Overseas
!!!
2015年10月号掲載
Member:Nic Offer(Vo)
Interviewer:山元 翔一
-近年のあなたたちのサウンドは単に衝動的な熱量があるというよりは、知性のあるダンス・ミュージックを基盤にした、どこか禁欲的な熱を帯びた音像だと感じました。実際、バンドはどういったモードにあるのでしょうか?
歌詞もだんだん知的になってきているし、今作はもっと賢いレコードにはなってきていると思う。その知性は、これからも保っていきたいと思っているんだ。それは俺たちにとってやりがいのある挑戦でもあるし、今後もっと賢くなって、より大人なレコードを作れたらとは思うね。俺には、あまりその意見はわからないけど、「All U Writers」や「Sick Ass Moon」(Track.2)、「I Feel So Free」(Track.11)のようなトラックは、ある意味少し冷たい感じに聴こえるかもしれない。でも同時に、「All The Way」や「Ooo」(Track.5)、「Every Little Bit Counts」(Track.3)のようなトラックは衝動的で熱意がこもっている。このレコードには、そんなふうに様々なフィーリングが詰まっているんだ。俺たちは、ダンスというジャンルから始まって、その哲学を保ちつつ、境界線を押し広げようと努めてきた。傘をどんどん大きくしていっているんだよ。このレコードでは、より生音を使い、エッジを利かせたサウンドを使うことによってパンクの側面を持たせてもいるし、ダンス・ミュージック自体も変化してきている今、その側面も表現しているんだ。ダンスは常に大きなコンセプトだから、俺たちも、それをすべて詰め込めるよう、自分たちの傘を広げていっているんだよ。
-前作は、Jim Enoをプロデューサーに迎えて"洗練"や"シンプル化"といったことを命題として掲げていたと感じるのですが、今作において一貫して据えられたコンセプトなどはあったのでしょうか?
コンセプトをひとつに絞るには要素が幅広すぎる。俺たちは最初、このレコードのために40曲書いて、そのうち20曲をレコーディングして、最終的にはその中から11曲を選んだ。選んだ基準は、その中でどれがベストかということだけだった。40曲すべてにひとつの大きなテーマを持たせるっていうのは難しいしね。「All U Writers」、「Ooo」、「Every Little Nit Counts」、「Bam City」(Track.8)、すべてがまったく異なる作品なんだよ。どちらかと言えば、ショート・ストーリーのコレクションといった感じだな。このレコードでは、いろいろなストーリーが語られているんだ。
-今作は、"Trax"や"Dancemania"といったレーベルによる90年代初期のハウス・レコードから哲学的な影響を受けたと説明していますよね。それは自分たちが惚れ込んだ音を粗削りな方法で鳴らすというある種のパンク的な方法論に通じることかと思いますが、今作でその作品性にも大きく影響を与えるその"哲学"を取り込むことにいたった経緯を教えてください。
すごくシンプルだったよ。みんな俺たちをダンス・パンク・グループだと思っている。俺たちにとっては、パンクを作ることは退屈なんだけど、"パンク=粋な姿勢"だと捉えて、それを取り入れることはすごくエキサイティングなんだ。90年代初期のハウスなんかを聴いていると、ドラム・マシーンをミキシング・ボードにぶち込んでレコーディングするだけという、サウンドそのものを活かしたものが多い。すべてを完璧に磨き上げるのではなく、その瞬間に生まれるエキサイティングなサウンドをそのまま残しているんだ。例えば"Dancemania"のトラックだと、ベストな方法ではなくても、ヴォーカルをMPC上で切ってサッとレコーディングされているのを楽しむことができる。それこそが、俺たちが取り込みたかった部分。あれは哲学だと思うんだ。最近は、あらゆるジャンルの音楽に対して"パンク"という言葉が使われているだろ?"ジャズは現代のパンクだ"とか、"あれはブロンクスのパンクだ"とか。パンクという言葉は、粋で、その瞬間をそのまま捉えたものを表現する言葉として使われているんだよ。そういう意味で、ハウス・ミュージックは"パンク"だった時期があると俺たちは思っていて、それが90年代初期というわけ。
-ある意味、すごく実験的だったというわけですね?
