Overseas
!!!
2015年10月号掲載
Member:Nic Offer(Vo)
Interviewer:山元 翔一
-Track.3「Every Little Bit Counts」はストレート且つシンプルで、これまでの作品の中でも意外性のある楽曲かと思います。そしてこの曲からはロック・ミュージックが持つきらめきやロマンが感じ取れましたが、そういった瞬間やフィーリングを閉じ込めたことに関しては自覚的な部分だったのですか?
あれはRafaelが主に作ったから、俺にはわからない。彼がモータウンっぽいインストを送ってきて、当時俺はR.E.M.をたくさん聴いていたから、少しバック・ヴォーカルなんかがR.E.M.っぽいサウンドに仕上がったのかもしれないな。曲を作っているときって、自分たちが何をやろうとしているのか実は把握できていないものなんだ(笑)。ただ作業を楽しんでいるだけなんだよ(笑)。
-過去のNicの発言からはロックンロールの信奉者としての気概が感じられたのですが、今のロック・ミュージックについて思うところがあれば教えてください。
やっぱり今1番エキサイティングなのはダンス・ミュージックやヒップホップなんだと思う。ロックンロールは、やっぱり減速しているとは思うね。でも、耳を傾けていると、去年もそうだったけど、自分が好きなロック・バンドは見つかるんだ。メインストリームのロックはつまらないし終わってると思うけど、アンダーグラウンドでは面白いことをやっているロック・バンドが結構いると思うね。さっき言ったパンクな姿勢を持ったロック・バンドがね。メインストリームではヒップホップやダンス・ミュージックの方が盛上がっているから、ロックがアンダーグラウンドで存在しなければいけなくなっているっていうのもあると思う。
-ニューヨークでのロック事情はどうですか?
正直、あまりロック・バンドは存在してないと思うね。
-Track.4「Freedom! '15」は今作中でも!!!らしいファンキーさの感じられるディスコ・ナンバーですね。前作がリリースされた2012年以降、ディスコ・サウンドがひとつのトレンドとなっていますが、ディスコ・サウンドについてあなたの見解を教えてください。
ロックンロールのように、1度この世に生まれてからずっと存在しているサウンドだと思し、コンテンポラリー・ミュージックにすごく合うサウンドだとも思う。DAFT PUNK、Bruno Mars、Mark Ronsonといった多くのアーティストたちがディスコ・サウンドを参照しているし、まだ"消えた"ことがないサウンドだと思うね。長く存在し続けるサウンドなんじゃないかな。
-Track.7「Til The Money Runs Out」はアンセミックでクラブでも映えそうな楽曲ですね。頭を空っぽにしてシンプルに踊れるということだけを追求した楽曲のように感じましたが、この楽曲を硬派な作風の今作に収録するにあたってどのような意味づけをしましたか?
あの曲は90年代のハウスのフィーリングを意識した作品で、特にドラマーを常に興奮させることを意識しながら作った作品なんだ。ダンス・ミュージックだと、ドラムがシンプルになりがちだからね。リズムもユニークだし、作っていくうちにロマンティックなフィーリングが生まれてきた。作っていて、すごく心地のいい楽曲だったよ。
-Track.10「Lucy Mongoosey」もこれまでのレパートリーの中でも珍しい、ソウルやゴスペル的な要素のある楽曲ですが、今回なぜこういったテイストの楽曲が制作されたのでしょうか?
これもいろいろな要素が自然とまとまっていった曲のひとつなんだけど、Mario(Andreoni/Gt/Key)が作ったビートがPRINCEっぽくて、それをもとにサウンドを作り上げていったんだ。それをプロデューサーに持っていって、"グループ・ヴォーカルっぽいことがやりたいんだ"と提案したら"わかった、いいよ"と言ってくれて。そんな感じの流れでできあがっていった曲なんだ。すごく自由だったし、そんな感じで様々な要素を上に足していくのはすごく自然に感じた。作っていてすごくエキサイティングな曲だったね。
-Nicはリリシストとしての評価も高いですが、今作を通して何か伝えるべきことを設定しましたか?
今回は、自分自身に宛てて書いた歌詞が多いんだ。そうすることで、真実から逸れることがなくなるから。ずっと前インタビューを受けたときに、"書いた歌詞はずっと自分につきまとう"と言われたことがある。年月をかけて、それを実感したよ。"この歌詞を書いたのは俺なんだから、それは真実でなければいけないし、そのためにはそれを貫かなければ"という思いはずっと消えない。もし、"水が冷たくても俺は泳ぐ"と歌えば、今でももし泳ぐ機会があれば、水が冷たくてもNOとは言えない。自分が歌で"泳ぐ"と歌っているんだからね。だから、このアルバムで歌っていることもすべて真実だし、自分と向き合っているんだ。それがリスナーにも伝わって、みんなに力を与えられたらいいんだけど。歌詞を書くときは、やっぱり他の人のことよりも自分自身のことを考えた方がいいと思う。自分の作品の歌詞を1番気にするのは最終的には自分なんだし、自分がその内容を好きじゃないと意味がないからね。毎晩歌わないといけないわけだし(笑)、自分が好きな歌詞だからこそ長く歌えるし、ステージをより楽しむことができるんだ。
-Nicは作品において同時代性を重視している、と以前インタビューでも答えていましたが、今作の音楽的な立ち位置を定めるにあったって共通するフィーリングを持つ作品はどういったものでしょうか?
PRINCEの『Sign 'O' The Times』(1987年リリースの9thアルバム)やOUTKASTの『Stankonia』(2000年リリースの4thアルバム)かな。俺たちにとって、そのふたつのレコードは本当にたくさんのスタイルが散りばめられたアルバムだから。最初にその2枚を聴いたときは、とにかくずっと驚かされっぱなしだった。"うわ、こう来るか!"みたいな。このレコードはそれに近いと思う。
-今作の場合は、その限りではなかったんですね。では最後に10月に控えてる来日公演に向けての意気込みを教えてください。
!!!は、今まででベストな状態にいると思う。だから、ライヴもすごくエキサイティングになると思うよ。新曲のパフォーマンスはこれから練習していくから今はまだ何とも言えないけど、これだけ長く活動しているから、みんなに提供できる曲も十分にある。Track.11「I Feel So Free(Citation Needed)」や「All U Writers」はこれまでの活動の中でもライヴに1番適した曲だと思うし、自分たち自身も演奏する度に興奮するんだ。「All U Writers」なんかのグルーヴは、俺たちが今まで作れなかったけど今回初めて作り上げることができたグルーヴでもあるし、とにかく今までよりもすべてがベターだね。みんなの前で披露するのが待ちきれないよ。いつものハイエナジーはもちろん健在さ。
LIVE INFO
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
RELEASE INFO
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.27
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号