なテーマは特になかったけど、強いて言えば"Visuals"っていうタイトルが先にあったから、それがテーマになったと言えるかな。全体的に、視覚的なものを刺激するストーリーになっていると思う。基本的に、"この曲では、一体何を言いたいのか?"っていうことを突き詰めて考えていった。何を伝えたいのか、何をどんなふうに書くべきなのか? って。内容的な部分についてはあまりこちらからみんなに強制したくないんだよね。聴いた人それぞれの頭の中で好きな絵柄を描いてほしい。でも、今回はいつもより内容の説明をしている方だから、みんなに喜んでもらえたら嬉しいな。それから、MEWのライヴは昔から視覚効果を使ってきたし、今回のツアーでもそのへんにこだわりたいから、今、頑張って作業してるところだよ。
-『Visuals』のサウンド面においては、どのようなことを心掛けましたか? または苦労しましたか?
Johan:自然の成り行きだったのかなと思うのは、新しいサウンドを作るとき、やっぱり前作のサウンドがひとつの比較対象として常に出てくるんだ。前作は大作の曲もあったりしてわりと幅広かったけど、ある意味それに対する反発として、今回はより焦点を絞った、短く、簡潔な、メッセージもわかりやすいものが作りたくなったっていうのがあったよ。ただ、僕らはパンク・バンドじゃないから、曲を簡潔にと言っても、パンク的なやり方じゃなくて、僕らなりの簡潔さを模索しなければいけないんだけどね。そういうなかで、うまく作られている80年代のポップ・ミュージック。超メイン・ストリームとまではいかないんだけど、メイン・ストリームの音楽とうまく共存しているような、とても良質な当時のポップ・ミュージックがあった。今回作った曲のデモを聴いた印象に、何かそういったものと通じるものがあるんじゃないかと思ったんだ。今回はそんなサウンドの方向性を探求してみた。決して壮大なバラードがあるわけじゃないし、もちろんハード・ロックな音があるわけでもないんだけど、収録されてるどの曲も、その"中間"に位置してる。これは自分たちにとって新しい試みだったよ。僕は常に、過去にやってきたこととは違う、新しいどこかへ向かって動いていくっていうことを重要視してきたから、それが今回もできていると思うよ。
-「Candy Pieces All Smeared Out」(Track.3)のイントロは独特の不穏さがあります。しかし、そのあと転調して曲が進んでいく。そして曲中にイントロのモチーフがまた入ってきて、次はまた違う展開をしていく。この特徴的なモチーフにはどういう意味が込められているのですか? また、この曲の歌詞はどういうことを歌っているのですか?
Jonas:たしかにいろんな要素が盛りだくさんだね。サウンド面は、昔のテクノロジーに遡った部分もあって。Amiga 500っていう古いコンピューターがあるんだけど、その機材で作ったリズム、周波数をいじりながら、面白いテクスチャーのリズムができてきたから、それをもとにして作っていった。イントロのあとからどんどん違う展開へなっていくんだ。必ずしも曲の展開に合わせて歌詞を書いたわけではないんだけど、歌っている内容は、今の世の中における自分のアイデンティティ、いろんな人がいろんなバージョンの自分(キャラクターとしての自分)、リアルな自分とは違う自分を世の中にプレゼンしている。果たしてリアルな自分はどこなのか? リアルな自分とは一体何なのか? と問われると、それがよくわからなくなっているような、ちょっと混乱した状況になってるんじゃないかなと思ったんだ。子供のころからデジタルの世界に生きてる人は特にそれが深刻で、"他人からどう見られているか"っていうことにすごく気を遣って、本当に自分が幸せなのかどうかってことよりも、人から自分が幸せに見えているかどうかを重んじてしまってる。それってすごく怖いことだなと思った。人からどう見られるかを気にさせるように持っていく力や構造が世の中にたくさん働いているけれど、それに負けてしまう、その奴隷になってしまうことはすごく危険だと思うよ。そういうことを書いた曲だね。
-「Twist Quest」では、ホーンの音を効果的に使っていますね。ソロの部分も素晴らしい。アルバムにはかなり多くのホーンが入っていますが、なぜこの音を入れようと思ったのですか? また、これを吹いているのは誰ですか?