その通り。あの時代は、すべてに対してオープンだったんだ。みんなが自分たちにできるすべてのことに目を向けていた。パンクと呼ばれるTHE CLASHやTHE SLITS、SEX PISTOLS、みんなそれぞれ違う個性を持ったグループだったけど、彼らは共通して様々なことにオープンだっただろ? 様々なことに挑戦することに対してオープンで、実際にそれを達成するというのはすごくクールだと思う。俺たちは、このレコードでそれをやりたかったんだ。すべてのことに目を向けて、できる限りいろいろなことを試したかったんだよ。
-これまでの作品は作品性に関係深いタイトルを掲げていましたが、今作に"As If"というタイトルを名づけた経緯を教えてください。どういった意味を込めていますか?
このアルバムには、曲によってそれぞれ異なるいろいろな"キャラ(特性)"があるんだけど、例えば、"as if motown=まるでモータウンみたいな"とか、90年代のハウス・レコードみたいな、とか、テクノ・プロジェクトみたいな、とか、そういった感じで曲を作っていったから、このタイトルにしたんだ。"As if"のあとに来る言葉を自分で想像できるというか。あともうひとつは、"As if!=そんなの気にしてられるか!"って意味のスラングだね。このタイトルには、そのふたつの意味があるんだ。
-ジャケット写真もこれまでの作品とは異なるテイストですね。今作の硬派な音楽性とは結びつかないある種のハッピーさがあり、むしろシニカルさがあるとも感じたのですが、どういった意図を含んでいるのでしょうか?
まず猿の顔の見た目が好きだったのと、このアルバムには採用されなかった曲の歌詞に少し繋がる部分があったからかな。バカなヤツらがたくさんいると、"猿どもがたくさんいる"みたいな言い方をするときがある。でもジャケットの猿は、"As if!!(=そんなの気にしない!)"という態度をとってるんだ。あと同時に、猿という自分たちの原始的な面に触れることも自分たちにとっては大切だと思ったから。自分たちの本能、直感と共に生きることも大切だしね。ちょっと生意気な感じのジャケットだけど、そういうわけで猿をカバーに使ったんだ。
-今作はライヴ・セットに近づけるという意図もあったとのことですが、時間の経過や情景の変化など、作品を通して何か具体的なイメージを提示しようという意図はありましたか?
いや特に。バンドの力強さが伝わればそれでよかった。希望を持った力強いレコードが作れればそれでよかったね。自分たちをさらに前進させて、自分たちが何を見つけることができるかを試したかった。自分たちが挑戦できそうな新境地に足を踏み入れたかっただけさ。そこから自分たちは何を達成できるか。それが表現されたのがこのレコードなんだ。
-いくつかの楽曲についてお聞きします。Track.1「All U Writers」は今作のサウンドの方向性を提示するハウスやミニマル的なエレクトロ・サウンドが基調となっていますね。あなた方はハウスやミニマルのどういったところに惹かれてますか? そしてそういった部分を楽曲に落とし込む際にはどういったことを意識しますか?
グルーヴが大きな役割を果たしているところかな。グルーヴは、俺たちにとってすごくエキサイティングな要素なんだ。身体が跳ね上がるような感覚を与えてくれる。落とし込むときは......特別な事は意識していないよ。とにかく自分たちも興奮するようなサウンドを作ろうとするだけ。グルーヴが1度生まれると、それが次に作るサウンドを導き出すんだ。「Sick Ass Moon」も「Bam City」も、グルーヴに導かれてあのサウンドができていった。グルーヴという基盤から自然と広がっていったから、そういった曲がどうやって広がっていったかは、言葉では説明できないんだよ。
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号