Japanese
undervár
2014年12月号掲載
Member:YUTARO (Ba) MAL (Pf)
Interviewer:山口 智男
それぞれにキャリアがある4人のミュージシャンが新たにスタートさせたundervár。その彼らが前作から1年4ヶ月ぶりに完成させた2ndアルバム『literacy』。ギター、ベース、ドラム、ピアノの音が激突しあいながら轟音で鳴るポスト・ロック・サウンドが同時にJ-POPのシーンでも堂々と勝負できるポピュラリティを持ち合わせているところは、まさに"驚異的"という意味のスウェーデン語に由来するバンド名通り。まっさらな気持ちでドキドキとワクワクを求めて、新作の制作に臨んだという中心メンバー2人に話を訊いた。
-どんなふうに始まったバンドなんでしょうか?
YUTARO(以下Y):MALと僕は以前、このバンドとは違うバンドを一緒にやってたんですけど、もっとこんなことをしたいんだという想いがあって、ふたりでそのバンドを辞めて、新たに始めたのがundervárなんです。ヴォーカルは最初、いろいろな人に歌ってもらったんですけど、友人だったDuranの喋る声とかコーラスの声とか前からいいなと思ってたんで、当時、彼はギターしか弾いてなかったんですけど、"ちょっと歌ってみない?"って歌ってもらったらストライクだったんですよ。ドラムの福島有は......。
MAL(以下M):僕の友人だったんです。
Y:すげえドラマーいないの?って聞いたら、ひとりいるって。Half-Lifeってバンドやってるから無理だろうなと思いつつ、リハーサルしてみたらやっぱり良くて、何日かしてから誘ったら、"やりますよ"って(笑)。そうやって、現在の4人が集まったんです。
-こんなことをやりたいっていうのは、どんなことだったんですか?
Y:細かいことを言ったらきりがないんですけど、結局はバンドとしての在りかたかもしれない。もっと生々しい感じでやりかったんです。同期が嫌いなんですよ。前のバンドはバッキバッキに同期を使ってて、ライヴもみんなイヤモニ(イヤー・モニター)して。僕だけ取ってました(笑)。最近、狭いライヴハウスでもみんなイヤモニして、そこで音が鳴ってるのにクリックを聴きながらやってるじゃないですか。そういうのをなしにしたかったです。躍動感がないよなっていろいろなバンドを見ながら思ってましたね。
-もともとギタリストだったDuranさんは最初、歌うことに抵抗はなかったんですか?
Y:嫌がってました(笑)。"ちょっと無理です。ギターだったら"って言ってました。そもそもundervárはギターレスでやる予定だったんですよ。枠組みを決めてやるのは好きじゃないんですけど、鍵盤を思いっきり弾けばギターは要らないでしょ、ぐらいの考えで始めて、だから、純粋にヴォーカルとして誘ったんですよ。"ギター要らないから"って(笑)。そこからいろいろあって、結局、入ってもらうことになったんですけど、前作のレコーディングのとき、Duranが音を取るためにギターを持ってきたから冗談で、"ギター入れてみる?"って、試しに弾いてもらったらすごくよかったんです。じゃあ、ギター&ヴォーカルでいいんじゃないかってなりました(笑)。でも、そういう何が起こるかわからないって部分は大事にしたいですね。実際、前作リリース後、40本ぐらいツアーをやったんですけど、前作の曲も全然違うものになりましたし。
-じゃあ、新作はその勢いのまま作り上げたんですか?
Y:いや、Duranと福島はそれぞれに別のバンドもやってるんで、ばっと温まってきたところで、みんな散らばって、また集まるみたいな(笑)。その繰り返しなんで、このふたりで作って、Duranと福島にフレーズを考えてもらってという流れは、前作とそんなに変わってないです。ただ、40本ツアーしたことで、大体、みんなのクセがわかってきたんですよ。作る側としたら、自分がドキドキしていないものを出すことはできないので、すごい意地悪ですけど、曲によっては"この曲はベースレスだから"ってウソついて、ベースを抜いたデモを2人に聴かせたんです。そしたらばーっとギターを入れてくるじゃないですか。で、それに対するアプローチとしてまたベースを考えなおして......。だましたわけではないですけど、こういう楽曲にはこういうアプローチで来るだろうってわかってきたから、いかにバンドを始めたときと同じぐらい、4人の間で起こる化学反応に興奮できるものが作れるやりとりができるかという方法を考えながら作りました。結果、そうすることでアイディアも広がって、刺激になりましたね。刺激的な制作ではありました。
-アルバムの方向性としては、どんなことを考えたんですか?
Y:いや、何も考えずに無心で作りました。何か意識したり考えたりして、凝り固まってしまうのが嫌だからまっさらな気持ちで作りました。新しい紙を持ってきて、何もないところにまた書き始めるという感じでした。横に前作を並べたり、下に透かしたりするのではなく。ただ、リズム感は大事にしました。人生ってホント、リズムとかテンポとかが重要だと思うんですよ。さっきも言ったように、まとまっては散らばり、まとまっては散らばりってことを繰り返しているこういうバンドは特に。あまり考えすぎると、リズム感が鈍くなったり、頭が堅くなったりして、理詰めで進めてしまいがちになる。だから、それを取る。「思・想ゲーム」の歌詞にもあるんですけど、"理""摘む""勘"が大事なんです。めんどくさくてすみません(笑)。リズムを大事にしながらいかに理屈を捨てていけるか。それでいて、ちゃんとリズムの波に乗っていけるかってことを意識しながら作りました。
LIVE INFO
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ビッケブランカ × Salyu
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
秋野 温(鶴)
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号









