Japanese
The Whoops
2016年09月号掲載
Member:宮田 翔平(Gt/Vo) 森 雅実(Ba/Cho) 須長 宏紀(Dr/Cho)
Interviewer:蜂須賀 ちなみ
-宮田さんと森さんが揃ったところに須長さんが加入したんですよね。
宮田:そうですね。たまたま友達から、"最近バンドが解散して暇してるドラマーがいるけど紹介しようか? めっちゃ根暗で気持ち悪い奴だけど"ってメールが来て。
-すっごい言われようですけど(笑)。
宮田:本当にそんな感じだったんですよ(笑)。で、僕と須長君のふたりでスタジオに入ったんですね。そしたら"本当にバスドラ踏んでるの?"って感じで、すっごく音が小さくて、"この人根暗だし何考えてるかよくわからないしどうしようかな......"って思ってたんです。でも、スタジオのロビーで休憩してるときに"須長君は童貞なの?"って聞いたら、すごくまっすぐな目で"童貞です"って(笑)。それを見て"じゃあ君で!"って決めて、そのまま森ちゃんにもすぐに連絡しました。たぶん面白いことが起きるだろうなって思って。
-いろいろと衝撃的ですが(笑)、そうして3人が揃ってから約3年。今、徐々に人気が出てきている状況なんだろうなと傍から見ていても思うんですけど。
宮田:ありがとうございます。そう言っていただけるのは嬉しいです。
-やっぱりみなさん自身にもそういう実感はありますか?
宮田:ありますね、一進一退みたいな感じではあるんですけど。この前、初めて関西遠征に行ったんですけど、お客さんがたくさんいて、CDも売れて、すごく感触が良かったんですよ。僕らの音楽をどこかしらで知って、それをきっかけにライヴに来てくれるような人が関西にもいるっていうのが......お客さんが誰もいないころのライヴハウスのフロアを思い出したりして、ちょっとずつ進んできてるんだなって思えたんです。その遠征のあとに出演した大塚のサーキット・フェスでもそれは感じて。だから今までの、少し自己満足に浸ってたような感覚とは違って、"良いね"って言ってくれる人が増えてるんだなっていうことを最近肌で感じてます。The Whoopsの良いところって、楽しいところなんですよ。音楽活動そのものが楽しいのももちろんあるんですけど、友達としてメンバーと同じ空間にいるのが楽しくて。バンドの根底には"楽しさ"っていうのが絶対必要だと思ってるし。でも、ある意味それは逃げだったというか。
-逃げ?
宮田:僕らが"楽しいから"という理由でやってきたことが、僕の想像してた以上に人の生活の一部や糧になってるんだなって。今まではおこがましくて言えなかったんですけど、自分のためだけじゃなくて、ちゃんと"誰かのためになる音楽をやってるんだ"っていう意識を持とうっていう。
-そんな心境の変化があった中で1stアルバム『FILM!!!』がリリースされるということは、The Whoopsのことを知る人がまた増えるかと思います。今回のアルバムはみなさんにとって初めての全国流通盤ですが、率直に今どういう気持ちですか?
須長:前に出したCD(2014年リリースのアルバム『Moi Moi Moi』)は1曲だけ僕が(バンド加入前で)演奏してない曲があるんですけど、今回は全部僕が演奏していて、それが全国流通されるので単純に嬉しいですね。"どういった反応があるのかな"っていう。ちょっと怖いですけど。
-怖いですか?
須長:はい。どっかの上手いドラマーに"もっとこうした方がいいだろ"とか言われるかもしれないし......。
-いや、The Whoopsのドラマーは須長さんだけなんだから、そんなネガティヴにならなくても。
宮田:しょうがないんですよ、こいつもうほんとに根暗なんですよ~。
-(笑)森さんはいかがですか?
森:自分がどうこうよりも、宮田さんの書いた良い曲が全国に出るっていうのがすごく誇らしいです。私は宮田さんが作る曲の歌詞がずば抜けて好きで。街角で流れてる曲を聴いても、"なんか全然しっくりこないな"って思うことっていっぱいあるんですけど、宮田さんの歌詞は本当に......宮田さんは言ってしまえばそんなにモテないと思うんですけど、それがかえって良くて。一途なところとかが、胸に届きやすいと思うんですよ。だから全然軽くないんです。お母さんの前で朗読しても恥ずかしくないというか。
宮田:俺が恥ずかしいわ。
-でも、今の森さんの発言は宮田さんとしても嬉しいんじゃないですか?
宮田:嬉しいですね、やっぱり第一関門はメンバーなので。"これは良い歌詞/メロディだ"って思えるものを作っていったときに(ふたりは)めちゃくちゃ褒めてくれるし、実際にそういう曲が、音源の表題曲やライヴで映えるような曲になっていったりしているので。
-では、宮田さんには"FILM!!!"というアルバム・タイトルの由来をうかがいたいのですが。
宮田:僕が書く曲は、昔のことを思い出したりしている曲が多くて。街を歩いたりしながら、"あ、この感じ見たことある"って思ったときに見える景色とかって、僕が観てきた好きな映画にありそうだなって思えるし、それこそがひとつの物語だから日常が映画みたいに見えるというか。"こういう場面いいな"って思えたときのBGMになるようなアルバムになればいいなと思って、このタイトルにしました。
-先ほど歌詞の話が出たのでそこに絞ってお話をうかがいたいんですけど、宮田さんは歌詞の中で"今、ここ"のことは書かないですよね。ずっとそうなんですか?
宮田:いや、ずっとではないですね。最初のころは音楽っていうものに対して純粋無垢だったので、"そういう力を信じていたい"みたいな、音楽について歌う歌が多かったんですよ。でも、だんだん風景描写というか、"こういう場面っていいな"って思うものについての歌詞が自然と出てくるようになってきて。道を歩いたりとか、日常の中でなんとなく昔の景色を思い出したりして、そういうのがきっかけで自然と曲ができていったのかなと思います。
-そこが不思議なんですよ。道を歩いてるそのときに起きた出来事や抱いた感情を曲にするのではなくて、"思い出す"というプロセスが一旦挟まるのが。
宮田:そうですね。たぶん街を歩くっていうのは自分の過去を思い出すきっかけのひとつにすぎなくて。僕は何か強く思うことがないと曲が書けないんですけど、いろいろなことを思い出したときって、少し寂しいけどどこか高揚する感じがあるんですよ。
-思い出すことによって気持ちが動く、それが曲になるということですよね。
宮田:そうですね。
LIVE INFO
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.02
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号