Japanese
undervár
2014年12月号掲載
Member:YUTARO (Ba) MAL (Pf)
Interviewer:山口 智男
それぞれにキャリアがある4人のミュージシャンが新たにスタートさせたundervár。その彼らが前作から1年4ヶ月ぶりに完成させた2ndアルバム『literacy』。ギター、ベース、ドラム、ピアノの音が激突しあいながら轟音で鳴るポスト・ロック・サウンドが同時にJ-POPのシーンでも堂々と勝負できるポピュラリティを持ち合わせているところは、まさに"驚異的"という意味のスウェーデン語に由来するバンド名通り。まっさらな気持ちでドキドキとワクワクを求めて、新作の制作に臨んだという中心メンバー2人に話を訊いた。
-どんなふうに始まったバンドなんでしょうか?
YUTARO(以下Y):MALと僕は以前、このバンドとは違うバンドを一緒にやってたんですけど、もっとこんなことをしたいんだという想いがあって、ふたりでそのバンドを辞めて、新たに始めたのがundervárなんです。ヴォーカルは最初、いろいろな人に歌ってもらったんですけど、友人だったDuranの喋る声とかコーラスの声とか前からいいなと思ってたんで、当時、彼はギターしか弾いてなかったんですけど、"ちょっと歌ってみない?"って歌ってもらったらストライクだったんですよ。ドラムの福島有は......。
MAL(以下M):僕の友人だったんです。
Y:すげえドラマーいないの?って聞いたら、ひとりいるって。Half-Lifeってバンドやってるから無理だろうなと思いつつ、リハーサルしてみたらやっぱり良くて、何日かしてから誘ったら、"やりますよ"って(笑)。そうやって、現在の4人が集まったんです。
-こんなことをやりたいっていうのは、どんなことだったんですか?
Y:細かいことを言ったらきりがないんですけど、結局はバンドとしての在りかたかもしれない。もっと生々しい感じでやりかったんです。同期が嫌いなんですよ。前のバンドはバッキバッキに同期を使ってて、ライヴもみんなイヤモニ(イヤー・モニター)して。僕だけ取ってました(笑)。最近、狭いライヴハウスでもみんなイヤモニして、そこで音が鳴ってるのにクリックを聴きながらやってるじゃないですか。そういうのをなしにしたかったです。躍動感がないよなっていろいろなバンドを見ながら思ってましたね。
-もともとギタリストだったDuranさんは最初、歌うことに抵抗はなかったんですか?
Y:嫌がってました(笑)。"ちょっと無理です。ギターだったら"って言ってました。そもそもundervárはギターレスでやる予定だったんですよ。枠組みを決めてやるのは好きじゃないんですけど、鍵盤を思いっきり弾けばギターは要らないでしょ、ぐらいの考えで始めて、だから、純粋にヴォーカルとして誘ったんですよ。"ギター要らないから"って(笑)。そこからいろいろあって、結局、入ってもらうことになったんですけど、前作のレコーディングのとき、Duranが音を取るためにギターを持ってきたから冗談で、"ギター入れてみる?"って、試しに弾いてもらったらすごくよかったんです。じゃあ、ギター&ヴォーカルでいいんじゃないかってなりました(笑)。でも、そういう何が起こるかわからないって部分は大事にしたいですね。実際、前作リリース後、40本ぐらいツアーをやったんですけど、前作の曲も全然違うものになりましたし。
-じゃあ、新作はその勢いのまま作り上げたんですか?
Y:いや、Duranと福島はそれぞれに別のバンドもやってるんで、ばっと温まってきたところで、みんな散らばって、また集まるみたいな(笑)。その繰り返しなんで、このふたりで作って、Duranと福島にフレーズを考えてもらってという流れは、前作とそんなに変わってないです。ただ、40本ツアーしたことで、大体、みんなのクセがわかってきたんですよ。作る側としたら、自分がドキドキしていないものを出すことはできないので、すごい意地悪ですけど、曲によっては"この曲はベースレスだから"ってウソついて、ベースを抜いたデモを2人に聴かせたんです。そしたらばーっとギターを入れてくるじゃないですか。で、それに対するアプローチとしてまたベースを考えなおして......。だましたわけではないですけど、こういう楽曲にはこういうアプローチで来るだろうってわかってきたから、いかにバンドを始めたときと同じぐらい、4人の間で起こる化学反応に興奮できるものが作れるやりとりができるかという方法を考えながら作りました。結果、そうすることでアイディアも広がって、刺激になりましたね。刺激的な制作ではありました。
-アルバムの方向性としては、どんなことを考えたんですか?
Y:いや、何も考えずに無心で作りました。何か意識したり考えたりして、凝り固まってしまうのが嫌だからまっさらな気持ちで作りました。新しい紙を持ってきて、何もないところにまた書き始めるという感じでした。横に前作を並べたり、下に透かしたりするのではなく。ただ、リズム感は大事にしました。人生ってホント、リズムとかテンポとかが重要だと思うんですよ。さっきも言ったように、まとまっては散らばり、まとまっては散らばりってことを繰り返しているこういうバンドは特に。あまり考えすぎると、リズム感が鈍くなったり、頭が堅くなったりして、理詰めで進めてしまいがちになる。だから、それを取る。「思・想ゲーム」の歌詞にもあるんですけど、"理""摘む""勘"が大事なんです。めんどくさくてすみません(笑)。リズムを大事にしながらいかに理屈を捨てていけるか。それでいて、ちゃんとリズムの波に乗っていけるかってことを意識しながら作りました。
LIVE INFO
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.18
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号