Japanese
Crahs
2016年12月号掲載
Member:クボタクト(Vo/Gt)
Interviewer:蜂須賀 ちなみ
音楽に力をもらってる以上、溜め息とか泣き言は絶対ゼロにはなりえない。だから、なくしてあげるとかじゃなくて、代わりに引き受けてあげたい
-そういう意味で、今回の収録曲の中から、今の自分だから書けた曲をあえてひとつ挙げるならどれですか?
あえて1曲選ぶなら、1曲目の「ビターパレードへようこそ」ですね。"どうせみんなネガティヴなことを言ってるから、自分はせめてポジティヴに発信したい"っていう気持ちをそのままサビで書いてるんです。"君の溜め息も泣き言も心配しないでよ/僕が陽気に歌ってあげるから"って。
-でもやっぱりこの部分だって、明るさのみではないと思うんですよ。だって"溜め息も泣き言も消してあげるよ"とは歌わないじゃないですか。
そうですね。代わりに歌うって言ってるだけで。
-そうなんですよ。そこはやっぱり、そういうふうには言えないですか?
言えないですねぇ。(溜め息や泣き言が)なくなったら音楽はいらないんだろうなって思うので。僕、THE BACK HORNがすごく好きなんですけど、「キズナソング」(2005年リリースの4thアルバム『ヘッドフォンチルドレン』収録曲)の"誰もがみんな幸せなら歌なんて生まれないさ"っていう歌い出しの意味が高校生のときは全然わからなかったんですよ。それが最近ピンとくるようになってきて。そりゃみんな幸せで悩みもあんまりなかったら、音楽に頼る必要ないよなぁ、音楽にすがる必要ないよなぁ、と。音楽に力をもらってる以上、溜め息とか泣き言は絶対ゼロにはなりえない。だから、なくしてあげるとかじゃなくて、代わりに引き受けてあげたいっていう、そういう気持ちが強いのかもしれないですね。
-音楽はすがるもので、ネガティヴなものは完全になくならないと。そういうことを意識し始めたのはいつごろからだと思います?
そうですね......。改名に向かう半年~1年前ぐらいからかもしれないです。Crahsとして動き始めようっていう時期に、音楽に対してそういう印象を持つようになっていったところはあると思います。
-その1年間はクボさんにとってどういう1年でした?
いろいろとうまくいかない年だった気がします。バンドも、自分自身の私生活も、ポジティヴに物事が動かない時期だった印象があります。
-先ほど、今までひとりで完結していた音楽が聴き手に投げかけるものに変わっていったという話がありましたけど、もしかしたら今のクボさんは、うまくいかなかったその時期のご自身に対して音楽を投げかけてるのかもしれないですね。
あ~、それはあるかもしれないですね。さっきも言いましたけど、自分が聴きたい曲を作るっていうスタンスが根底にあって、それだけは曲を作り始めたころからずっと変わってないと思うので。最初は自分が憧れたバンドみたいな音楽がやりたいっていう表面的なところからスタートしたんですけど、今は自分が欲しいメッセージを自分から発信したいというか。当時も今も、自分が聴きたい音楽を自分で作りたいっていう部分は変わってないので、自分自身に投げかけているところも大いにあるんだろうなぁと思いました。
-バンドを続けるうちに自分たちの音楽を聴いてくれる人の数も増えていったとは思うんですけど、それでも"自分自身のために音楽を作っていきたい"という感覚はずっと変わらなかったんですね。
曲を作る瞬間に関してはそうですね。でもライヴで演奏するときはそこにいる人に向けて発信してます。
-不思議ですよね。自分のために作った音楽が、そうやって誰かのための音楽になっていくっていうのは。
そうですね。
-そういう"あくまで自分のため"というわがままが残ってるからいいんですよ。最初に話したように、誰に対しても開かれたアルバムではあるんですけど、それでも表面的に笑顔を浮かべてるだけに思えないのは、クボさんの地の部分がちゃんと滲み出てるからなんだと思います。
ありがとうございます。
-そういえば、Crahsはアパレル・ブランドをプロデュースしていたり、セレクト・ショップを運営していたり、アクセサリーやフリー・マガジンを制作していたりと、音楽以外の活動にも力を入れてますよね。
はい。それも"好きなものを作ろう"っていう根底にある部分がどんどん派生していった感じですね。"自分の聴きたい音楽を作ろう"っていうところから曲を作るのと同じように、自分が着たい服を作っちゃおうっていうか。
-というか、これだけこだわりの強い人がバンドのヴォーカリストとして歌ってることが不思議だなと思ったんですよ。だってバンドとなると、100パーセント自分の思いどおりに事が運ぶわけじゃないですよね。
そうですね。でも、"こういうものが欲しい"とか"こういうものが作りたい"っていうのがポンポン出てくるんですけど、それを形にするのに自分ひとりじゃ力が足りないことが多くて。それに、自分ひとりで作るよりも"こういうのがいいと思うんだけど、どうだい?"、"いいね、作ろうよ"っていうプロセスが好きなのかなって思いますね。やっぱりそういう瞬間の方がワクワクしますし。だから完全にひとりになったら何も作らなくなると思います(笑)。
LIVE INFO
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
DAYBAG / ONEDA! / Too Leap Bunny ほか
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
RELEASE INFO
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号