Johan:曲のギターのリズムがもとにあって、そのリズムがホーン的な感じだよねっていうことで、実際にミニマルでファンキーなノリのホーン・パートを入れたんだ。今までもホーンを大々的に導入したことはあるけど、ここまでファンキーなノリの使い方をしたことはなかったし、初めての試みだね。実際にやってみて、安っぽい感じになっちゃったらやめればいいやって感じで実験的にやってみたときに、とてもいいものができたっていう流れ。吹いているのはMarius Neset(※ノルウェーのジャズ・プレイヤー)。彼は「Twist Quest」、「Learn Our Crystals」(Track.6)、「Carry Me To Safety」の3曲を吹いてくれてるよ。
-「Carry Me To Safety」は、アルバムを象徴づける曲だと言えるのではないでしょうか?
Jonas:たしかに、"もう無理だ、誰か助けてくれ"っていう、この世の中でどう生きていけばいいのかわからないというような心情、アルバムの背景にある現状が最も表れているという意味において、最も象徴的な曲になるのかもしれないね。
-世界的に、現在はロックが不況だと言われています。特にいわゆるギター・ロックです。しかし私は、MEWがこんなに素晴らしく示唆に富んだ作品を作ってくれて、とても嬉しいのです。MEWはいい状態にいるようですが、あなたたちはロック・シーンを見回したとき、"元気がないな"と感じることはありますか?
Johan:たしかに今、ギター・ロック・バンドはかなり厳しい状況にあるかもしれないよね。ただやっぱり、ギターを使っているバンド側も、これからさらに面白いものを作ろうっていう気概を持ってやっていくことで、リスナーの興味を引き戻していかなきゃいけないんじゃないかと思う。トレンドとか流行っていうのは、サイクルでぐるぐる回ってくるものだからどうなるかわからないよね。今から2年後くらいには、誰かがすごいギター・ロック・アルバムを出して、そのときにみんなが、"あぁ、こういうのが聴きたかったんだよ、しばらくなかったよね"ということになっていくかもしれないし。やっぱり人間が演奏している、感情のある音楽っていうものは、そういうところで求められるんじゃないかなと思う。ダンス・ミュージックはもう飽き飽きだよっていう人もいるだろうしね。
Jonas:さらに問題を深いところまで突き詰めれば、みんなは今"ちょっと聴き"、"かじり聴き"、みたいな状況に満足してしまっている。それは音楽に限ったことじゃなくて、ニュースでも見出しだけを見たらわかったような気持ちになって、それ以上掘り下げようとしないでしょ? そうする必要もないような事態になってきてしまってる。音楽で言えば、1曲だけ聴いて、それで満足して、アルバムとしての体験、聴く体験というのを誰も求めていない。
Johan:そういう状況だからといって、アーティスト側が手を抜いて、どうせみんな30パーセントくらいしか聴いてくれないんだったら、残りの70パーセントは適当でいいや、なんて思ってしまうことによって、アルバムの質がどんどん落ちていく。そういう負の連鎖も生まれているような気がするな。ということは、音楽全体のクオリティが落ちていくってことだから何もいいことがない。YouTubeの曲だけでいいやっていう人が増えていくのも、そういう状況を考えると当然な成り行きなんじゃないかなと思う。原因はいろいろあると思うけど、やっぱり音楽というもの、アートというものは、そういったクオリティの面で水増しされていってしまっては、何もいいことはないと思う。やはり作品を作る側としては、少なくとも自分たちが最初から持っていた野心を守りたいし、"いいレコードを作る"ということを常にきちんと追求していかなきゃいけないんじゃないかな。
LIVE INFO
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
RELEASE INFO
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号