Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

少年がミルク

2016年09月号掲載

少年がミルク

Interviewer:吉羽 さおり

-固有名詞を出してみて、引っ掛かればいいなと(笑)。そういうあざとさもありましたか。

そういうあざといこともできるんだぞっていう(笑)。

-全体的にピアノの音色が軸となったサウンドですよね。こうしたサウンドの方向性や音の質感も、自分がやりたい音楽としてあったんですか。

もともと、ピアノの音は好きですね。たまたま、曲を作ってくれている(水谷)和樹さんもそうなので、そこは相性がいいんです。あとは曲をもらって、いいなっていうもので自由にやらせてもらっているんです。

-そうなんですか。では、こういう音でやりたいですとかサウンドのイメージがあったり、水谷さんとふたりで"どんな曲を作ろうか"と話をすることっていうのは?

ないんですよね。曲がきて、そこに書きたいものがあれば勝手に書くというか。

-ほんとに自分がやりたいことだけ純粋に形にしてるんですね。そうなると、作曲をする水谷さんとも、互いのツボを探り合う感じだったり、互いの意地のぶつけ合いもありそうですよね。

そう! それが面白いんですよね。"こんなのどう?"っていう感じで和樹さんが曲を投げてきて、私がそれ以上のものを書く。そうするとまたいい曲が届いてっていう。それが楽しい感じになってきていますね。だから、彼と一緒にやっていけるのはこの先も面白いだろうなと思うんですよね。こんなこと、お互い絶対に言わないですけどね(笑)。

-相手の何かしらを引き出したり、自分の何かしらが引き出されたり。それを作詞と作曲の掛け合いでやろうとしてる。

きっと、お互いに気づいてない部分がたくさんあると思うんです。

-最初に水谷さんから曲のデモがきて、そこに歌詞を乗せて、最終的にまた水谷さんが編曲をしていく流れということでは、編曲にも歌や歌詞の世界は活きそうですね。

そうですね。

-歌詞を乗せたときに、もっとサウンドのこの部分をこうしてほしいというようなことは、あえて言わないんですか。

そうですね。コンプレックスというわけでもないんですけど、私自身が楽器をやらないこともあって。そこは、できる人たちに任せたいし。そういう人たちが思う、引き出し方で全然OKなんです。私は言葉や世界が伝えていけたらOKかなって。

-それこそ、相手と感性が合う合わないで、相当なジレンマが生まれるところですよね。これはイメージと違うとか、ズレがあったら、世界観がガタガタに崩れてしまうし。

そうですね。それが奇跡的に和樹さんとコドモメンタルINC.の社長がいて、成り立ってるんだろうなって。

-具体的に言葉にはしないけど、どこか共鳴しているからこそできることでしょうね。

お互い尊敬し合いながらやっているんでしょうね――こんなことを考えたこともなかったですけど(笑)。

-そして、純度の高い思いがアルバムという形になって。この作品を聴いくれる人、どこかで受信してくれる人が出てくるという段階になります。

いるといいですね。理想を言うと、普段アーティストのライヴにすら行けないというか、発散する姿すら他人に見せられないような不器用な人が、いずれ私のライヴに集まってくれたらいいですよね。フェスでイェーイって盛り上がるのもいいんですけど。それはそれで、また別の空間が作れたらいいなって思うんです。正直、今でもだいぶ異様なライヴなんですよね。急に泣きだす人がいたり、どこからか鼻水をすする音が聞こえてくるような。結構、激しく歌っているんですけどね(笑)。きっと、親心的な目で見てくれている方もいるのかなと思うんです。それはそれで面白いなって。汗びっしょりなものではない空間が見えてきているので、それを突き詰めていったら面白いかなって思いますね。

-潜在的にいるはずですからね。言葉にはできないけれど、何かこの感じが感覚的にすごくわかるっていう人たちが。

わかるって言ってくれる人がいたらいいなって思いますね。きっと嘘ついて生きてる奴がいっぱいいると思うんですよ。なんか、そういう人たちを許せる場所を作れると面白いですよね。いいんだよっていう。だから、エッチな言葉に反応してもらえたりとか、汚い言葉、乱暴な言葉も、私が歌えばきっと柔らかく許される世界ができるかなっていうのは、挑戦というか......。そうだ、きっと、挑戦してるんだと思います。