Japanese
クウチュウ戦
2015年05月号掲載
Member:リヨ (Vo/Gt)
Interviewer:天野 史彬
魔法を信じているかい?――ポップ・ミュージックの世界において幾度となく問いかけられてきたこの問いを、今、新たにあなたに問いかけよう。このクウチュウ戦というバンドを紹介することによって。70年代のプログレが拡張したロックの形式美、あるいは日本のフォークや歌謡曲が拡張した人間の感情表現。音楽の歴史の中で拡張され、膨張し続けてきたエッセンスを3分間のポップ・ソングの中に濃縮するという離れ業をやってのけた1stミニ・アルバム『コンパクト』をまずは聴いて欲しい。このアルバムはあなたに指し示すだろう、音楽の神秘を、魔法を信じる心を。
-まず、リヨさんはどんなバンドを目指してクウチュウ戦を始めたんですか?
プログレですね。長くて変拍子があって気持ち悪いリフがあるバンドをやろうと思って始めました。KING CRIMSON、YES、PINK FLOYD――この3つがメイン・テーマ。バンドを始めたばっかのころは、とにかくプログレのことしか頭になかったですね。
-今回のミニ・アルバム『コンパクト』を聴くと、今言ってくださったプログレの要素ってもちろん感じるんですけど、でも、それだけじゃないですよね。曲も長くないし、ポップにまとめているし。
そうですね。歳くって丸くなったんですかね(笑)。18歳とか19歳のころにこのバンドを始めて、今もう25歳なんですけど、親とかにも褒められたくなってくるんですよね。前に出した『プログレ』(※2013年に限定的にリリースされた1stアルバム)は、1曲目が10分以上あるような曲だったんですけど、それを母親に聴かせたら"あんた、これ訳わかんないわよ"って言われて(笑)。そんときは"わかんねぇんだったら、いいよ"って感じで突っぱねてたんですけど、今は、なんか褒められたいなって。褒められたいというか、いろんな人に聴いて欲しいなって思いますね。優しくなったというか、甘えたくなったというか。
-なるほど。遡った話からすると、もともと、プログレの何に魅力を感じていたんだと思いますか?
偶然なんですけど、受験勉強していたときに、街の図書館でたまたま借りたのがYESのCDで。変わった図書館で、三上寛とかも置いてあったんですよ。KING CRIMSONとかも置いてあったし、変な音楽がいっぱい置いてあって。そこで分け隔てなくいろんな音楽を聴いてはいたんですけど、そこで手にしたYESにハマったのが最初ですかね。プログレって、なんか映画みたいじゃないですか。僕、飽きちゃうんですよ。飽きるのがすごく早くて、3分とか4分の曲だとすぐに飽きちゃう。でも、プログレって長いから、聴いても聴いても飽きずに楽しめる。それでハマったんだと思いますね。そのころの感覚が、毒としてずっと残っているんですよね。
-図書館でCD借りるくらいだから、音楽はずっと好きだったんですよね?
ずっと好きでしたね。そもそも、さだまさしがずっと好きで。ほんといろんな種類の音楽を聴きたいっていう欲から、図書館でCDを借り始めたんだと思います。音楽は、"なんだかわかんないけど、むちゃくちゃカッコいいもの"っていう感じだったんですよね。バンドも高1くらいから始めたんですけど、最初はキーボードをやっていて、次にTHE BEATLESのコピー・バンドでギター/ヴォーカルを始めてっていう感じで。
-その"なんだかわかんないけど、むちゃくちゃカッコいい"っていう音楽に対する感覚は、今も重要だったりしますか?
今は俺自身が"むちゃくちゃカッコつけなきゃ"とは思ってます。それを"なんでか?"って訊かれると考えたことないし難しいんですけど......俺はエンターテイナーなのかな。自分が飽きっぽいからこそ、飽きさせたくないのかもしれないですね。
-プロフィールを見ると、クウチュウ戦を結成されてからすぐにリヨさんは海外に行かれていますよね。"突然ペルーに行って、その後イギリスなどヨーロッパを放浪"って書かれているんですけど、これはどうしてだったんですか?
なんか、バンドがすごく面倒くさくなった時期があって、それで逃亡したというか。
-バンド逃亡でわざわざ海外ですか......。
"ちょっと海外行ってきまーす"みたいな感じで(笑)。でも、もともと僕はフットワーク軽いですね。好奇心も強いですし。海外も行きたくなったらすぐ行っちゃいますね。ついこの間はインドに行きましたし、あとはタイとかオランダとかも行ってます。長く居たのは、そのバンド逃亡のときに行ったイギリスで、半年間くらい居ました。でも、ライヴとか、音楽活動をまったくしない時期をイギリスで経験して、それで改めて"俺、バンドやりてぇんだな"っていう新たなモチベーションを得たのかもしれないです。
-なるほど。プログレ以外でルーツになっている音楽ってありますか?
井上陽水ですね。それとやっぱり、さだまさし。このふたりって、"フォーク"っていうふうに括ったら似ているのかもしれないけど、でも、まったく違うベクトルでヤバい人たちふたりっていう感じなんですよ。さだまさしは文学的というか、たぶん小説を書くみたいに曲を作る人なんですよね。それで、ヤバい人。で、井上陽水っていうのは、超エモーショナルな人。多くを語らず、エモいぞ!みたいな。それで、ヤバい人だと思いますね。
-"ヤバい"っていうのもやっぱり、リヨさんの中では重要ですか? "ヤバさ"って、たぶん"極端さ"っていうことだと思うんですよね。プログレだって、すごく極端な音楽じゃないですか。
あぁ~、そうですよね。プログレは足し算ですから。極端、かぁ......まぁ、ある種、極端ではありたいと思ってますね。でも、ただ単に極端なだけだったら聴いてもらえないですからね。極端なことは、僕は1stアルバムでやってるんですよ。で、超売れ残ったりして......(笑)。まぁ、何年かかけて全部売れたんですけど。でも、なんにもなんなかったり、母親に酷評されたり......。
LIVE INFO
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.28
-
緑黄色社会
ラブリーサマーちゃん
ずっと真夜中でいいのに。
CUTMANS
Bimi
FRONTIER BACKYARD × illiomote
never young beach
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
RELEASE INFO
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.27
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号