Japanese
オトループ
2015年11月号掲載
Member:纐纈 悠輔(Vo/Gt) 吹原 賢吾(Ba/Cho) 小鹿 淳(Dr/Cho)
Interviewer:山元 翔一
-何も言わないけど思っていることはある、思っていることは音楽で表現していくということなんですね。では、楽曲についてそれぞれ訊いていきますね。Track.1「アマノジャクの独白」は素直になれない思いや孤独を吐き出した赤裸々な楽曲です。纐纈さん自身のことを今までで1番ちゃんと書けた曲だそうですが、オトループをこれまで聴いてきた方はびっくりされそうですね。
纐纈:この曲はアルバムで1番最初に書いた曲なんですけど、本当に弱音を吐けないなって思ったんです。素直に助けて欲しいって言えなくて、自分でやっちゃった方が早いって思うことがあって。人に任せるのが苦手というか、でもそれってすごくデメリットもあって。歌の中で、こう思っているんだっていうことをきちんと書けたという点ではすごく開けたましたね。取扱説明書みたいなアルバムにしたいと思ったきっかけの曲です。
小鹿:僕の場合は同じように思うというより、あまり心を開いてくれない人や馬が合わない人が実はこの歌詞みたいなことを心の中では思っているのかな?っていう視点で見るとある意味救われるなと感じて。そういう意味での納得というか、心が洗われるように感じましたね。
-そういう解釈がなされるのも救いだと思います。Track.2「アリカ」は地図アプリで思いを寄せる相手の居場所を探す歌詞が綴られていますね。"近くにいるように見えたけど 実は遠くにいたんだな"という歌詞もありますが、ある意味、というか結果的に、今の時代のコミュニケーションの中にある病理を描いているようにも思えたんですがいかがですか?
纐纈:そうですね、日常的に目的地を入れて何の疑問もなくそこに行けてしまうなと。でも絶対そんなことはないと思うですよ。例えば、言っていることと心の中で思っていることが違うっていうような裏腹な気持ちのアリカって絶対に便利な機械では探せないって思うんですね。ちゃんと向き合って探さないといけないっていうメッセージを込めて作りました。
-先ほども少し触れましたがTrack.3「無色透明カメレオン」は、周りに合わせて器用に生きることができるからこその苦しさ、そこで自分を見失ってしまうことが描かれますね。
纐纈:これは、自分が何か言うことによって場が乱れるときに言わずに抑え込んでしまうときがあるなと。それに慣れてしまううちに自分は本当はどういう人間なのかわからなくなってしまう、そういうことをきちんと書こうと思って書きましたね。
-特に学生のリスナーには刺さる歌詞なのかなと思ったんですね。同世代の人間が40人もひとつのクラスに押し込まれて社会を形成させられて、そこで生きるっていうのは今の世の中ではなかなか難しいことじゃないですか? そういう状況でいかに自分を無色透明にするかって考えて生きている子たちっていっぱいいるのかなと思いました。
纐纈:数年前に比べるとありがたいことに学生のリスナーが増えてきているんですね。実際この曲を書いたのも、そういったクラスみたいなコミュニティの中でいかにうまくやるかっていうことに終始している状況をイメージしていて。
吹原:僕もサラリーマンをやっていたのでわかるんですけど、大なり小なりどのコミュニティでもあることだと思うので学生だけじゃなくてもいろんな人に聴いて欲しいと思いますね。3人のグループであれば起こりうることなので。
-Track.5「コワモテメランコリー」は小鹿さんの作詞作曲の楽曲ですね。加入してまもない中、作詞作曲を手掛けた楽曲が収録されるのはかなり珍しいことだと思いますが。
小鹿:オトループを知っている人が聴いたときにどう思うかって言うのが気になってしょうがないですね。
吹原:これ、我々のリクエストなんです。もともと何年も前から彼の作る詞曲が好きだったので、やろうよっていう話は制作の段階からありましたね。
小鹿:オトループを知っている人が見えていない、いろんな魅力があると思うんですね。特にサウンド面やプレイヤー面で。何年も前のオトループに比べて疾走感ある曲に絞られてきているというか、クールな楽曲や変化球的な楽曲があったときはいろんな面を見せられていたと思うんですよ。例えばオトループの最近の曲はギター・ソロが少ないんですけど纐纈はすごくいいギター・ソロを弾くんですよ。そういった部分を違う角度から引き出せたらなっていう思いはありますね。纐纈が作るような曲調とは違うところから切り込んだつもりです。
-全体の流れの中でもすごくいいスパイスになっているというか、いい抑揚がつきます。その次のTrack.6「2番目の歌」がバラードっていうところもあり曲順もすごく練られているように思いました。そして最後のTrack.7ワゴンセール」は家電量販店のワゴンセールの商品と自分の存在を重ねていますね。この歌詞はどういったところから湧いてきたのでしょうか?
