Japanese
片平里菜
2020年01月号掲載
Writer 山口 智男
主人公の1年間の成長を物語る12曲に、様々な転機を経た彼女自身の想いが滲む充実のコンセプト・アルバム
片平里菜が1月15日に4枚目のオリジナル・アルバムをリリースする。タイトルは"一年中"。3rdアルバム『愛のせい』から2年1ヶ月ぶりとなる。これまでおおよそ1年半から2年に1枚のペースでオリジナル・アルバムをリリースしてきたことを考えると、もともとアルバム作りは焦らず、一枚一枚じっくりと取り組むタイプのアーティストなのだと思う。
だから、これまでで最長のインターバルとはいえ、2年1ヶ月ぶりというのは、彼女のペースという意味では、これまでと変わらない。しかし、今回はファンを待たせてしまったという気持ちがあるのか、彼女いわく"お待たせしてしまったので、次は一年中そばにいられるように"という思いのもと、制作に臨んだという。
それで、タイトルは"一年中"。
『愛のせい』と今回の『一年中』の間にTHE BACK HORNを迎え、再レコーディングした「最高の仕打ち」を含むベスト・アルバム『fragment』をリリースしているから、実はリリースとしては1年2ヶ月ぶり。それでも"お待たせしてしまった"と彼女が感じるのは、メジャー・デビュー前から所属していた事務所を、2018年5月末に離れ、その半年後に個人事務所を設立したことをはじめ、彼女のキャリアに訪れた様々な転機が、ひょっとしたらファンを少なからず心配させたんじゃないかという思いがあるせいかもしれない。例えそれが前向きなものだったとしても、時に変化は人をワクワクさせると同時にドキドキもさせるものだ。
"一年中そばにいたい"という気持ちはもちろんだが、もし心配しているファンがいるなら安心させたい。もしかしたら、今回アルバムを作るにあたっては、そんな気持ちもあったんじゃないか。
ギター1本あれば、どこにでも出かけていって、ひとりで歌えるシンガー・ソングライターだ。そんなフットワークの軽さを生かして、ライヴは精力的に続け、新曲も披露してきた。あとはどこに出しても恥ずかしくない自信作を作ればいいだけ。
そして、完成したのが『一年中』というアルバムだった――なんて、勝手に制作のバックグラウンドを想像してみたが、今回の片平里菜は挑戦的だ。これは勝手な想像なんかじゃあ、ない。
"一年中そばにいられるように"という前掲の彼女のコメントには、実は続きがある。
"季節を感じながら歩んでいく12曲を作品にしました"
つまり、『一年中』は、春夏秋冬をモチーフに1年=12ヶ月にわたる主人公の人生を、様々な出来事や感情の動きとともに描いた12曲からなるいわゆるコンセプト・アルバムなのだった。
それで、タイトルは"一年中"。
共通するひとつのテーマやストーリーを持った楽曲からなるコンセプト・アルバムという表現スタイルは、THE BEATLESの『Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band』をはじめ、数々の名盤が作られた60~70年代、ティーネイジャー向けのポップスに過ぎなかったロックを、クラシック音楽にも負けない芸術に高めるという大きな成果を残した。その後、表現スタイルが形骸化してしまい、70年代後半、ロックの原点に回帰したパンク・ロックに駆逐されたコンセプト・アルバムというスタイルを、21世紀に蘇らせたのが21世紀を代表するパンク・バンド、GREEN DAYの『American Idiot』だったところが面白い。時代遅れと判断され、愛好家だけに認められていたコンセプト・アルバムに今一度、GREEN DAYが息を吹き込むことができたのは、ポリティカルなメッセージを訴え掛ける手段として、ロック・オペラ仕立てのコンセプト・アルバムというスタイルが有効だったからだが、コンセプト・アルバムどころかアルバムというフォーマットが熱心なファンや愛好家だけに求められるものになっている今この時代に、あえてコンセプト・アルバムを作る片平里菜を挑戦的と言わずになんと言えばいい?
