Japanese
片平里菜
2016年04月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり
-全体的なサウンドにも柔らかなスモーキーな感覚と、いいシズル感がありますね。これはイメージしていたものだったんですか。
はい、リバーブをかけてもらったりもして。スモーキーな感じもイメージにあったし。あとはアニメのテレビ版の短い尺では入りきらなかったんですけど、フル尺の冒頭の部分、このAメロの部分は、実はわたしが家で録ったデモのものなんです。iPhoneのボイスレコーダーで録ったものをそのまま使ってもらっていて(笑)。だから、ほんとにスモーキーな空気感があるというか、雑音のあるローファイな音から始まってという感じになってますね。すごくその空気感がよかったんですよね。
-そうだったんですね。アレンジは、楽しくいろんな音を試したりしながらできたんですね。
楽しんでできました。曲の頭の方、1番での奥野さんのキーボードはちょっとおしゃれというか(笑)。Norah Jonesっぽさがあったりするんですけど(笑)。後半に進んでいくにつれて、それがどっぷりと深くなっていく感じにもなっていて。
-バンド・サウンドもそうなっていってますね。すごく強く鳴っているわけではないんですけど、ラストに向けてグッと厚みのあるものになっていく。特にラスト前にあるDメロ部分は、シーンが変わるように、より奥行きのある音になっていますよね?
そうですね、これはヴォーカルもエフェクトをかけてもらって、遠くで鳴っているような感じにしていますね。
-ちょうどこのDメロ部分は、登場人物が変わる感覚があるというか、違った角度から問いかけているパートですね。音色やサウンドのエフェクトも、それは歌詞の内容に合わせてのことだったんですか。
この曲はひとりの話ではなくて、誰かと対峙している曲で。Dメロ部分は特にその関係性というか、相手が浮かぶような歌詞になっているんです。過去や未来がテーマになっている部分なので、光さんに得意なトリップ感を音で表現していただいて。回想しているような、未来を思っているような音になるように工夫しました。
-それもアレンジしながらそういったアイディアになっていったんですか?
最初はわたしがデモを――そもそもデモがiPhoneで録ったものしかなくて(笑)。アレンジのときもその音が悪いデモで、なんとかいろいろあてはめようとしてくださったんですよね。それでいっぱいエフェクトをかけたり試行錯誤するうちに、こういう音色ができていって。わたしが"これ、いいですね"って言って。普通に家でアナログな感じで録った、ギターと歌だけのデモにリズムを合わせたりするのは大変だったと思いますけど(笑)。いろいろとやっていったものが、すごくいい雰囲気になって。
-そのデモをベーシックにしたのは、素朴な、生歌の感じがよかったんでしょうね。
そうですね。最終的に、使ってる楽器にしてもシンセとかはありましたけど、すごくナイーヴで生っぽい曲に仕上がって。歌い方にしても今回は歌を歌うというよりは、言葉を置いていく感覚だったんです。話し言葉というか、ぽつりぽつりというか。音程やリズムに乗せるというよりは、話し言葉がメロディにちょっと乗っているような感じで。それで歌入れもしたので、あまり飾らないようにということは心がけました。
-その歌がヒリヒリしているんだけど、あたたかさも生み出してます。
ありがとうございます。レコーディングもすごく楽しかったんですよね。ドラムは今回、スカパラのシングル(※2015年12月リリースの東京スカパラダイスオーケストラ『嘘をつく唇』)に参加させていただいたときにお世話になった茂木欣一さんにお願いしたんです。この雰囲気に合っているなと思って。光さんはクセのある海外の音楽やUKロックが好きなんですけど、リズムの茂木さんはブラック・ミュージックな感じも出ていて。そこの融合は面白い化学反応が起こるんじゃないかなと思ってお願いしたんです。歌にも絶対合うと思いましたし。
-音の面ではいろいろな想像が広がって形になっていったようですが、曲作り、作詞作曲の部分も、あまり考え込むことなく形になっていったんですか。
この曲はこういったタイアップのお話をいただいて、何曲か作った中での1曲だったんですけど。うーん、この曲だけは結構、煮詰まって作っていた気がしますね。なんとなく。最初にAメロのコード進行があって、わりと王道のものではあるんですけど、これにそのメロに合う歌詞を見つけて。これを曲にしたらグッとくるなというときに、ふとサビが浮かんできて。
-いつも通りの感じだけれども、そこまで手癖みたいなものを使わずにやってる感じもあるんですか?
でも気づいたら、"ああ、またこのコード進行か"っていうのはありました(笑)。結構この曲でも、いつものコード進行だなと思いつつやっていたんです。でも内容やメロディが、今までにないものだったので、逆に自分がよく使っちゃうコード進行が自分らしいところなのかなっていう意識もありましたね。2ndアルバムを出したあとで、こういう得意分野と言える楽曲をリリースできるのは嬉しいです。
-そうですね。先ほど"歌うというよりも、言葉を置いていく感じがある"と言ったその雰囲気が、新鮮さを呼んでいると思います。
表題曲なんですけど、表題曲っぽくないというか(笑)。そういう素朴さはすごくある曲ですね。とても気に入っているんです。あまり汚れてないというか。
-ちなみにいくつか作った他の曲っていうのは、どんな曲だったんでしょう。
もう全然関係ない曲も作っていたんですけどね(笑)。その中でなんとなく"これだな"っていうのは自分の中で決まっていたので、それでスタッフのみなさんに聴かせたんです。反応は......どうだったかな(笑)。デモ段階ではまだ想像がしにくかったようで、みんな最初は"もうちょっと、ここは......"とか言うんですけど(笑)。でも、完成に近づいてくると馴染んでくる感じがすごくありましたね。
LIVE INFO
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
RELEASE INFO
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号