Japanese
SHAKALABBITS
2015年10月号掲載
Member:UKI(Vo) TAKE-C(Gt) YOSUKE(Ba) MAH(Dr)
Interviewer:山本 祥子
-今までの曲もたぶん、UKIの頭の中には絵があったんだと思うんです。それがついに映像化されて、初めて覗けて、共有できる喜びね。
UKI:やっぱり他の監督に頼んだ映像は、気持ちが完全には同じじゃないからね。真逆くらいな勢いのときもあるし、それがまたMVとしては面白いんだけど。「神ノ街シアター」は私の頭の中にある絵をそのまんまワーッと出して、しかも想像以上のロビーを作り込めた。だから最初にチェックしたときはすっごいワクワクしたよ。いちいち不思議だった。
MAH:俺らは曲ができあがっていく行程とそんなに変わらないというか。映像を観終わっても、"あぁ、こんなシーン撮った撮ったっ"ていう感想だけど。UKIはあらすじから何から全部自分で描いてる分だけ、1番ビックリしてたよね。
TAKE-C:だってきっと、今までにないシンクロ率だもんね。
UKI:当然なんだけど、あ、これ知ってる!っていう。オーナーは佐藤梟さんを想定しながら書いてたし。ドーナツ売りも林勇輔さんが見えていたし、メンバーはそれぞれどういうふうな役でっていうのを思いながらいろいろ言葉を作っていったから。面白い、そのまんまだぁと思って。
MAH:監督、すんげぇ細かいのよ。"立ち位置はそこじゃない、ここだ"みたいな。
-UKIには正解が見えてるんだもんね。ちなみに、この曲を作ったのは最近?
UKI:いや、去年の秋冬かな。アレンジも含めてかなりカタチを変えて落ち着いたよね。
TAKE-C:うん。結構変わった。もう原形は思い出せないけどね。
-そっか。MVの至るところに参加してくれてるだけじゃなく、曲自体に年明けに挑戦した舞台"新宿版 千一夜物語"の要素を強く感じたから、新しめの曲なのかと思ってた。
UKI:舞台より前に曲はあったね。でも舞台の経験があったからこそ、梟さんや勇輔さん、新宿梁山泊のみんな、千一夜物語のメンバーと出会えたし、この歌詞が生まれたし、こういうカタチの曲になったので、あながち間違いではないというか。
-あれを経験してから、作品も、活動も、意識も、音も、俄然広がった気がするんだよね。
TAKE-C:うん。それはまったくなかったものが入ってきた実感が俺らにもあるから。やったことないことだらけだったからさ。
UKI:みんなで盛り上げようって気持ちやコンセプトは音楽フェスにも近いんだけど、やっぱりフェスは各々の活躍でしょ? 舞台ってそれぞれいろんなところから集まった人たちなのに、みんなで流れを作っているから、みんなが同じ気持ちに持っていかないといいものにならないんだっていうことがすごくわかって。その感覚は思いの外、新鮮だったなぁ。
MAH:あとはやっぱライヴだっていうことだよね。だから気合いと集中力がすごい。ドーナツ売りの林さんとか、袖で見てても、舞台上での立ち振る舞いがすごいんだよ。
UKI:本番直前まで大女優ゴッコしてるのに。"私、こんなんじゃできなーい"とかって。
一同:そうそうそうそう(笑)。
TAKE-C:自分は出てなくても舞台上ではストーリーが進行していくし、自分が出るときには自分がひとつのモードを作って、さらに次の人に物語を受け渡してる感じ。
UKI:誰かが放った言葉をキッカケに演奏が始まったりとか、言われた言葉を私が復唱するとか、そういうふうにバトンをみんなで繋ぎ合ってるみたいな舞台の作り方がね。
MAH:頭では理解してたけど、そこの意識はすごい変わったかも。演奏しててもその場その場のヒーローっているじゃん。ヴォーカリストが歌い出すまではバンドだし。メイン・テーマがある場合はもうタケちゃんがヒーローで、そこからAメロのUKIさんに手渡すでしょ。でまたギター・ソロになったらタケちゃんに手渡すとか。これまで俺は音量も含めて叩いてるときの感触でやってたけど、今はちゃんと次の場所へ持っていくための叩き方になってる。全員がそれをわかっていてやれてる感じ。
UKI:1曲の中で表情がよりクルクル変われるようになったし。それを受けての"私ですね、じゃあ私からあなたへ"っていうふうに、物語や景色を表現することにより集中できるようになって。それは結構変わったかも。ステージ上の動きとかもそうだよね。
YOSUKE:音は出てるけど、間だよね、きっとね。そこは信頼してないとできない。
MAH:今回のツアーでTrack.2「Catcher In The Rye」をやるために、UKIがタイトルを言って、音を出すまでの間を相当練習したし。あとバーンと終わって次の曲に入るタイミングとか。
-いや、舞台を経て作ったのかな?って思ったのは、今の話とも繋がるんだけど。この曲の緩急って、Aメロ、Bメロ、サビ、間奏......っていう一般的な邦楽ロックの定義から生まれるものとは違うというか。より感覚を研ぎ澄ませて、そのフレーズに1番合う衣装やメイクや背景を4人で綿密に探して、ひとつひとつ音にして、結果として曲が展開しているような。
MAH:よくぞ気づいてくれた! 昔の俺は曲を作るとき、絶対偶数じゃなきゃイヤだったの。最初に出てきたギターの音色やリフは、どこかにもう1回出てこなきゃダメだったし。今回で言ったら、最後の方にラッパが鳴るじゃん。そんなの絶対許せなかったんだけど。舞台を経験して、今まで出てこなかった役者さんがいきなりとポンと登場しても、話の流れで必要ならば別にいいんだって、身を持って納得しちゃったからさ。
UKI:"体中のメッキ剥がれた君も"っていうところにも、ここにだけなんかメッキ剥がれたっぽい音入れようよとかって、あれやこれや考えて。
LIVE INFO
- 2025.03.30
-
envy
ねぐせ。
ヒトリエ
緑黄色社会
go!go!vanillas
WANIMA × MONGOL800
moon drop
KANA-BOON / マカロニえんぴつ / Saucy Dog / Omoinotake ほか
PIGGS
yama
Appare!
sumika
OWEN
I Don't Like Mondays.
GRAPEVINE
Bye-Bye-Handの方程式
SCANDAL
打首獄門同好会 / 四星球 / 神はサイコロを振らない ほか
片平里菜
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
GANG PARADE / ASP / ExWHYZ ほか
kobore
Galileo Galilei / Homecomings / betcover!! ほか
FUNKIST
LUCKY TAPES
清 竜人25
ビレッジマンズストア
礼賛
"KITASAN ROLLING 2025"
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.03.31
-
Saucy Dog / Tele
ADAM at
OWEN
Dios
SPINN
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号