Japanese
Mississippi Duck Festival
2015年11月号掲載
Member:大須賀 拓哉(Vo/Gt)岡田 悠也(Dr/Cho)川田 勤(Ba)
Interviewer:岡本 貴之
2ndミニ・アルバム『step』を10月7日にリリースした3ピース・バンド、Mississippi Duck Festival。Track.1「stranger」からTrack.7「so call」までひたすら内省的な言葉を独白するように丁寧に歌う大須賀拓哉(Vo/Gt)の声、その歌に寄り添う岡田悠也(Dr/Cho)、川田勤(Ba)のプレイは、繊細さや影を感じさせながらもすべてがどこか自信に満ちている。バンドの"所信表明"でもあるというこの作品が"step"と名づけられた理由はどこにあるのだろうか。
-Track.2「stage2」に"そんな僕を見せたくなった"という歌詞があるように、アルバムの曲全体に内省的な歌の印象があります。そんな大須賀さんが自分を表現するのに歌うことを選んだのはどうしてなんですか?
大須賀:もともと、個人的には歌うことが好きだったんですけど、口ずさむ程度で、誰かの前で歌うとかではなかったんです。僕らは3人とも高校の同級生なんですけど、高校の修学旅行のバスの中で歌を歌っている人たちがいて、その人たちに"大須賀、なんか歌ってみろよ"って言われたときに"いや、俺歌えないからいいよ"って答えたら"大須賀は歌なんか歌えないもんな"って言われたんです。そこで"なんだと!?"って思って(笑)。それで友達にギターを教わって、そこから少しずつ"あ、こんなに楽しいことがあるんだ"って始めたのがきっかけですね。
-岡田さんと川田さんは大須賀さんと高校時代に仲が良くてバンドを結成したんですか?
川田:仲は良かったですね。
岡田:2年のときに同じクラスで。
川田:3年のときは2人(岡田と川田)だけ一緒だったんですけど、大須賀は隣のクラスなのに、なぜか休憩時間にうちのクラスに来ていたんです。
大須賀:2年生のときに同じクラスになったときに話すようになって。3年で別れちゃったんですけど、やっぱり3人でいる方が楽しかったので隣のクラスまで行ってました(笑)。
川田:そのときは音楽の話とかはまったくしてなかったですね。
-バンドを結成したのはどんなきっかけなんですか?
大須賀:高校時代に楽器を教えてもらって触ってはいたんですけど、バンドを組むというほどではなかったんですよ。20歳過ぎくらいのときに、僕と岡田君は就職していたんですけど、ふたりでバンドをやってみたらやっぱり楽しくて。就職してお金も貯めていたので自分がやりたいと思ったことをやってみようと思ったんです。そのころに岡田君が上京する機会があったので、僕も行くって言って。そのときはベースを探していて、大学で川田君がベースをやってるって聞いたので"ライヴがあるから観に来てよ"って声をかけたら、川田君だけ連絡をくれたんです(笑)。
川田:友達全員に送ったのに(笑)。
大須賀:それがきっかけで"一緒にやろう"って言ったんです。
-もともとは4人組で2013年にギタリストが抜けて現在の編成になっているそうですが、どんな音楽をやろうと思って始めたんですか?
大須賀:最初にコピーをしていたのは、THE YELLOW MONKEYさん、奥田民生さんやウルフルズさんだったんですけど、上京してからいろんな人に教えてもらって四人囃子さんとかプログレを聴くようになって。独特のアレンジをしているけど、全部まとまっているじゃないですか? そういうものを作ってみたくて曲を作り始めていました。
岡田:僕はもともとポップスが好きだったんですけど、高校を卒業してから、お世話になっていたスタジオのマスターがフュージョンを教えてくれたんです。その後、上京したときにジャズ・ファンクっていうジャンルがあるっていうのを知って。そこからそういうものを聴くようになりましたね。
大須賀:最初に会ったときは、歌のイメージがドラムよりも強かったんですよ。森山直太朗さんの曲とかをすごく歌っていたんで。
-弾き語りをしていたということですか?
川田:いえ、自転車に乗りながら大声で。
岡田:そうです。休み時間とかに教室でひとりで歌っている変なやつだったんで(笑)。今もそうなんですけど、そのとき頭にある曲をアカペラで歌うという習慣が昔からあって。今も仕事中とかに歌っているんですけど。
-相当ヤバい人ですね(笑)。ドラム叩いているときは歌わなくても大丈夫なんですか?
岡田:それはよく聞かれるんですけど、ドラムを叩いているときに自分のフレーズとか大須賀の歌詞を常に歌いながら叩いているので。ライヴ中も歌っているのでマイクが拾っているときがあるんですけど(笑)。
一同:ははははは!
-川田さんはどんな音楽を聴いていたんですか?
川田:僕は20歳過ぎたころから音楽を聴きだしたんです。実家にいたときはお兄ちゃんがめちゃくちゃ恐くて、流行っている音楽を聴きたかったんですけど、"何そんなの聴いているんだよ"くらいに言われるんで聴けなくて(笑)。お兄ちゃんが部屋で聴いていたNIRVANAを名前も知らずに聴いていたんですけど。あとはRED HOT CHILI PEPPERSとか日本だとTHE BACK HORNを聴いていました。
-大須賀さんはコピーしていたもの以外はどんな音楽を聴いていたんでしょうか。
大須賀:AMERICAN FOOTBALLとかCLOUD NOTHINGS、STEREOPHONICS、WILCO、THE DISMEMBERMENT PLANとか......そこらへんはいろいろ教えてもらったんですけど。
LIVE INFO
- 2025.10.02
-
オレンジスパイニクラブ
THE ORAL CIGARETTES
感覚ピエロ
緑黄色社会
打首獄門同好会
Hump Back
たかはしほのか(リーガルリリー)
キュウソネコカミ
大森靖子
SHE'S
- 2025.10.03
-
INORAN
アイナ・ジ・エンド
reGretGirl
キタニタツヤ
挫・人間
ナナヲアカリ
Aooo
MONOEYES
eastern youth
Laura day romance
Kroi
KING BROTHERS
moon drop
すなお / TELLECHO
藤森元生(SAKANAMON)
OKAMOTO'S
Omoinotake
鋭児
Amber's
ぜんぶ君のせいだ。
WtB
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
ガガガSP / w.o.d. / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
This is LAST
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
- 2025.10.05
-
岸田教団&THE明星ロケッツ
水曜日のカンパネラ
ビレッジマンズストア
Omoinotake
LONGMAN
ExWHYZ
INORAN
フレデリック
優里
TOKYOてふてふ
アイナ・ジ・エンド
PIGGS
挫・人間
I Don't Like Mondays.
Hump Back / FIVE NEW OLD / 儀間建太(愛はズボーン) / 髭 / 石野卓球 ほか
WtB
キタニタツヤ
the cabs
ザ・ダービーズ
Rei
a flood of circle
秋山黄色
PEDRO
セックスマシーン!!
LACCO TOWER
chilldspot
YONA YONA WEEKENDERS
moon drop
the telephones
東京初期衝動
LEGO BIG MORL
シド
羽深創太(GIOVANNI)
Cody・Lee(李)
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
TOOBOE
indigo la End
Czecho No Republic
- 2025.10.06
-
kiki vivi lily
PEDRO
LiSA
ガガガSP×バッテリィズ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
RELEASE INFO
- 2025.10.02
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.06
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.29
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号