纐纈:これは電気屋さんを歩いていてひらめいたというか、全然誰も買わないものってあるなと思ったんです。人間関係でも同じようなことが言えるというか、関係性はどんどん古くなってしまうものなので。それってすごく寂しいことだなと思ったんですけど、そこから考えれることもあるのかなっていうところからできた曲ですね。本当にその場でパッと思いついて1日で作り上げました。
-この楽曲はジャジーなベース・ラインもあり、Cメロにはラップ調のパートが差し込まれたりコードもすごくメロウなものが入っていいスパイスになっていますが、楽曲の制作自体はどのように?
吹原:サウンド的には他の曲に比べるとロックでないフレーバーも入っていますね。プリプロでスタジオに入り"せーの"で合わせながらいろいろな意見を出し合って試行錯誤の末、メンバーのアイディアや、バックボーンが盛り込まれた形になりましたね。
-基本的には纐纈がかっちりしたデモを作られて、それを3人でとブラッシュアップしていくと。それでより歌を引き立てていくというところですね。
纐纈:基本的にはデモで"こうだ!"っていうものを打ち出して"これを越えてくれ!"っていう作業ですね。
-おふたりが纐纈の楽曲を100パーセント信頼していて、且つ纐纈は吹原さんと小鹿さんのプレイヤーとしての技量を信用しているからそれができるんですね。では最後にリリース後のことについてうかがいます。"日本武道館で、満員御礼の中で、みんなと一緒にLIVEを創りたい"という目標をブログで宣言されていますが、リリース後は過去最高キャパの代官山UNITでのワンマンを控えており、順調にその階段を登っていますね。
纐纈:代官山UNITが今までで1番広いキャパシティの会場なので挑戦というか、階段のうちの大事なひとつのステップなので絶対に成功させたいと思っていますね。それまではもう必死で頑張ろうと思っています。
-新体制となり、10周年を迎え、そして来年2月に過去最高キャパの代官山UNITでのワンマンを控えてと、今年は勝負の1年となりますね。
纐纈:僕は、1度聴いたら打ち抜かれちゃうような歌を作るので待っていてくださいっていう気持ちですね。バンドの活動に関しても絶対に飽きさせない自信があるので安心してついてきて欲しいと思っています。
吹原:それぞれの10年間の中で1番いい作品ができたのであとは、会いに来て欲しいというか。言葉にはできませんがライヴでしか感じられないことはあると思うので。会いに来るのは大変なことだとよくわかっているんですけど、ちょっと無理して来ていただければ何かを持って帰ってもらえる自信はあるのでこれからも応援をよろしくお願いします。
小鹿:今回は歌詞の話が多かったんですけど、このアルバムはとにかくメロディがいいと自負しているのでそこも堪能して欲しいですね。そのアルバムをライヴで表現するときは本当に3人の音だけで構築しているので、その血湧き肉躍るライヴ感をぜひ体感していただきたいと思います。
LIVE INFO
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
RELEASE INFO
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号