Japanese
MOP of HEAD
2015年07月号掲載
Member:George (Machine) Kikuchi (Gt) Hitomi (Ba) Satoshi (Dr)
Interviewer:山口 智男
-これまで人力ドラムンベースとか和製PRODIGYとかと言われてきましたが、今回のアルバム『Vitalize』を聴かせてもらったら、そういう要素もありつつ、そのふたつの言葉に収まりきるようなサウンドではないですよね?
George:最初から幅は広かったですね。僕が曲を作るんですけど、曲を作るときはできるだけかけ離れた曲を作るように意識しています。ビートが1番大きな要素になると思うんですけど、例えばBPM140の曲を作ったら、次は110にしようって。それぐらい変えていく。メンバーもアプローチはそうだと思います。前の曲とは同じことはやりたくないタイプなんで、今回、曲順に困るアルバムになりましたね。曲順は正直、誰かに任せても良かった。とにかく1曲ずつ投げていくってイメージで。昔のアルバムだったら流れがあってっていうのがあったと思うんですけど、今の時代、1曲ずつ買うって聴き方も選択肢としてあるから、曲順はそんなに意識しなかった。
-全曲シングル・カットできるぐらいのつもりで?
George:そうですね。ただ、これはシングルにしちゃいけないって渋すぎる曲もありますけどね(笑)。
-これまで活動してきてバンドにとって転機になった出来事ってありました?
George:1番は"FUJI ROCK FESTIVAL"に出たことかな。2011年に前夜祭に出演させてもらって、翌年、普通に出られたんですよ。フジロックに出たいと思ってバンドをやっていたところもあるんですよ。Kikuchiと僕は2006年に遊びにいって、これは相当楽しいぞ、目指すならここだろうって。実際、あんなにたくさんの人の前で演奏したのも初めてで。そこからいろいろあって、今があるんですけど、今回のアルバムが転機になるかもしれないですね。バンドを取りまく状況を含めいろいろ変わったんですよ。そういう意味では、後々振り返ったとき、今の時期が1番大事だったんじゃないかということになると思うんですけど、今回のアルバムを作り始める直前に、いわゆる大人の事情がバンドにのしかかってきて、このままバンドを続けていくのは大変だって状況に初めて直面したんです。そこで、今回のアルバムをリリースする動きになるきっかけも含め、気合いを入れて心機一転やっていこうと思うタイミングだったんです。それでタイトルも『Vitalize』もなんです。
-そういうアルバムを作るにあたって、サウンドの方向性はどんなふうに考えたんですか?
George:括りとして、ダンス・ミュージックとかダンス・ロックとかクラブ・ミュージックと呼ばれることが多いんですけど、僕としては、今、世間で流行っているEDMに対して、そうじゃないダンス・ミュージックを提示したかった。ものすごくあやふやだと思うんですよ。今のダンス・ミュージックとかダンス・ロックとかって。例えば、レコ屋でやっている"踊るロック"っていうものが僕が知っているものと違ってきている。ダンスとロックの融合って、THE STONE ROSESとかHAPPY MONDAYSとか、いわゆるマッドチェスターがバンドという意味での走りで、その後、PRIMAL SCREAMがAndrew Weatherallと組んで『Screamadelica』を作ったあたりから本格化したという認識があったんですけど、それが崩れてきてるというか、僕からすると、"え、それで踊れるの?!"っていうのが最近多くて。そういう意味で、ダンスとロックの融合の正解をひとつ出したかったんです。
-とは言え、マッドチェスターや『Screamadelica』のサウンドを再現した作品ではないですよね?
George:何が違うかっていうと、生楽器でやっているところ。クラブ・ミュージックをやろうとすると、ギターって絶対入らない。THE CHEMICAL BROTHERSの2ndアルバムってブレイクビーツなのにギターやベースの音が結構入っているんです。サンプリングかもしれないんですけど、それに近いというか、ギター、ベース、生ドラムも料理の仕方によっては全然、ダンス・ミュージックにできる。それと、アシッド系のものよりはアッパー系のものにしたかったっていうのも強かったですね。バンドにとって、歪んだギターがひとつのキーポイントだと思ってるんです。その意味では、Kikuchiのリフが確実に時代感をなくしていっていますね。
Kikuchi:レコーディングのとき、異物感を出せって言われて、だいぶ悩みましたね。今回、心から苦しみました。最終的に楽しく終われたんで良かったんですけど(笑)。結局、僕が埋めるシンセと生楽器の間の幅って広いんです。ギターの帯域ってギターでしか出せないところもあるんで、幅が広くて、やることが多い分、正解を出すのに時間がかかりました。
-Georgeさんからリクエストはないんですか?
George:かっこいいリフ弾いてねとしか言わない。でも、それでしかない。かっこ良ければいいんで。
Kikuchi:それが1番難しい(笑)。
George:逆に、僕はそう言われた方が楽なんですけど、それと同じようにKikuchiに言ってしまうと、彼はちゃんとしているんで、"とは言っても情報量少なすぎでしょ"ってところから始まって。でも、彼がおかしくなっていく様を見てるのが良くて、ギターがどんどん良くなっていくんですよ(笑)。
Kikuchi:結果、いい作品になったんでね、ホント良かったです(笑)。
LIVE INFO
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号