Japanese
1000say
2015年10月号掲載
Member:MAN(Vo/Gt) API(Vo/Ba)
Interviewer:白崎 未穂
-そうして1stフル・アルバム『APOLLON』から、4年の時を経て、10月7日に2ndフル・アルバム『BABYLON』をリリースということでおめでとうございます! 今作が完成した今はどんな気持ちでいますか?
MAN:僕、Twitterでレコーディング中に"全然寝れない"とか"本当にキツイ"とか"締め切りがもう過ぎてる"だとか......ネガティヴな発言を繰り返していたんですよ。でも実際はすごく楽しかったです。音楽を作るっていうのは、自分にとってやっぱり最も楽しいことなので、ポーズでつらいアピールしてました(笑)。特に今回の作品は、過去の作品よりもセルフな部分を増やしていったんですよ。
-セルフな部分というのは?
MAN:それこそ過去には1から10まで第三者と一緒に作品を録って、ディレクターさんがひとりいて、テイクのセレクトやってもらって、みたいな。いわゆるレコーディングっぽいレコーディングをやってたんですけど、今回はテイクのセレクトも自分でやるし、ドラム以外はすべて僕の自宅で録音しています。これまでより作品に対して、自分で責任を持ちたいというか、自分でやれるところまでやりたいという気持ちが強かったです。最終的なミックスとマスタリングは、いつもお世話になっている安宅さんにお願いしました。自分たちでやれることはやるっていうDIYの範囲をすごく広げたアルバムだったので、その分大変だったし、楽しかったですね。
-そうやって完成したアルバム『BABYLON』ですが、この"BABYLON"という言葉はどういったふうに決められたのでしょうか。
MAN:今作は"近未来都市"をテーマに作ったアルバムです。自分が思い描いた近未来都市はいろいろ便利になっている部分がありつつも、でもやっぱりどこか歪が生じたり、荒廃していく部分があったり......それはもしかしたら貧富の差だったりするかもしれないし。そういったものを想像して作りました。
-その"近未来都市"というテーマはどこから?
MAN:今作の構想自体は2011年から考えていて、前作『APOLLON』を作り終わった時点から、次の作品は近未来都市をテーマに"BABYLON"というアルバムを作ろうと考えていました。というのも、2011年は震災があった年で、日本全国民が、味わったことのない恐怖と悲しみと不安を感じたタイミングだったはずだし、それまで当たり前だったものが当たり前じゃなくなったと思うんですよ。こういうことって起こり得ることなんだなと実感しました。そして、今後もあり得るかもしれないって、そういうことをいろいろ感じたタイミングで、いってしまうと僕が描きたいなと思ったのは、ネガティヴな近未来都市だったんです。でも最終的に今作で結論として持っていきたいと思っていたのは2012年に配信シングルでリリースしたTrack.11「流星DESTINY」です。どんな未来が待ち受けていても、人間が生きていけるエネルギーというのは、僕は"希望"だと思っていて、その希望を心の根っこに持ち続けることができればたとえ厳しい世の中になったとしても、自分らしく生きていけると僕は思ってます。ネガティヴな未来を描きつつも、最終的に大切なものっていうのは、自分の心の中に眠っているものなんだっていうのを表現するアルバムを作りたいと思っていました。
-なるほど。たしかに2011年は国内のほとんどが混乱していたかと思います。そんな中でこの"BABYLON"という言葉はどこからでてきたものなのでしょうか。
MAN:Bob Marleyの「Babylon System」という曲があるんですけど、レゲエ・アーティストって、"BABYLON"っていう言葉をよく使うんですよ。ある意味では"悪しき権力"や"欲望渦巻く街"を意味する言葉で、そういったものを"Babylon"って言ったりするんです。レゲエをやってる友達なんかは、"これから歌舞伎町行くんだよ"って言うと、"あー、Babylon Cityね"って返したりするような感じです。そういう友達がいたから、この言葉が出てきたって感じですね。
-フェードインで始まるTrack.1「THE GATEWAY TO BABYLON」は、その"BABYLON"へと誘う序章的な役目となっている楽曲で、それに続くTrack.2「DET-ROCK」は、小説をそのまま読んでいるかのように畳み掛けられる言葉の圧に驚かされますが、この曲はどのようにして生まれたのでしょうか。
MAN:この曲は、アメリカのデトロイト・シティを意味した"DET"なんですけど、数年前にデトロイトが財政破綻して、インターネットで街が荒廃した画像が、ものすごく出回ったと思うんですけど。あの画像を見たときにすごくインスパイアを受けて、栄えていたものが滅びていく儚さや怖さとか、そういったものを感じたんですよ。それは、僕らのいる東京だってあり得るかもしれない。そういった危機感を覚えたときに、実質的なオープニング・ナンバーのこの曲で、自分たちがたしかなものだと思っていたものが滅びてしまうのかもしれないということをまずは描きたいなと思っていました。
-とはいえ、"筋書きを変える術はこれまでもこれからも すべてボクたちの胸の中にある" と希望をちゃんと持たせてくれていますね。その希望を引き継ぐかのように続くTrack.3「SPECTRUM」は歌詞に"ボクらの想いよ 届け!"とありますが、この"想い"とはどんなものだったんですか?
