Japanese
1000say
2015年10月号掲載
Member:MAN(Vo/Gt) API(Vo/Ba)
Interviewer:白崎 未穂
-Track.7「MICHELLE AGAINST THE MACHINE」はMICHELLEさんがライヴで拡声器を持ってフロアを煽りまくる1曲ですよね。
MAN:そうですね。タイトルからして(RAGE AGAINST THE MACHINEの)パロディ的な気持ちもあるんですけど、MICHELLEに対して"お前もっと頑張れよ"って意味を込めて書いた曲です。
API:歌詞を見ると、愛を感じます(笑)。
MAN:彼の髪の毛は銀色で、サングラスをしていますけど。基本的に感情がお客さんに伝わりづらいんですね。1000sayのシンボリックな存在ではあるんですけど、どこかそこをぶっ壊して、バーンって前へ出てくる部分があると面白いなとずっと思ってて。そういうことをMICHELLEに対して個人的に話してはいたんです。基本的にクールな佇まいでいいから、どこか振り切れる瞬間があったらすごくお客さんが喜ぶと思うし、何よりもビックリすると思うんだよねって。でも彼の振り切り方が微妙すぎてよくわからないんですよ。それに対してちょっとフラストレーションがたまっていたので(笑)、こういう感じで作れば、彼の眠っている魅力みたいなものを1000sayの中で表現できるんじゃないかなと。あと、MICHELLEはバンドの中でもロボット的な存在ではあるんですけど、彼にも感情はあるんだっていう意味を込めてこの曲を作りました。"機械に対峙していく"。マシーンにアゲインストしているミッシェルです。僕らのレパートリーでも1番攻撃的な楽曲なので、バンドとしてもすごく殻を破れたと思うし、1000sayってこんな曲もやれるんだってみせられた楽曲かなと思います。
-攻撃的な楽曲と言えば、Track.9「V. I. P.」も力強さのある楽曲じゃないかと。ヒップホップの要素を取り入れた遊び心のある楽曲ですよね。
MAN:そうですね。これは歌詞である程度伝わる部分が多いかなと。これまでの1000sayにない色の楽曲ですね。たぶん歌詞カード見ただけでなんとなく伝わるんじゃないかなと思います。この『BABYLON』ってアルバムの世界観の中で、"悪しき権力"を打ち破っていくのは、いつだって僕たち民衆の声なんだっていうことを表現した楽曲ですね。なので、この曲はTwitterでコーラスを公募したんです。サビで"イェー"ってシャウトする部分を、お客さんのスマホとかのレコーダーで録って送ってもらったんです。だから、ある意味みんなの怒りの声なんですけど、その怒りはネガティヴな怒りではなくて"俺たちの時代を作っていくんだ"というポジティヴな怒りですね。ただでさえ、普通に暮らしていて権力者に対して納得いかないことって誰しもが持つことじゃないですか。ある意味ではファンタジーを歌っている1000sayが、日常に近い部分に寄り添って作った曲だなと思います。
-なるほど。負の怒りではなく、ポジティヴな怒りだからこそまたライヴでも盛り上がりそうですね。「V. I. P.」で怒った心を落ち着かせるかのようにインストのTrack.10「THE ODYSSEY OF NOAH」からそのまま本編ラストとなるTrack.11「流星DESTINY [STARLIGHT VERSION]」。これ2012年にデジタル・シングルとしてリリースされている楽曲とのことですが、少し古い楽曲だけに、思い入れが強いと思います。なぜこの曲がラストに?
MAN:"BABYLON"の結論みたいなものが「流星DESTINY」を作ったときにもう自分の中でできてしまっていたので。この曲の真意を伝えるためにはどうしたらいいのかっていうことを考えて、アルバム全体を構築していったという感覚が強いかもしれないですね。
-すべての意味をここで集約しているということなのですね。今作『BABYLON』を2011年から制作をスタートして完成した今、1番思い出深い楽曲はどれですか?
API:やっぱり自分が作った「タイムマシン」(Track.6)ですね。ここ何年か個人的に新曲が作れていなくて。今回このアルバムがあったから、自分が制作できたので。しかも結構短期間で作ったんですけど、難産だったので、やっぱり自分の楽曲が1番思い出深いですね。
MAN:一応僕がメイン・コンポーザーなので、日常的に楽曲を制作しているのですが、APIは、そういうタイプではなくて。本当にいざアルバムを作るということになったときに自分のテイストだけだと、変な話、全部想像ついたものになってしまう。だから、やっぱりひとつ違うテイストのものが欲しくなってきたんですよね。なので、APIにお願いして"こんな感じの楽曲がいいんだけど"って曲想はAPIに伝えて。今作では激しい曲が基本的に多いなという感覚があったので、激しいだけじゃない近未来の描き方っていう部分をお願いしました。シンプルだけど新しい、素敵な曲だと思います。
-最後に、1000say結成10年ですが、この10年とはどんなものでしたか?
MAN:"あっという間"とは思わないですよね。本当にいろんなことがあった10年だなと。人生の中でも重要な10年というか、ひとつひとつが人生の重要なターニングポイントになった10年だったなと思います。
API:やっぱりバンドをやっていく中で、最初は"バンドが好きで"とか、"バンドを始めた意味"みたいなものを思い描きながらやっていたんですけど。10年やるといろんなことを忘れてしまっていたりとか、俗に言う初期衝動がなくなったりとか、そういう時期ももちろんあったりして。時には音楽を嫌いになってしまったこともあったんですけど、でも10周年を迎えてみて、この『BABYLON』を作って、"あ、自分ってやっぱり音楽好きだな"とか、"音楽ってやっぱり人の心を震わせるし、人を元気にしてくれるな"とか、そういう単純なことを自分の心で感じました。この10年間をかけて、またその始めに戻ってきたなという感覚ですね。
-12月5日(土)の代官山UNITでのワンマン・ライヴはどんなライヴになりそうですか?
MAN:ひとつはこの『BABYLON』のリリース・ツアー・ファイナルっていう部分と、あとは自分たちの結成10周年を記念したワンマン・ライヴなんです。1000sayは基本的に大きなステージがマッチするバンドだと思っています。もちろん小さいライヴハウスでも自分たちを100%表現しようとしてますが、大きなステージに立ったときの1000sayっていうのは、本当にスペシャルなんです。それをぜひ見ていただきたいです。
API:12月5日(土)のワンマンは間違いなくターニング・ポイントになるライヴだと思っているので、昔から知ってくれてる人、最近出会えた人、応援してくれている人全員と当日を迎えて一生忘れられない時間にしたいなと思います!
LIVE INFO
- 2025.04.28
-
緑黄色社会
ラブリーサマーちゃん
ずっと真夜中でいいのに。
CUTMANS
Bimi
FRONTIER BACKYARD × illiomote
never young beach
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
RELEASE INFO
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号