Japanese
She, in the haze
2016年10月号掲載
Member:yu-ki(Vo/Gt)
Interviewer:山口 智男
幻想的且つ耽美的、そして闇をも感じられるその世界観はすでに海外でも話題になっているという。様々な物語を音で表現するジャンルレスなサウンドを掲げ、DIYにこだわった活動を続けてきたShe, in the hazeが満を持して1stミニ・アルバム『Mama said』をリリース。これを機に彼らの存在は、さらに多くの音楽ファンに知られるに違いない。今回はSkream!初登場ということで、未だ謎が多い彼らの魅力を解き明かすため、中心メンバーであるyu-kiに、音楽に目覚めたきっかけから尋ねてみたところ、ちょっと意外な答えが返ってきた。
-バンドであると同時に楽曲制作に加え、レコーディング、WEBデザイン、MV制作、衣装制作、オリジナル・ファッション・ブランド、ステージ演出、照明演出なども自ら手掛けるクリエイター集団であるShe, in the hazeを、yu-kiさんが立ち上げたとき、どんな音楽をやりたいと考えていたんでしょうか?
こういう言い方をすると角が立つかもしれないですけど、誰かを歌で救いたいとか、元気になってもらいたいとか、僕はそういう気持ちが一切ないんです。もちろん、否定しているわけではないですし、そういう音楽はそういう人たちにやってもらえればいいと思うんですけど、僕はそれをやりたいわけではない。じゃあ、自分で何ができるのかと思ったときに、具体的なメッセージや伝えたいことがないのであれば、小説や映画みたいに物語を作りたいと思ったんです。それで、架空の物語の主人公がどんな境遇で、どんな感情が渦巻いているのかを頭の中で作って、それを曲として表現するということを始めました。
-最初の動機としては、"音楽をやりたい"という気持ちがあったと思うのですが、yu-kiさんにとって表現の核にある音楽に興味を持ったきっかけはどんなことだったんですか?
中学生のころに、ヘヴィ・メタルを聴いたのがきっかけでした。当時は安室奈美恵やTRFが流行っていた時代なので、周りにメタルなんて聴いている人はいなかったんですよ。こういう音楽もあるのかって衝撃を受けて。そのあと、友達からギターをもらう機会があって、そこから音楽を始めました。
-どんなバンドに衝撃を受けたんでしょうか?
PANTERAでしたね。
-メタルから聴き始めて、音楽の志向はそのあとかなり変わったんじゃないかと思うんですけど、リスナーとしてはどんな変遷があったんでしょうか?
好みはそんなに変わってないかもしれないです。今でもメタルは好きですよ。PANTERAは衝撃的という意味で入り口ではあったんですけど、そこからメタルを掘り下げていったんです。それで、いろいろ聴いていくうちに、ブラック・メタルとかデス・メタルとか、コンセプトがしっかりしているジャンルに出会いました。ただ、がなっていたり、うるさかったりするだけではなくて、例えばブラック・メタルだったら"死神"をコンセプトにしているとか、デス・メタルだったら"人間の壊し方"をテーマにしているとか、そういう世界観が音を聴いているだけで頭の中に映像として浮かぶことにすごく感動したんです。そこからさらに音楽にのめり込んでいったので、そういう世界観を持った音楽なら、メタルも含めジャンルにこだわりなく何でも聴くようにしています。
-でも、メタル・バンドをやろうとは思わなかったわけですよね?
自分が何を表現したいかって考えたとき、自分の声質を考えたら、ブラック・メタルとかをやるよりはShe, in the hazeのような楽曲をやった方が世界観が作りやすいなと。もしシャウトに適した声であれば、メタル・バンドをやっていたかもしれないです。
-ひょっとして、"自分はこういう音楽が好きだからこういう音楽をやります"というよりは、自分が表現したいものに相応しい音楽はどういうものかを考えて、現在のようなサウンドをやっている?
そうですね。このジャンルがやりたいというこだわりがあるわけではなくて。架空の物語を作ったときに、そこで鳴るのはどんなBGMがいいのかを考えるんです。だからサウンドトラックを作ることに近いのかもしれない。そこで鳴っている音を楽曲として表現したいだけなので、それがメタルだったら、メタルに近い曲をたぶん書くと思いますし、アコースティックなバラードが鳴っているのであれば、そういう静かな楽曲を作るので、本当に1曲1曲バラバラになると思います。枠を固めているわけではないですし、統一性がないことがShe, in the hazeらしさなのかなと思います。
-今回の作品もシンセ・オリエンテッドな曲もあれば、ギター・サウンドが前面に出た曲もあって結構幅広いと思うんですけど、その幅の広さはShe,in the hazeの一部であって、もっと他に全然違うタイプの曲もありますか?
あります。だから、今回は本当に今聴かせたい6曲を収録した感じなんです。まだ他にもいろいろあるんですけど、それは徐々に出していきたいと考えています。
-資料には"シューゲイザーやアンビエント、北欧ポップに通じる"という一文があって、それはそれでわかるんですけど、それ以外にも、さっきおっしゃったメタルも絶対聴いてきているだろうって、今回のアルバムを聴きながら思ったんですよ。
"ジャンルにこだわりはないです"、"何も考えてないです"と正直に書いちゃうと、バンドの紹介として成り立たないと思ったので(笑)。要はリスナーの感想を参考にして、バンドの紹介文を作ったんです。リスナーそれぞれに感想が違うんですよ。それは各々が聴いてきた音楽の中から、"●●っぽいね"と近いものを引き合いに出すからだと思うんですけど、それがあまりにもバラバラなので面白いです。自分から"こういう者です"って押しつけるような提示をするつもりもないんですよね。だから言い方は悪いかもしれないけど、聴いた人が"●●っぽいね"と勝手に決めてもらえればいいな、と。
-全国流通盤としては今作『Mama said』が初めての作品になるわけですが、自主レーベルのSITH recordsを立ち上げたうえで、Maxtreme Recordsとのコラボレーションでのリリースとなったのは、どんな考えがあったからなんですか?
普段J-POPを聴いている人にとっては、ひょっとしたら"何だこりゃ!?"って音楽かもしれないけど、変拍子を使っているわけでも聴きづらいメロディってわけでもないし、誰にとっても響くところはあると思うんですよ。だから、守りに入る必要もない。自分たちがやりたいことをやりながら、このまま突き進んでみたい。できるところまでやってみたいと。最初から諦める必要はないと思ったので、"自分たちがやりたいことができる環境はどこだろう"と考えた結果、自主レーベルを作ってやるのが一番いいと。ただ、音楽業界の知識が何もない自分たちだけでは心許ないところがあって。そしたらMaxtreme Recordsさんが僕らの音を気に入ってくれたみたいで。"いい音楽をシンプルに発信していきたい"というコンセプトでやっているレーベルなので、"もしよかったら一緒にやってもらえませんか"とお願いしました。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号