収録曲の選曲、曲順、そして曲間まで、アーティストがこだわりながらアルバムを作ったとしても、リスナーが聴きたい曲だけを選んで聴けるサブスク全盛の時代。逆に、そういうリスナーにアルバムという作品を手に取ってもらうには、全12曲を聴いたとき、ひとつの世界観が完結するコンセプト・アルバムという表現スタイルは案外、有効なのかもしれない。今回、彼女がそこまで考えていたかどうかはわからない。
単純にアルバムを待っていたファンのそばに"一年中そばにいられるように"という思いを込めながら、彼女いわく"自分を新しく作っていくことを意識して挑戦してきた1年間"を表現するためには、その1年=12ヶ月の心象風景を、12の楽曲に託すというやり方が一番相応しかったからというだけなのかもしれない。が、理由はともあれ、片平里菜は時間をかけ、そこにしっかりと思いを込めながら、ひとつの作品を作り上げることに歓びを感じるアーティストだということと、彼女が優れたストーリーテラーだということを、今一度、アピールできると考えるなら、『一年中』を作った意義は大いにある。
『一年中』はアコースティック・ギターの弾き語りに若干のアンビエントな音色を加えた「デザート」で始まる。主人公の愛を求める気持ちを歌ったスロー・ナンバー......と言っても、どこか波乱を含んでいるようにも思え、決して甘くはない。そこから2曲目の「冬の魔法」で物語はテンポ・アップする。ベースがグルーヴィに鳴るフォーク・ロック調のポップ・ソング。そして、そこに描かれている舞い落ちる雪の中、無邪気に笑う恋人たちの姿が、すでに過去のものであることが、3曲目の「ラズベリータルト」で明かされる。そこから主人公の心の旅が始まるのだが、片平里菜がそこで歌うのは、別れを経験した主人公が新しい恋に出会いながらも、決してそれだけに溺れず、改めて自分と向き合いながら成長していく物語だ。その中で変わっていく季節がいろいろな表情を見せるように"一日中 抱き合ってる"と、どこか刹那的にアコースティック・ギターで弾き語る「一日中」のような官能的な曲がある一方で、人生を謳歌している同世代の女性にエールを送るはつらつとした「JUMP」や、ファンに"ありがとう"と歌い掛けているようにも聴こえる「オレンジ」のような曲もあるところがいい。
バンドの演奏は、片平里菜自ら奏でるアコースティック・ギターも含め、エレクトリック・ギターがキラキラと鳴るフォーク・ロック調が中心になっているが、フォーク・ロックと言っても、60年代のそれでも、80年代のネオアコでもなく、シンセ、打ち込みのビート、轟音ギター、ピアノ、ウクレレなどを使いながら、曲ごとに趣向を凝らしたサウンドメイキングは、まさに現代風。90年代のオルタナを通過した感性がそこここに息づき、アルバムの聴きどころになっている。
そして、物語は今一度確かなものにした夢を叶えたいという気持ちとともにピアノ・ポップの「晴天の兆し」で"快速で行くよ"と歌い、ピアノ・バラードの「明日には」で自分の可能性を信じながらいったん幕を下ろす。20代後半の女性と思しき主人公の成長物語は、誰もが共感できる普遍的なものだが、前述した「オレンジ」をはじめ、曲によっては片平里菜自身の心情吐露に思えるところが興味深い。そこには様々な転機を迎えるなかで感じたり、思ったり、考えたりしたいろいろな想いが反映されているに違いない。ちなみに「オレンジ」は東日本大震災以降、地元福島をはじめとする様々な被災地に足を運び、震災復興イベントに出演しながら現地の人たちと交流するなかでできた曲だそう。フィクションとしてももちろん聴きごたえはあるが、虚実ないまぜになっていると思えば、言葉ひとつひとつの聴こえ方もまた違うものになる。『一年中』は、そんなところも想像を膨らませながらじっくりと味わいたい充実作なのだった。
VIDEO MEASSAGE
▼リリース情報
片平里菜
4thアルバム
『一年中』
2020.01.15 ON SALE
PCCA-04887/¥3,000(税別)
amazon
TOWER RECORDS
HMV
[PONY CANYON]
1. デザート
2. 冬の魔法
3. ラズベリータルト
4. sunny(album mix)
5. 夏が待ちきれない
6. 一日中
7. JUMP
8. 赤い目の空
9. bloom in the city(album mix)
10. オレンジ
11. 晴天の兆し
12. 明日には
「ラズベリータルト」、「冬の魔法」先行配信はこちら
- 1
LIVE INFO
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号