Japanese
アマリリス
2016年08月号掲載
Member:二本柳 亮(Vo/Gt) 町田 千尋(Gt) 東雲 梓司(Ba) 佐々木 徹(Dr)
Interviewer:蜂須賀 ちなみ
-8月3日リリースの1st EP『Entertainment』もブラスやシンセの音がたくさん入っていますが、ワンマンで手応えを感じたからこそ、こういう作品を目指したのでしょうか。それとも、以前からこういう作品にしようと考えていたのでしょうか?
二本柳:どちらかと言うとポップスに進化していきたいと考えていたので、以前からこういう作品を作りたいと思っていました。最近、ブラック・ミュージックを聴くようになったんですけど、自分が好きだなと思ったものはやっぱり他の人にも好きって思ってもらいたいんですよ。そうするにはどうしたらいいかなって考えたときに、キャッチーなメロディのバックでそういう音楽を展開したらいいんじゃないかと思って。自分で言うのもなんですけど、僕は一発で耳に残るメロディを書くのが得意なんですよ。それで今作の構成的に、Track.1「ダ・カーポ」は今までのようなギター・ロック的な音作りの曲で、だんだんポップスになっていって、ラストのTrack.4「スパイス」になるともう完全にサックスありきの曲になっているという移り変わりを見せるようにしたんです。そうやって後ろで鳴っている音をポップスへと徐々に変化させていったら、自分の好きな音楽を浸透させることができるんじゃないかなと。これはたぶん自分にしかできないことなのかもしれないなって思っています。
佐々木:4曲ともすごく強い個性があるけど、曲同士で被っている感じがしないんですよね。ジャンルにとらわれていないというか、楽しくて聴きやすい、飽きが来づらい良い作品が作れたんじゃないかなと思っています。
町田:自分としては、前作『IRODORI』(2015年リリースの1stミニ・アルバム)のときよりもメンバーのことがわかっているからこそ今こういうアルバムができたのかなと。ひとりひとりの良いところを理解できたからこそ、それに応えるように自分も全力でやりました。
東雲:千尋の言うとおりこのバンドでいろいろなことができるなってことがわかったし、いろんな曲があっても一貫したことはできていると思っています。
-でもこれだけ曲が多様だと、演奏面で苦労した部分もあったのでは?
東雲:そうですね。やっぱり管楽器が入ってきたりすると、僕ら4人だけのときに通用していたことも"これじゃダメだ"ってなった曲があったりして。話し合いながら試行錯誤していきましたね。
二本柳:「Life is Beautiful」(Track.3)はビッグ・バンドに近い編成だったので特に大変でした。音楽的な理論もちゃんと勉強し直しましたし、レコーディング中にも作り直すべき箇所が見つかったりしたから"ごめん、ベースもう1回録り直そうか"ということもありました。だからずっとシビアではあったけど、良い意味でずっと音楽してましたね。
佐々木:音楽性が広がったぶん、レコーディングでは表現面で苦しんだこともありましたね。1年ぐらいCDを出せなかったので妥協をしたくなかったんです。それで思ったよりも時間がかかってしまいました。
二本柳:でも、いろいろな楽器を入れることによって"結局好きなのはこのメンバーだな"ということに改めて気づく瞬間があって。管楽器がたくさん鳴っている中でふと聴こえてくるベースの動きが面白かったり、"ドラムこんなことしていたんだ"って思ったり。みんなの良さを改めて実感できましたし、それはすごく良いことだったんじゃないかなと思っています。レコーディング中も"こんなことやっていたんだ、超カッコいいね!"って(メンバーのことを)いっぱい褒めました。みんなのこと好きなので(笑)。
佐々木:だからレコーディングは基本的にテンション高めでしたね。
-仲良しなんですね。そもそもバンドでの曲作りはどういう感じで進めているんですか? 二本柳さんがまずバンドに新曲を持ってきて......という感じ?
二本柳:うちのバンドはそういう作業はしていないんですよね。
佐々木:ちょっと特殊だよね。
-今回の曲はどんなふうに生まれたんですか? 例えば「ダ・カーポ」はこの4曲の中で最もギター・ロック寄りのサウンドにもかかわらず、クラシックの用語を使用しているという面白さがありますよね。(※D.C.(ダ・カーポ)=楽譜の冒頭からもう一度演奏することを指示する演奏記号)
二本柳:Aメロの次にBメロってやっている中で普通の流れだと飽きるなと思って、"このあたりで1回最初に戻ったらどうかな"という話になったんですよ。それで、"D.C"って叫んでから曲の最初に戻るという展開をやってみたらめっちゃよくて。そこから曲を膨らませていきましたね。吹奏楽部時代に培ったバックグラウンドがここまでハッキリ出てきたのは、バンドをやっていて初めてかもしれないです。
-そうやって4人でイメージを膨らませていく作り方なんですね。
二本柳:そうですね。だから効率はよくないんですけど(笑)。「ヒュールレイ」(Track.2)を作ったころはUKロックにみんなでハマッていたんですよ。それで"UKロックってなんで一発でUKロックってわかるんだろう"みたいな話をしながらスタジオに入ったときに弾いたイントロのギターからできた曲ですね。
佐々木:それである日、朝起きたら(二本柳から)"ヒュールレイって語感よくない?"ってLINEが来てたんです。
町田:あ、それ俺も覚えてる(笑)。
佐々木:(笑)で、"ヒュールレイって何?"って思って調べたけど出てこなくて。そしたら彼(二本柳)の造語だったんです。
二本柳:この曲は日常で抱え込んでしまった後悔を、着陸できずに海に落下してしまうロケットに喩えた曲なんですよ。"ヒュールレイ"は、そうやってロケットが進んでいく感じを表す擬音ですね。
LIVE INFO
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
sajou no hana
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
THE BAWDIES
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
go!go!vanillas
LiSA
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
RELEASE INFO
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号