MAN:『BABYLON』に収録することはもともと想定していたんですけど、1000sayのデビュー5周年記念にフリー・ダウンロードでリリースした曲なんです(※2013年リリース)。この「SPECTRUM」で、まず最初に伝えたかったものは"感謝"でした。自分たちも人並みにバンドをやっていく中で解散の危機もあったし、バンド内の人間関係が悪化したこともありました。それこそCDのセールスが落ち込んで、苦しい状況というのも経験しました。それでも自分たちがバンドを続けられてきたのは一緒に共演してくれた仲間のバンドマンたちと支えてくれてるファンのみんな。1000sayっていうバンドがもがきながら続けてきて、海外の大きなステージに立てたりとかそういったことっていうのは、僕たちの力だけで掴み取ったものではなくて、やっぱり応援してくれるみんながいたからこそだと思うんで、一緒に誇って欲しいなという気持ちがすごくありました。そういった周りに対する感謝っていうものを伝えたいってことで、5周年のタイミングで作った曲なんです。なので、感謝の気持ちが大きいと思います。
-歌詞がひと際少なかったのは、Track.4「FIFI」。途中ダブステップを取り入れた展開が入ることでどんどんリズムだけを追いかけたくなる楽曲だなと。これはどんなふうに制作された楽曲でしょうか?
MAN:赤裸々な話をするとですね、僕の友人にロサンゼルス在住のプロデューサーがいるんですよ。わりと有名なアーティストをプロデュースしてるんですけど、彼が帰国したときに会ったらものすごく説教されて"もっとちゃんと売れる曲作れよ""日本人に向けて作ってるんだから、もっとわかりやすく、もっと泣きメロを意識して!""オリコンのチャート見て勉強してる?"って言われたんですよ。それに対して、ムカついて書いた曲です。
-なるほど(笑)。この曲はそれと間逆の楽曲というわけですね。
MAN:そうです(笑)。僕もオリコンにチャートインしてる楽曲で好きな曲はもちろんありますよ。でも逆を言えば、チャートインしないであろう楽曲に勇気づけられているものもたくさんあるので、そういう一元的な物の見方に腹が立ったんですよね。なので、イメージとしては、BATTLESのリズム感とTHE BUGGLESの近未来感やヴォコーダー感。自分の好きな新旧のアーティストの要素を組み合わせて作ったという感じです。結構、露骨に意識して作りました。「Video Killed The Radio Star(ラジオスターの悲劇)」が入ってるアルバム(1980年にリリースした1stアルバム『The Age Of Plastic』)の「Video Killed The Radio Star」以外の楽曲もすごく好きで(笑)、その要素をどうにか1000sayでできないかなと思って自分たちなりに表現しました。
LIVE INFO
- 2025.10.02
-
オレンジスパイニクラブ
THE ORAL CIGARETTES
感覚ピエロ
緑黄色社会
打首獄門同好会
Hump Back
たかはしほのか(リーガルリリー)
キュウソネコカミ
大森靖子
SHE'S
- 2025.10.03
-
INORAN
アイナ・ジ・エンド
reGretGirl
キタニタツヤ
挫・人間
ナナヲアカリ
Aooo
MONOEYES
eastern youth
Laura day romance
Kroi
KING BROTHERS
moon drop
すなお / TELLECHO
藤森元生(SAKANAMON)
OKAMOTO'S
Omoinotake
鋭児
Amber's
ぜんぶ君のせいだ。
WtB
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
ガガガSP / w.o.d. / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
- 2025.10.05
-
岸田教団&THE明星ロケッツ
水曜日のカンパネラ
ビレッジマンズストア
Omoinotake
LONGMAN
ExWHYZ
INORAN
フレデリック
優里
TOKYOてふてふ
アイナ・ジ・エンド
PIGGS
挫・人間
I Don't Like Mondays.
Hump Back / FIVE NEW OLD / 儀間建太(愛はズボーン) / 髭 / 石野卓球 ほか
WtB
キタニタツヤ
the cabs
ザ・ダービーズ
Rei
a flood of circle
秋山黄色
PEDRO
セックスマシーン!!
LACCO TOWER
chilldspot
YONA YONA WEEKENDERS
moon drop
the telephones
東京初期衝動
LEGO BIG MORL
シド
羽深創太(GIOVANNI)
Cody・Lee(李)
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
TOOBOE
indigo la End
Czecho No Republic
- 2025.10.06
-
kiki vivi lily
PEDRO
LiSA
ガガガSP×バッテリィズ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
RELEASE INFO
- 2025.10.02
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.06
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.29
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号