Japanese
或る感覚
2014年12月号掲載
Member:ロン (Vo/Gt) 大野 (Gt) Kou (Ba) 北原ジャンクション (Dr)
Interviewer:天野 史彬
-大野さん、北原さん、Kouさんは、こういったロンさんの心境の変化は実感されてたんでしょうか。具体的にメンバーで集って話はしたんですか?
北原:話はしてないですね。でも、一緒にいることは多いから、言葉で出さなくても伝わってくるんですよ。あとはやっぱり曲を聴いて、俺たちはこういうふうに進んでいきたいなっていうのは思いましたね。
-実際、初めてロンさんが「亀の速さで」を持ってきたとき、みなさんはどう思いました?
大野:自分勝手な意見ですけど、初めて「亀の速さで」を聴いたとき、歌を基調にした曲だから、これってどうやってアレンジしたらいいんだろう? って考えましたね。デモがよかったんですよ。その良さをどうやったら活かせるのかなって。
-今までは、歌を活かすことはあまり考えてなかった?
大野:そうですね......というか、「亀の速さで」という曲が歌の曲だっていうのがすぐにわかったんですよ。今までは、歌の主張が弱かったというか、活かそうっていう感じではなかったというか。
Kou:この曲はデモの内容からしてシンプルだったんですけど、シンプルだからこそ、自分はいろいろ発想が浮かんできましたね。で、みんなでアレンジのアイディアを持ち寄った時、『カウンター』をリリースしてからの2年弱の期間の中で培ってきた楽器やアレンジに対する考えかたが、メンバーの間で自然と合致していって。結果、いい感じにまとめられたなって思いますね。最初に聴いた印象としては、これまでにない、でも"これが或る感覚を変えるな"っていう印象がありました。
-やっぱりこの「亀の速さで」っていう曲は、『カウンター』を出したころの或る感覚からは想像つかないくらいシンプルに歌を聴かせる曲なんですよね。ロンさん自身は、「亀の速さで」ができた時って、"よし、できた!"っていう感じだったんですか? それとも、"これでいいのか?"っていう迷いもありました?
ロン:誰でも書ける曲だなって思いましたけどね。誰でも書ける曲調で、誰でも書けるメロディ......いやでも、メロディは俺にしか書けないかな? わかんないですけど、これは普遍的な王道の曲だと思って書いたんですよ。こういう曲を書いていいんだろうなっていう心境になったし、これがメンバーに"よくない"って言われるようだったら、自分の考えはメンバーと違うなって思っただろうし。これを"いい曲だ"って言ってもらえなかったらダメだ、くらいの気持ちだったので、逆にメンバーがこの曲のアレンジを持ってくる時は、自分の中のテストになるなって思ったし。結果として、メンバーも歌に寄り添ってくるアレンジを持ってきてくれたから、自分とメンバーとの間での認識も合致したなって思いましたね。
-みなさんの話から出た"歌"、"普遍性"、"シンプルさ"っていうのは、この『バイタルリスペクト』というアルバム全体に言えるポイントだと思うんですね。実際、アルバムのトータルに関しては、どんな青写真があったんですか?
ロン:全曲どうのこうのっていう発想ではなかったんですけど、ずっと色褪せず聴き続けられるアルバムっていうのは意識してましたね。一過性で終わらない音楽性を目指したというか。だからグルーヴを主体としたし。グルーヴィなものって、歌を活かす最高のオケだと思ってるんですよ。だからグルーヴを主体として、歌を活かして歌詞を活かしてっていう感じで。BPMは、歌を押していった結果、自然と落ちていって。ミックスも、今までの音源より耳に心地いい音を意識したんですよ。今までの俺らは攻撃的なギター・サウンドがアイコンだったんですけど、その攻撃的なギター・サウンドをいかにずっと聴き続けられる音質で届けられるかっていうのはこだわって。楽曲も、どこかで普遍的な部分がないと聴き続けるのって難しいと思うんですよ。斬新で突飛な音楽性を持ってきても、どこかに拠りどころがないと取っつきづらいと思うし、帰ってくる場所が曲にないと、ずっと聴き続けられないなって思ったんです。新しい音楽的なアレンジを加えても、歌や歌詞やコードに普遍的な何かを感じさせるっていうのは、それぞれの曲で意識してましたね。
-音楽の中に革新性よりも普遍性を求める志向性は、ロンさんの中でずっとあるものですか?
ロン:そうですね。自分のルーツは長く続けてるバンドが多いですし。もともと、泥臭くて男臭くて、歌ってくれる内容が自分の精神面に薬を与えてくれるような音楽をずっと聴いてきたので。そういうルーツに原点回帰するというか、そういうものを自分も作りたいって思ったのはデカいですね。今回、北海道のオルタナ・バンドにはすごくリスペクトを込めてて。アレンジとかにもその影響は見られるんじゃないかと思いますね。bloodthirsty butchersとかeastern youthとか。あとは洋楽だとSUNNY DAY REAL ESTATE、MINERAL......それにフォークになりますけど、野狐禅とか。そういう、心のふるさとになってくれるような瞬間を与えてくれるバンドに少しでも近づけたらなって今回は思ってました。
LIVE INFO
- 2025.08.12
-
松永天馬(アーバンギャルド)
とまとくらぶ
プルスタンス
Creepy Nuts
- 2025.08.15
-
とまとくらぶ
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
HEP BURN
フレンズ
PK shampoo
YJC LAB.
千也茶丸×松本 大(Enfants)
CHASE ATLANTIC
ASP
"SONICMANIA"
- 2025.08.16
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
リーガルリリー
Eve
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
フレンズ
豆柴の大群
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Faulieu.
Novelbright
Ivy to Fraudulent Game
レイラ
私立恵比寿中学
Keishi Tanaka / 荒井岳史 / TGMX(FRONTIER BACKYARD) ほか
Billie Eilish
ユアネス
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
- 2025.08.17
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
Eve
四星球 × G-FREAK FACTORY
PIGGS
金子ノブアキ
POP DISASTER / sfpr / waterweed
ビレッジマンズストア
PK shampoo
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Novelbright
GOOD ON THE REEL
私立恵比寿中学
Billie Eilish
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
PENGUIN RESEARCH
- 2025.08.19
-
Hump Back
キュウソネコカミ
THE BAWDIES
YOASOBI
bokula.
- 2025.08.21
-
PENGUIN RESEARCH
THE BAWDIES
TENDOUJI
YOASOBI
GANG PARADE
金子ノブアキ
KALMA
キュウソネコカミ
"LIVEHOLIC / ROCKAHOLIC Candye♡Syrup (美容室) 10th Anniversary Party"
- 2025.08.22
-
奏人心
KING BROTHERS
"WILD BUNCH FEST. 2025"
TENDOUJI
THE BAWDIES
終活クラブ
YOASOBI
JunIzawa
ナナヲアカリ
Broken my toybox
RAY
フレンズ
Rei
キュウソネコカミ
- 2025.08.23
-
PENGUIN RESEARCH
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
大森靖子
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
LOCAL CONNECT
浪漫革命
リーガルリリー
Buzz72+
Appare!
佐々木亮介(a flood of circle)
w.o.d.
Eve
マオ(シド)
- 2025.08.24
-
大森靖子
"Sky Jamboree 2025"
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
cinema staff
LOCAL CONNECT
ビッケブランカ
Eve
マオ(シド)
小林柊矢 / 心愛 -KOKONA- / 虎鷹 / 荒木一仁 ほか
- 2025.08.25
-
Hump Back
神聖かまってちゃん
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.01
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号